• 締切済み

給料が支払われない場合、どうすればいいですか?

色々ややこしくなってしまい、どうすれば良いのかわからなくなってしまいました。 何か方法があれば教えてください。 【状況】 11月9日に会社を退職しました。 その際に11月は9日しか働いていない為、保険料などの支払いで11月分のお給料がマイナスになる可能性がある、あなた(質問者)が送金するのは面倒だろうから10月分11月分のお給料はまとめて支払う。 という様に言われ、同意しました。 ですが、お金が必要になり、同意したのですが必要になり10月分だけでもいただけないでしょうか? と11月29日に問い合わせた所、「まとめると言ったはずだ、甘えるな、入金日はまた知らせる」と言われました。 確かに、同意したのは自分なので仕方が無いということで諦めました。 その後、12月5日に電話があり振込日が10日ぐらいになると言われました。 ですが、10日になり振込がなく焦り、教えて!gooで質問をしました。 「ぐらい」ということを忘れるなという内容が回答にあり、確かに10日に振込とは言っていません。 そこでしばらく待ち12月13日にどうなっているのか問い合わせたところ、「確認するからまってな~」 という返答のみでした。 そして12月17日振込の確認が取れていません・・・。 今週中に受取ることはできるのでしょうか。 まず、受取ることができるのでしょうか。 読みにくいとは思いますが、何か方法がありましたら、教えてください。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • inababz
  • ベストアンサー率48% (187/386)
回答No.3

先ず、労働したことによる対価である賃金は受け取れます。 退職しなかった場合、11/9を含む賃金計算期間の給料は、11/25に支払?12/25に支払? どっちだったのでしょうか? まあ、今さら聞いてもあれなんで、会社に再度電話を入れ、いつ支払われるのか、確実な日にちを確認してください。 その際、のらりくらりとかわされるようなら、「賃金未払いで労基に相談にいきます」と言いましょう。 それでも、対応が変わらなければ、本当に労基に行き、賃金未払いの件を相談されればいいです。 10月と11月の給料をまとめて支払うことに合意とありますが、そもそもそのことが、労基法上で定められた賃金の支払いに関することに抵触しないのかとも疑問に思います。 ここで、あ~やこ~やと言ってないで、労基法上問題がないか、未払いの解決方法等々、早々に専門家に相談されるべきです。とりあえず、相談にお金のかからない労基に相談されることをお薦めします。 賃金は、通貨で直接支払わなくていけないものです。銀行振込みは、あくまで労使が合意したうえでできる方法です。 振込みしてくれないなら、直接取りに行くというもの、手段の一つです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

http://okwave.jp/qa/q8381880.html ぐらいだからちょっと待て、とだけ書いてはいない。払われないなら請求するしかない。 労基署、労働局、一般労組、弁護士、裁判所、好きなのをどうぞ。 たぶん、今週中は無理。今年中も怪しい。こじれれば数年。 受け取れるかどうかも微妙な範囲。 会社が倒産する事さえ十分有り得る。すぐに倒産してくれるなら別の方法もあるけど、あまりだらだらやられると困る。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

労働基準監督署に未払賃金を訴える(相談する)と言うのは?(実際に情報提供をするのではなく言うだけ) 監督官が得意な分野は「賃金不払い」で、証拠があれば対応する可能性あり(労基署に情報提供し相談) 所在地 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/location.html

参考URL:
http://www.j-cast.com/kaisha/2013/05/23175638.html?p=all
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社を退職したのですが、給料について教えてくだい

    先月会社を退職手続きを行い、退職しました。 自己都合での退職で月の初めでしたので、 保険料などの支払がありマイナスになってしまうかもしれないという理由で、不足分を会社に送金する手間があるという事を回避するために、先月分と当月分をまとめて振込と言われ、11月22日に同意しました。 元々給料日が25日でしたので、それ以降には支払われる物だと考えていました。 そして先月29日にどうなっているのか問い合わせたところ、「まとめるという話だったはずだ」 と言われまだ振込日も決まっていない状態でした。 そして12月初めに仕事でわからないことがあるから教えてくれと電話があり、その時に12月10日ぐらいに振込されるからーと言われました。 まだ11日の午前中ですが、振込はされていません。 待つのが正しいのか、どういった対応をしたらいいのか…わからないのです。 解決策等ありましたら、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 給料未払い

    業務委託ということで今年の4月から働いているのですが、いまだ1度の給料をもらっていません。 いろいろ話をして今月11日に請求書を発行いたしました。 振込み期限は、10月14日で確認しても入金はなく、聞くとお金を借りることになっているので借りてからという返答でかなり困ってます。 現状4月から6月分を10月に7月から9月までの分を11月に支払うということに なっているのですが・・・ ちなみにもうそことの契約はやめたのでお金の集金のみとなっています。 このような場合どのように対処すればよいのでしょうか アドバイスお願いします。

  • 給料が支払われない

    4月下旬から某カラオケチェーン店で働いています。 4・5月分の給料が6月3日(金)に入るはずだったのですが、入っていなかったので、 店長に聞いてみたところ、給与は本社の経理で扱っていて、チェーン店では行っていない、 一応本社に問い合わせてみる、と返答されました。 店長が本社に確認したところ、入社の時期の関係で現金を本社で預かっていて、 今月の10日(金)に入金するといわれました。 12日(日)、コンビニのATMで口座を確認したところ、入っていなかったので、 店長に聞くと、本社からは10日に入金を済ませていると連絡が入っているといわれました。 本日(13日・月曜日)、もう一度銀行で確かめて、店長と話し合おうと思いますが、 それでも給料が支払われない場合、法的には、どのような請求をすればよいのでしょうか。

  • この場合給料はもらえますか?

    こんばんは。 今日バイトだったのですが明後日までで辞めさせてほしいとお願いをしました。 そしたら「1ヶ月前に言って欲しい」「それが常識」「給料をこっちは払う立場だし、1人減るとまた求人広告に載せてもらうために願いをださないといけない」など言われました。私もその通りだと思いました・・・。 辞めることは了解を得たんですがこの場合って給料はもらえますか? 私が働いたのは5月18日~6月30日まで。 締めは15日で給料は5日ばらいです。なので5月18日~6月15日分を7月5日に受け取り、6月15日~6月30日の給料を8月5日に受け取りにいきます。 振込み式じゃないので手渡しなのですがすごく行きづらいです。でも給料は欲しいです。。。 給料をもらいにいってもらったときに「ありがとうございます」なのか「お世話になりました」なのか・・・。しかも2回取りに行かなければならないので。。。 皆さんの場合は普通に取りにいけますか?

  • 退職ごの給料の不払いについてです

    よろしくお願いします。 北海道の某市立病院を3月末日で退職しました。2月の末日で実際の勤務は終わって3月中はすべて有給扱いとしていただきました。 その病院では給料の締め日が月末で給与の支払い日が21日でした。 3月分の給料が本日4月21日に入金になると思っていたのですが入金されておらず、事務に確認したところ、事務の一番偉い人が出て「3月は全て有給で、勤務実績がないので4月分の給料は支払う必要はない」と言われました。 3月の有給の分が3月の給料に含まれているのかとも思いましたが、事務の人の言い方だとそういうわけではなさそうなんです。 給料の支払い日が21日ということもあり締め日との関係がよくわからない状態です。 事務の人の言うとおりなら21日まで勤務してやめても基本給は満額でるということになりますよね? 質問がうまくできなく、恐縮ですが給与関係に詳しい方などおりましたらご教授願います。

  • お給料がもらえません。

    はじめまして。困っていますのでどなたかご意見頂けませんでしょうか。 先月迄水商売をしていたのですが、遠方へ引っ越すことになりお給料を取に行く事が出来ず現金手渡しだった為お店に振込みをお願いしたのですがサインが欲しいとのことで書留で送ると言われました。 ですがお給料日は月二回で一回目を過ぎても連絡がなくこちらから確認したところ前期後期分まとめて○日以降(伏せます)に送りますとだけの返事が返ってきました。 そして二回目のお給料日が過ぎたのですが届きませんでした。。またこちらから確認をとったところ来週送ります。とだけ返ってきました。 具体的な日付や、送った際に連絡して頂けるのかを聞いたのですがそれに関しては何も言われておらず、来週送るだけなので大変心配でし方ありません・・。 辞めるときはちゃんとお話しましたし、了承も頂いてから辞めましたのでトラブル等は一切ありません。 ですが送金をお願いしたときはかなり嫌な顔をされました。これは個人的な意見かもしれないのですが・・。私はあまり好かれてないような気がします。 なんだかまた先延ばしにされていきそうで大変不安です。 言われたとおり来週まで待ったほうがいいのでしょうか・・。それともいまだに支払われないことのほうがおかしいのでしょうか。書留を送るのは手数料はかかるかもしれませんがそんなにめんどくさいことなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 給料の延滞について

    給料の延滞について、皆さんの意見を聞かせて下さい。今年の3月から7月一杯まで運送会社の運転手(アルバイト)として働いていました。給料の締め日は月末で支払日は翌々月の1日です。7月分の給料は今月でしたら3日に振り込みされているはずですが、3日の昼頃に社長のほうから、手違いで10日に振り込むけどいいか?と連絡があり、まぁ一週間位しょうがないかと承諾しました。ところが10日になっても入金がないので会社に連絡したら社長が連休明けにしてくれないか?と言われたんですけど、お金のことなので早く欲しいと言いました。ああだこだいっていましたが結局渋々12日中に入金する事になりました。しかし不安です。明日確認しに行きますが振込まれていない場合は、労働基準監督所などに言いに行ったほうがいいでしょうか?皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • バイトの給料

    11月のなかばから、はじめてバイトをしているのですが、 給料日がすぎているのにお給料がまだ振り込まれてないんです(*_*) 明細はこのあいだいただいたんですが 給料の確認って銀行の通帳記入でできますよね? 12月ぶんといっしょに振込されるのでしょうか。そこそこ有名なファーストフード店なのですが。 どうすればいいのかわかりません、ご回答お願いします

  • 給料が振り込みされていませんでした。

    こんにちは。 母が新しく始めたパートを事情で6日間で退職しました。 その際に責任者の方から、日数分の給料と交通費は給料日(25日)に 振り込みすると言われたそうです。 ですが今日のAM11時過ぎに銀行へ確認へ行ったら、未入金でした。 朝一で振り込まれるのが通常だと思っておりましたので、 不安を感じています。 会社に問い合わせるのは、もう少し待ってみてからの方がいいでしょうか? また、朝一ではなく日中に振り込みされるケースもあるのでしょうか? 母がお世話になっていた派遣会社はやや大きな会社です。 教えて下さい。お願い致します。

  • 同僚に給料を詐取された

     長文失礼致します。 経理の同僚から、昨年の9月の給料の 振込金額を教えて欲しいとメールがありました。  給料の振込額と支払額があっているか確認させて頂きたかったので。と言う事でした。 通帳を確認して見ると、9月は5千円ほどの違いでしたが、8月の振込みが無い事に気づきました! 私の給料は、子供達の学費の為のもので、殆ど入金の確認はしていませんでした。 まさかとは思ったのですが、給料明細を全て出して入社以降の給料振込と合わせて見ました。 平成24年の10月分も、明細はありますが、入金がありませんでした。 まず、銀行に記帳の間違いがないか確認してから 社長に相談しました。 PCは、本人しか見れない様にパスワードをかけているので、取り敢えず本人に聞いて調べて欲しいと言う様に指示されました。 最初の言い訳は、給料振込みの時、承認ボタンを押し忘れたと言われ、 決算前の8月の給料なのに決算はどう合わせたんと 聞くと、翌日には自分の通帳に振込まれとって! って!たいして謝るでもなく( ̄^ ̄) 24年分は覚えてないけど、2人共(従業員2人) 現金払いしとるみたい。と言われ その日に、自分に振込んでいた私の給料と 24年に自分が、ATMから現金を振り込んだ履歴のある息子名義の通帳を見せに来ました。(5万円) 通帳3つに分けて振込んでいたらしく 給料全額が、分かるように他の通帳も見せて欲しいと言いましたが、7年も前なので無い!もう調べようが無い。と言う事でした。 そのままを、役員さんに報告し、銀行に開示請求した結果、給料は同じ振りをしていたにもかかわらず 毎月残業代を付けて(多い時は12万も)、私の倍ほどの金額をとっていました。勿論会社は知りませんでした。 7年前に、社長から給料減額の話しがあり 当時の社員3人に一律5万の減額で、 会社が大変な時なので、お願いします。と言われ 皆んなが我慢するのだからと、さほど抵抗もせずに承諾しました。なのに、今回の事で下げられていたのは私だけで、私の下げられていた分は 信用していた同僚が詐取していたのです。 私は、会社の為と思い承認したのに会社の為にはなっていませんでした! そして、給料の振込みが無い件で相談した時は こちらサイドだった役員さんたちが、穏便に済まそうとしています。許せません! 同僚は私にもう一度だけチャンスを下さい。と言いますが、もう一緒には働けました。辞めて欲しい事は伝えましたが辞める気は無いようです。 悪い事をした者が残り、やられた方が辞めるのもと 思うと、決断が出来ません。 良いアドバイスがありましたら よろしくお願いします。  

専門家に質問してみよう