• ベストアンサー

なんで角地?

近所のコンビニって、よく見るとどの店も角地にあります。なんででしょうか? 偶然?意図的? 意図的であれば、その理由も知りたいです。詳しい方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224282
noname#224282
回答No.1

コンビニの出店場所は各社のノウハウですね。 企業秘密なので詳細な方法が説明されている訳じゃないんですが、専門の開拓部隊が居て、人や車の通行量を時間帯別にカウントしたりします。 当たり前ですが、交差点というのは通行量が多い事と、視認性がいいという点でメリットがありますね。 特に幹線道路で、車の進行方向から見て交差点を超えた左角が一番良い候補地になります。車が信号で減速したり止まったりした際に目につきやすく入りやすい位置です。 あとは、かつては多く存在した「ガソリンスタンド」も交差点に位置していましたが、いまでは廃業する店も多いので、交差点でまとまった土地というのが入手しやすいという背景もあるかもしれません。 最近では、先にA店が出店し1日20万以上の売り上げになる優良店だったとしても、その対角にB店、さらに隣にC店と出店が続き、売り上げの食い合いになるようです。都市部では交差点全部にコンビニということもありうるようになりました。こうなると各社体力勝負ですね。大変な商売だと思います。

karamucho
質問者

お礼

納得しました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 南西角地はの土地を買われたかた

    南西角地は、夏場暑すぎますか?建物の間口が広い部分(玄関)が西で、横が南になります。どちらにも4mほどの道路が面しています19坪程度です。よく似た条件で家を買われたかた、教えてください。夏はやはり暑いでしょうか?角地っていいものでしょうか?メリット・デメリットなどもございましたら、是非教えてください。あと、その隣は100万安い南向きです。角地だからという理由で100万高いだけのようです。この場合みなさんなら、どちらを選びますか?

  • 角地のコンビニを通り抜けするクルマ

    軽自動車で角地のコンビニに入り買い物してクルマを出そうとしてたら単純に通り抜け目的のクルマとぶつかりそうになりました。 しかも、クラクション鳴らされて威嚇されました。 買い物もせずに通り抜けするクルマとコンビニで買い物したクルマとではどちらが優先通行なのですか。 もし、ぶつかったらどちらが悪者になるのですか。

  • 交差点の角地

    交差点の角地に店舗を出店したいのですが、どんな店舗が良いでしょうか?人通りが多い割には新しい店舗が入ってもつぶれてしまいます。(薬局、ゲームセンター) ちなみに1階です。 思わす立ち寄りたくなるようなお店ってないでしょうか?ちなみに家賃は250万くらいで60坪くらいです。

  • 東?の角地は凶相でしょうか

    東北の角地は凶相なので避けるようにと聞きました。 東北と同じ位置ですが、北が左の方に40°ほど傾いていて角が東にくる土地、つまり北と東北と東と東南に道がある角地もやはり凶相になるのでしょうか? このたび購入を検討するかどうかで迷っています。どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 北西角地と南向きでどちらがいいですか?

    参考でお聞きしたいのですが、北西の角地の住宅と南道路の住宅ってどちらがいいのでしょう?(今後の資産としてと、住むこと両方) ちなみに、庭は取れません(敷地30坪くらい)。車1台分のスペースは確保します。 違い(?)は、角地のほうは東と南に家があります。南道路に面したほうはもちろん東と西に家があり、角地と比べて若干土地が狭いです。 身内で意見が割れたので、皆様の意見を参考にしたいと思います。 (個人的には南道路のほうがいいと思っているんですが・・・。) よろしくお願いします。

  • 角地の隅切りの有効利用

    こんにちは。 角地にお住まいの方、角地の隅切り部分はどのように使っておられますか? オープンにされてる方は、侵入されたりしませんか? 我が家は南西と南東の2方道路でちょうど真南のところに隅切りがきてて2m×5mくらいのスペースが変に余ってしまってます。 フェンスで囲ってしまおうかと思いましたが、角地だけに車にぶつかられたりしたら悲しいし・・・かといって、むやみに敷地に入られたくないという思いもあります。 オープン外構で、玄関は西にあります。 植栽及び花壇コーナーは玄関近くに設けてます。 隅切りの近くに玄関が(南玄関にしてれば)あれば、アプローチに出来て無駄がなかったのに・・・と少し後悔してます。 我が家はこう使ってるよ!とかアイデアあれば教えてください。

  • 角地の建築制限について

    ただいま大阪市内で家を建築する土地を探しているものです。 建築に関して詳しい方にお伺いさせていただきます。 角地の土地には隅を切っている土地とそうでない土地がみうけられますが 今、狙っている土地は4mの公道と歩道がついている8mの道路が 交わる角地なのですが、この土地は角を切っていませんので 役所に聞くと歩道がある場合は隅きりをしなくてもよいという話なのですが では、角地に建築する場合は隅きりの上に建築物がかかっても よいのでしょうか? 角地には10%の割り増しがあるとも聞いており 割り増しを使う場合は、隅きりの場所に建築物がかかってはいけないと聞きました。 ただ予算的に割り増しを使うほど大きな家は建築できないとおもいますので 割り増しを使わない場合、その隅きり箇所に建築物を建てても よいのでしょうか? 大阪府の条例というので説明をうけたところ、それは問題ないと 聞いてはおりますが役所の方の説明言語がむずかしくて ほんとに解釈があってるのかこちらで、お伺いしたいとおもっています。

  • 近所の角地に車を駐車され続けていて困っています

    近所の角地の家なのですが、毎日車を駐車していて曲がるときに危なくて仕方がありません。 直接言いに行ってカドが立つのもいやですし、かといって自治会で取り上げるにしても参加しない人なので無駄になってしまいます。 警察に通報してもわざわざ来てくれそうもないですし、一時的に移動するだけだと思います。 車庫証明を取って車を買っているはずなので、少々遠くてもその駐車場に止めるのがマナーだと思うのですが、どうすれば駐車されずにすむでしょうか?

  • 台形の様な形の角地

    今家の購入を考えているのですが 一つは並んで家が建っている間の土地と(長方形) もう一つは角地なのですが台形の様な形の土地です 角地は二面が道路&道になっているのでとっても日当たりがよさそうなのですが家を建てた場合四角くないので狭く感じるかもと・・・ 間の土地は三面に家が建っているので正面玄関の方しか日があたりません 家の設計図を頼りにどんな家になるのか考えてみても全く想像がつきません・・・ やはり壁が斜めになっている家は住みにくいものなのでしょうか?

  • 位置指定道路の角地の3階建て

    よくある位置指定袋地道路の隅切りされた角地ですが 位置指定道路部分は4M道路ですが角地のためもう一方は 6Mの公道に面しています。 この場合2Aかつ35Mの規定で角地の方は3階建てが計画できますが 町中見渡しても位置指定袋地の角地だけ3階建てにしているようなところは 見たことないのですが、なにか協定のようなルールがあるのでしょうか?