• ベストアンサー

シリコン太陽電池について教えてください。

様々な照度において開路電圧を測ったとき開路電圧は飽和しました。なぜ飽和するのですか?この場合の飽和とはどういう意味ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LCR707
  • ベストアンサー率70% (95/135)
回答No.1

 シリコン太陽電池にあてる光を徐々に強くしていくと、開路電圧(無負荷電圧)はそれに比例して増加しますが、0.5V 位で飽和してそれ以上増えなくなります。照度と電圧がどこまでも比例するグラフを期待する人にはがっかりな結果ですが、太陽電池の原理から言えば、仕方がありません。  太陽電池のPN接合に光があたると、光のエネルギーにより電子が励起されてバンドギャップを飛び越えて電圧を生じます。光のエネルギーは波長が短いほど大きいので 1eV や 2eV のエネルギーを持った光も照射されているのですが、シリコンのバンドギャップが 0.5eV 位なので、余分なエネルギーは熱になってしまい、0.5V 以上の電圧は取り出せません。つまり、光の強さや波長に関係無く、光をあてれば太陽電池は約 0.5V の電圧を発生するというのが、基本的な特性です。  では光が弱い時の比例領域は何かというと、これは太陽電池内部の漏れ電流の影響で電圧が下がっている状態です。発生した電流が少なくて、すべて漏れ電流として消費されている訳です。仮に太陽電池の負荷に100KΩや10KΩの抵抗をつないで、等価的に漏れ電流を増やして測定すれば、比例部分の傾きがもっと小さくなった同様のグラフが得られると思います。  飽和とはどういう意味か、というのは、半導体の内部に注目して言えば、漏れ電流(あるいは負荷電流)をおぎなってあまりあるほどの光が照射されている状態で、PN接合のP型半導体には正孔が、N型半導体には電子が充満し、これ以上増えない状況である、というような説明もできるでしょう。  太陽電池には、開路電圧の他に短絡電流というパラメータがあります。これは太陽電池の負荷として直接電流計をつなぎ、短絡させた状態で電流を測定します。光子があたって励起された電子が、ほとんどすべて電流計を通って流れるという状況なので、この照度と短絡電流はかなり広い範囲(3~4桁)に渡って比例します。室内などの明るさを測る照度計はこのような構造をしています。

lazio17000
質問者

お礼

詳しい回答をどうもありがとうございます。とても参考になりました。P.S返事遅くなってすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • LCR707
  • ベストアンサー率70% (95/135)
回答No.2

 #1です。#1の発言で間違いがありましたので、訂正します。    シリコンのバンドギャップは、常温で 1.12eV です。従ってこれより大きいエネルギーを持った光をあてないと、シリコン中の電子はバンドギャップを飛び越えることができません。これは光の波長に換算すると 1100nm 程度であり、近赤外線領域です。可視光線はこれより波長が短いので、太陽電池に電圧を発生させることができます。  0.5eV は何の値かというと、P型領域の価電子帯(正孔がたまっている部分)とN型領域の伝導帯(光によって励起された電子がたまっている部分)のエネルギー差です。P型領域とN型領域は、接合面をはさんでエネルギーレベルに段差があるので、上記のエネルギー差は 1.12eV より小さくなり、0.5eV ほどになります。

lazio17000
質問者

お礼

わざわざ訂正ありがとうございます。参考にさせてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シリコン太陽電池について。

    シリコン太陽電池の開路電圧が飽和する理由は照射される光の照度やシリコンのバンドギャップにどのように関係しているのですか?

  • シリコン太陽電池について?

    シリコン太陽電池の最大効率(変換効率の)は10~15%程度だと何かで読みましたが。最大効率(変換効率)とはどうゆう意味ですか?出力電圧や出力電力も関係してくるんですか?よければ少し詳しくお願いします。

  • 太陽電池について

    太陽電池の電圧-電流特性がわかりません。与えてあるのは絶対温度、短絡電流密度、逆飽和電流密度が既値です。これに詳しいHPのアドレスでもかまいませんので、教えてください。

  • 太陽光発電

    発電電圧の照度依存性試験で電圧は照度が増えても発電電圧はあまり変化がなかったのですが、 何故変化がなかったんでしょうか? 照度と発電電圧の関係を式で表せれるでしょうか?

  • シリコン太陽電池の開放電圧が飽和する理由

    この前学校で光電子素子の特性の実験をしたのですが、「シリコン太陽電池の開放電圧が飽和する」理由がわかりません… 誰か教えてください!! お願いします!!

  • 太陽電池の出力電圧の変動に対する質問です

    太陽電池の出力電圧が照度の変化によって電圧が変化する際のステップ応答はどのようになるでしょうか。 出来れば波形や電圧が落ち着くまでの時間等、具体的なものが知りたいです。 太陽電池はシリコン単結晶を用いていることを考慮しています。 よろしくお願いします。

  • 太陽電池について

     太陽電池の開放起電力を照度をパラメーターとして測定すると、光の弱いところでは起電力は急速に増加し、光の強いところでは緩やかに増加する事がわかりました。pn接合のダイオードが関係していることはわかったのですが、いまいちよく分かりません。なぜこのようになるかのか原理をおしえてください。  それと、短絡電流を照度をパラメータとして測定したら直線性を示しました。なぜ直線性を示すのか原理を教えてください。 お願いします。

  • 太陽電池について

    太陽電池は照度や温度によって内部抵抗が変化するみたいなのですが,なぜ変化するのでしょうか?

  • シリコン型太陽電池について

    旧来の太陽電池である、シリコン型太陽電池について質問です。光が当たる部分はP型半導体とN型半導体を抱き合わせて作るということが書いてあったのですが、電極に到達してしまった正孔は中央に戻ることはありませんよね。では、中央付近の正孔の大部分が電極に到達してしまう時点で、シリコン型太陽電池の寿命(耐用年数)を迎えるということになるのでしょうか? それに対して、「シリコンの結晶に光があたると,自由電子とホールが生じる」という記述を見かけたのですが、これは正しいのでしょうか?もしこれが正しいとすると、半導体に加える微量に加えるホウ素やリンはどのような役割なのでしょうか? そもそも、太陽のエネルギーはどのような形に変換され、電気エネルギーに変えられるのでしょうか?(色素増感型の場合は色素の電子遷移ということで分かりやすいのですが…)

  • 太陽電池

    太陽電池の温度特性について 太陽電池は温度が上がると開放電圧が下がりますが、 次の理論式からでは、温度が上がると開放電圧が上がってしまいます。 開放電圧Voc=kT/q*ln(Il/Is -1) お分かりの方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザープリンターでスキャンができず、パソコンに転送もできない問題について解決策を紹介します。
  • お使いのパソコンがNEC Windows10でWi-Fi接続しており、Wi-Fiルーターの機種名はITSCOMからのものです。
  • お困りの問題は関連するソフト・アプリがないことが分かりました。電話回線はITSCOMの回線を使用しています。
回答を見る