リンゴを食べると長寿になる?厚生労働省のデータとは異なる意見

このQ&Aのポイント
  • テレビでリンゴを食べると長寿になると放送されているが、その根拠は不明瞭であり、厚生労働省のデータと矛盾している。
  • 統計データ上、青森県民がリンゴを多く食べているにもかかわらず、青森県は平均寿命ランキングの最下位であるため、テレビの放送は論理的におかしいと思われる。
  • りんごを食べると長寿になる根拠については理解できない。
回答を見る
  • ベストアンサー

今日、テレビでリンゴを食べると長寿になると放送して

今日、テレビでリンゴを食べると長寿になると放送していました。 その根拠が怪しいというか意味不明でした。 しかし、厚生労働省の都道府県別 平均寿命ランキング 平成25年公表では青森県は男女ともに47位で最下位です。 ●資料 都道府県別 平均寿命ランキング 平成25年公表 http://www.japan-now.com/article/335027369.html 何を根拠にテレビはリンゴを食べると長寿になると放送したのか訳が分かりません。 りんごを皮付きで多く食べる人は短命になる。なら統計データ上、そうなのかなと思いますが、日本一短命な青森県民が一番多く食べているリンゴを持ちだして長寿になると放送した民法テレビ局は論理的におかしいのでは? 何を根拠にりんごを食べると長寿になると言っているのか理解出来ますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.2

 りんごを食べて健康になっているはずなのに、その分青森は冬の間に日持ちする加工食物(塩分が多め)を食します。栄養のバランスが相殺してしまってるんです。  本来なら質問者さんが指摘したところまで話を持って行って、「ではなぜ青森が一番短命なのでしょう」ってことを研究発表するのがTVの役目ですよね。

nazeka2014
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ですよね・・・

その他の回答 (2)

noname#194660
noname#194660
回答No.3

小泉進次郎氏が、福島でリンゴが美味しいと食べていたのを思い出しました。被災地救済か、青森県の地方活性化のための番組ではないですか。 『リンゴを食べれば』ではなくて、『リンゴ、魚、野菜中心の食事をすれば』長寿になるでは? 他にハンバーガー、ドーナッツ、チョコレート等を食べたら、あまり意味が無さそうです。バランスの問題でしょうね。 寒いと脳や心臓付近の血管が詰まったり切れたりしやすくなるから、同じ生活レベル環境で、リンゴを食べた人と食べない人で調べないと、実験結果が出ないと思います。

  • esidishi
  • ベストアンサー率36% (191/520)
回答No.1

昨日は「肉を食べると長寿になる」ってテレビでやってましたよ ようは、テレビ番組の企画、長寿になる秘訣は?  というので高齢者にアンケートでもしてるんじゃないでしょうか 回答者が「私は毎日リンゴ食べてます」という人が居て テレビで取り上げたのではないですかね テレビは視聴者集めるためにやってるだけなので 信じる信じないは自由です。 信じないならそれはそれで

関連するQ&A

  • 厚生労働省が発表した平成22年国勢調査による日本人

    厚生労働省が発表した平成22年国勢調査による日本人人口(確定数)を基礎資料とした2013年度版の都道府県別平均寿命ランキングを見ると寒冷地と温暖地による平均寿命の差がないんですが何でないんでしょう? 寒い地域だから短命というわけでもないようです。 ●資料 都道府県別 平均寿命ランキング 平成25年公表 http://www.japan-now.com/article/335027369.html 人間は寒さに強いんでしょうか? 寒い地域でも温かい地域でも人間の平均寿命に影響を与えない理由を教えてください。

  • りんごの毒?

    もう20年以上昔の話ですが、りんごには皮と実の間に毒があるので皮は剥いて食べたほうが良いとテレビ(本かも知れません・・・)でやってました。あなたは騙されている!みたいなテーマだった記憶があります。 今日たまたまテレビで医者らしき人がりんごは皮のまま食べた方が良いとのコメントをしていてびっくりしました。というのも昔のテレビの内容を信じてこれまでなるべく食べるのを避け、食べる時は必ず皮を剥くようにしていたからです。 断片的に覚えている内容としては・・・ ・実と皮の間に毒がある。研究では抽出に成功した。 ・毒は蓄積され溜まると寿命が減る。その証拠に男女とも寿命ワーストはりんご産地で有名な青森県である。 ・空気に触れるとすぐ色がかわる(酸化?)ものは全般的に危ない。 ・昔の人は毒があるのを知っていた。アダムとイヴの話に出てくる禁断の実はりんごであるのは食べてはいけないからだ。 ・今更食べるなとは言えず、政府も知らないふりをしている。 などなど・・・。結構強烈な印象として残っており、それまで全部皮ごと食べていたので寿命10年くらい損してるなぁなどとぞっとした記憶があります。 改めて考えてみると、毒があるというのは眉唾モノのような気がしますし、確かに調べてみると今でも青森県はワースト1みたいですが長寿は長野県ですし、これもうそ臭いですね。酸化はなんとなく体に悪そうなイメージがありますけど・・・。 ・・・今までずっと騙されてたのでしょうか?どこを調べても実と皮の間に毒があるという話はなさそうです。上記のような話を知っている方はおられますでしょうか?

  • 沖縄長寿、ブルーゾーン何の関係もなし?

    10年以上前にブルーゾーンという長寿研究の本に沖縄が取り上げられましたが、その後寿命ランキングから急落しましたが、毎日肉を食べるようになったのが原因でしょうか?昔は年に1回だけ、家で飼っている豚を殺して食べていたそうです。 また温暖な気候は長寿と何の関係もないですね?京滋、長野と雪が降る県が平均寿命(2020最新)の上位に入っています。

  • 立派な赤字経営を繰り広げてくれる地方自治体

    立派な赤字経営を繰り広げてくれる地方自治体(東京都以外) なぜ、税収に見合った運営をしない出来ない? 平成23年 地方公務員の給与水準 総務省 http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo_h23.html 都道府県別 地方公務員の給与ランキング2013年公表 http://www.japan-now.com/article/353926955.html 都道府県別公務員退職金ランキング http://rank.in.coocan.jp/koumuin/taishoku01.html

  • メディアの寿命アンケート

    今日、パソコンなどのデータを保存するための記録媒体は数多くありますが、どれが長持ちして、どれが短命ですか?この質問をした理由は今まで自分では最長とおもっていたハードディスクの寿命が意外と短かったからです。4,5年とか言われました(5,6人の方々から)。使い方にもよるとは思いますが、ただ単純に貴方が思う長寿(笑)と短命のメディアを教えてくだされば幸いです^^。あとその理由と根拠もお願いします。

  • 今日のさんまの「からくりテレビ」

    久し振りにさんまのからくりテレビを見たのですが、最後の問題に「お宅訪問」の問題がありました。(「ご長寿」ものは終了したのでしょうかね?まあ、それは今回は置いときます) その「お宅訪問」問題なのですが、以前(数年前)にもどこかの番組で見たことがあるのですが・・・。このからくりテレビだったでしょうか?初期に放送された頃の問題だったでしょうか?それとも別のクイズ番組? 覚えておられるお方がいらっしゃったら教えて下さいませ。 ヨロシクお願いします♪

  • 大津市がキャンデー購入額全国1位の理由

    総務省の平成14~16年平均家計調査品目別データ 都道府県所在別ランキングで、菓子類 キャンデー部門で、大津市が1位の理由を教えて下さい。

  • お酒と平均寿命

    お酒が飲めない体質の人が多い県を調べたところ、近畿地方や中部地方など日本の中心に多く、逆に青森県や秋田県などの東北地方や九州など中心部から外れるにしたがって増えるのだそうです。 あるとき、都道府県別平均寿命というホームページを見ていたら、男性に関しては長野県、福井県、奈良県が平均寿命が長く、逆に青森県、秋田県、高知県が短いのだそうです。 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/tdfk00/2.html リンクを張った図1の男の日本地図を見ても、白い色が多い部分は体質的にお酒が飲めない人が多い部分で、ワースト3はお酒を沢山飲むので有名な場所です。差は3歳以上あります。また、女性は男性に比べて、習慣的に飲む人は少ないからか、寿命が長くなっています。 お酒を飲む人が多い地域は短命なのでしょうか?どう思いますか?

  • 自然界で動物の寿命は、何で決まるのか?

    現在、日本人の平均寿命は確か、男性で約79歳、女性で約86歳くらいだと思います。世界でも稀にみる、長寿大国。 それから派生して、疑問が有ります。 人間も動物の一つですが、自然界で暮らす動物(ねずみ~ライオン~象やクジラなど)の寿命は、一体何で決まることが多いのでしょうか。 それと「生涯独身」というか、運悪くパートナー(メスやオス)を見つけられなかった個体は、より短命なのか長命なのかどちらでしょうか? つまり、何の要素とか素因で、生存率或いは死亡率が高くなるのでしょうか? 動物関係に詳しい方や実際に調べた方など、教えて下さい。

  • デジタル放送をひかえて、皆さん準備はできてますか?

    アナログ放送からデジタル放送に2011年に完全移行するようですね。 今までのテレビがチューナーをつけないと使えなくなるのは不本意ながら覚悟していましたが、今になってよく考えてみたら、ビデオもチューナーなしでは映らない、アンテナも?ケーブルにすると高い。 リビングのテレビやビデオは買い換えるとしても、寝室に置いてあるあまり使っていないテレビやビデオはまだ寿命も来ないのにもったいない。10年で寿命が来るなんてうそです。 チューナーは7万円もするらしいです。各部屋にチューナー買えません。 若い人達はわかっているからいいかもしれませんが、世の中のお年寄りだけの家庭など、全然何の事だかわかっていないのではないでしょうか?ある日突然テレビが映らなくなって「???」「もう10年前から決まっていた事です」「そんな・・・」なんてことにならないのでしょうか。 別に今の映像でも十分綺麗でいいのに・・ 6年後、テレビ屋さん、まるもうけ?