• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:刑法第83条から86条の復活について)

刑法第83条から86条の復活について

PENPENMAKKYの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

安倍政権で復活するとみてますよ

mt53s6e
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 1995年改正前の刑法について。

    1995年改正前の刑法 第108条 火ヲ放テ現ニ人ノ住居ニ使用シ又ハ人ノ現存スル建造物、汽車、電車、艦船若クハ鉱坑ヲ焼燬シタル者ハ死刑又ハ無期若クハ五年以上ノ懲役ニ処ス ㅤㅤㅤㅤㅤ 第109条 火ヲ放テ現ニ人ノ住居ニ使用セス又ハ人ノ現存セサル建造物、艦船若クハ鉱坑ヲ焼燬シタル者ハ二年以上ノ有期懲役ニ処ス(第2項略) 今は直っていますが、どこかがおかしいらしいです、そしてなぜこんなことになったのか教えていただけませんか? 友人からクイズのような形式で聞かれました。

  • 刑法261条の見出しである、器物損壊『等』の意味

    刑法261条の罪は、一般的に、「器物損壊罪」と言われます。 しかし、よく見ると、現行刑法の見出しには、「器物損壊『等』」と書かれています。 この見出しが追加されたのは、平成7年の現代語化改正の時のようです。 これは、合理的に解釈するなら、「器物損壊罪」という犯罪類型と、それ以外の犯罪類型を、ひとまとめにして「器物損壊等」と表現したということになります。 (例えば、刑法218条は、「保護責任者遺棄罪」と、「保護責任者不保護罪」を、ひとまとめにして、「保護責任者遺棄等」という見出しにしています。) 刑法216条の条文を読むと、「他人の物を損壊した」場合を器物損壊罪としていることは明白です。 それ以外の行為は、「他人の物を傷害した」場合しか規定していないので、これが「等」にあたるものと思われます。 では、「他人の物(動物)を傷害した」した場合は、何という罪名になるのでしょうか? 「器物傷害罪」ですか? 「物傷害罪」ですか? それとも、明文の表現を逸脱する点で若干苦しいように思えますが、一部の人が言うように、「動物傷害罪」ですか? また、実務上、慣行によるものなのか、未だに両類型を「器物損壊罪」で統一しているようですが、それは「等」という明文の表現に違反した扱いなのではないのですか? ※参考:刑法261条の沿革 明治40年4月24日法律第45号 第261条 前3条ニ記載シタル以外ノ物ヲ損壊又ハ傷害シタル者ハ3年以下ノ懲役又ハ500円以下ノ罰金若クハ科料ニ処ス 平成3年4月17日法律第31号 第261条 前3条ニ記載シタル以外ノ物ヲ損壊又ハ傷害シタル者ハ3年以下ノ懲役又ハ30万円以下ノ罰金若クハ科料ニ処ス 平成7年5月12日号外法律第91号 (器物損壊等) 第261条 前3条に規定するもののほか、他人の物を損壊し、又は傷害した者は、3年以下の懲役又は30万円以下の罰金若しくは科料に処する。

  • 刑法181条強制わいせつ等致傷罪について

    すいません・・全く初学者であり・・ 学説を読んでたら完全に混乱してしまいました・・ 刑法181条について質問です。 条文は、以下の通りになっていますが・・ 第177条若しくは第178条第2項の罪又はこれらの罪の未遂罪を犯し、よって女子を死傷させた者は、無期又は5年以上の懲役に処する。《追加》平16法1563 第178条の2の罪又はその未遂罪を犯し、よって女子を死傷させた者は、無期又は6年以上の懲役に処する。 例えば1、甲が乙を強姦し傷害を与えた場合    2、甲が乙を強姦し結果、乙が死んでしまった場合 についてなのですが まず、1の場合、甲が乙を強姦するに関して抵抗されたら傷害を 与えてでも既遂しようと考えて結果傷害を与えた場合なのですが 罪状に関しては、これは、強姦致傷罪と考えればいいのでしょうか? つまり強姦行為の結果、傷害を負わせてしまったのであるから 刑法181条は、結果的加重犯であるので・・ これは、無期又は5年以上の懲役という事でいいのでしょうか? もし傷害を負わせる故意がなく、過失により傷害を 負わせてしまった場合は、強姦罪と過失傷害の観念的競合と なるのでしょうか? 2の場合、甲が初めから殺してでも姦淫を達成しようとした場合 判例を見ると強姦致死罪と殺人罪の観念的競合と なっていますが・ とするとやっぱり刑法181条は、故意犯なのでしょうか? ですがよってという文言が付けられもいますよね・・ この場合も殺す意思はなかったけれども 姦淫中に騒がれたので殺意を抱いて殺した場合も 上記と同じで・・・ ですが強姦行為中に過失により殺害してしまった場合は これも強姦罪と過失致死罪の観念的競合となるんでしょうか?

  • 刑法に詳しい方に質問です。

    刑法に詳しい方に質問です。 刑法12条は、懲役の上限を20年と定め、刑法14条は、併合罪による懲役の上限を30年と定めています。 しかし、これらの規定の必要性が全く理解できません。 例えば、死刑や無期懲役が科されない犯罪で、かつ刑の下限が定められている犯罪(149条や177条)は何度犯しても最高で懲役刑は30年しか科されません。極端ですが100万回その犯罪をしても30年ということになります。けれども、今日において、犯罪に対する刑法的評価が犯罪行為及びその結果に対してなされなければならない、という客観主義の考え方がとられている以上、刑の下限が3年であれば普通に考えて懲役300万年以上ということになるのではないでしょうか。そうせずにわざわざ1個の犯罪に対する評価を軽くしてしまうこの規定の必要性と、これが客観主義に反しないという根拠を教えてください。 まだ法律を勉強し始めたばかりなので間違っている部分があるかもしれませんがよろしくお願い致します。 http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20100301153944.pdf 最近ですが、この事件のように刑の上限が存在するために適切な刑とは言えない判例もあります。刑法は何度か改正されているのに刑の上限の撤廃を誰も唱えないだけでなく必要性の議論さえされていないのが不思議です。

  • 旧刑法(旧民法)「姦通罪」について

    現在姦通罪についてい調べています。 時代が少しさかのぼるのですが、 明治十五年施行の←ここがポイントです 旧刑法353条、「有夫ノ婦姦通シタルモノハ二年以下ノ懲役ニ処ス其相姦シタル者亦同シ、前項ノ罪ハ本夫ノ告訴ヲ待テ之ヲ論ス但本夫姦通ヲ縦容シタルトキハ告訴ノ効ナシ」 を勉強しています。 これは姦通をした妻には罪があります。 (夫が告訴すればですが) 女の浮気相手の男性には罪があるのでしょうか?? >其相姦シタル者亦同シ これは男性のことを指すんですよね?? また世間体(男側)などが悪くなるのでしょうか?? 悪くなるとしたらどのようにでしょうか?? 現在明治29年に起きた姦通の研究をしています。 イマイチ上の訳(?)がわからなくて いろいろ調べたのですが、すべて当時の言葉で書かれてあり、少し苦戦しています。 本などでもどこからきりだして調べたらいいかわからず、 「姦通」で調べても本がほとんどないです。 参考程度にとサイトなどでも検索したのですが、イマイチで… ご存知の方、アドバイスお待ちしております。

  • 子殺しを、特別重い刑にする

    子殺しを、特別重い刑にする、てのも一つの方法かも 知れません。 昔はね、親殺しはとんでもない悪事だ、という ことで、普通殺人よりも刑が重かったのです。 儒教の影響でしょうか、子は親が作ったのだから 子殺しはそれほど悪く無い。 事実、堕胎罪などは、刑が軽いし、ほとんどザル法化 している。 又、子を巻き込んだ母子心中の刑は、執行猶予が相場です。 その反面、親殺しは極悪人だ、ということで 尊属殺人、という特別な刑罰が刑法に設けられていました。 それが、1973年の最高裁判決で、尊属殺人の規定が違憲に なりました。 昔は、尊属の価値を特別なモノとして秩序を保とうとした のですが、現在は逆になっているような感すらあります。 時代の変化でしょうか。 削除された尊属殺人。 刑法200条 「自己又ハ配偶者ノ直系尊属ヲ殺シタル者ハ死刑又ハ無期懲役ニ処ス」 そこで質問です。子殺しを、特別重い刑にすることについて どう思いますか?

  • 殺人が何故懲役なのでしょうか

    刑法199条によると、殺人は    死刑又は無期若しくは5年以上の懲役 とのこと。 つまり死刑。 が、現実は懲役20年前後(が相場)のよう。 何故でしょうか。

  • 刑法188条は靖國神社を守れるか。

    刑法  第188条   第1項    神祠、仏堂、墓所その他の礼拝所に対し、公然と不敬な行為をし    者は、六月以下の懲役若しくは禁錮又は十万円以下の罰金に処    する。   第2項    説教、礼拝又は葬式を妨害した者は、一年以下の懲役若しくは禁錮    又は十万円以下の罰金に処する。 靖國神社はどう考えても礼拝所です。 その礼拝所で8月15日に騒乱を起こす左翼運動家らが今でも存在します。 その者らは、この法律に違反するかもしれません。 しかし、条文の「公然と不敬な行為」の定義がはっきりしません。 そこで質問です。 1、「公然と不敬な行為」の定義は判例等に存在するのか。 2、左翼運動家らの行為はその定義に当てはまるのか。 もし奴らの騒乱をやめさせられるとしたら、靖國に祀られている英霊の御魂も安らかに鎮まることができるでしょう。それを期待しつつ、ここに質問させていただきます。法律家の皆様、よろしくお願いいたします。

  •  先日、逮捕されたシーシェパードの反捕鯨活動家の逮捕ですが、刑法130

     先日、逮捕されたシーシェパードの反捕鯨活動家の逮捕ですが、刑法130条の適用が想定されますが、 2009年6月成立した「海賊対処法」3、4条の適用が可能かつ適切なような意見も見られます。  厳罰に処することが必ずしも正しいことではありませんが、刑法130条・海賊対処法3条では罰則が大きく異なり、その抑止力も異なると思われます。 刑法130条    三年以下の懲役又は十万円以下の罰金 海賊対処法3条  無期又は五年以上の懲役      4条  (負傷時)無期又は六年以上 (死亡時)死刑又は無期懲役  厳罰になる海賊対処法適用が見送られたのは、政治学的配慮に寄るものでしょうが、 仮に同法で起訴しないにしても、同法を視野にした立件を考えるような法的必要性があったように思えてなりません。    なお、海賊対処法1条において目的として ”海に囲まれ、かつ、主要な資源の大部分を輸入に依存するなど外国貿易の重要度が高い我が国の経済社会及び国民生活にとって、海上輸送の用に供する船舶その他の海上を航行する船舶の航行の安全の確保が極めて重要である” と明記されていることを考えれば、海賊行為に該当せずとも、同法を想定した政治意見が必要と考えます。  同法2条の海賊行為の定義が「私的目的」に制限していることを理由に、環境保護運動の公益性を想定し、同法適用を見送るなどの意見もあります。 質問は、シーシェパードの類の海賊行為・暴力行為を訴追するに、海賊対処法の適否について何らかの回答があればほしいと思います。 (ちなみに、同法は、ソマリア海賊対処のためだけに立法されたものではなく、日本国の安全保障上において重要な意味を持つ法として注視するべき法律です。)  なお、政治的配慮の問題ではなく、法律(特に国際法)的見地を前提にする問題だと思いますので、単なる感情論ではなく、法理論・政治理論での回答を期待します。

  • 刑法でいう「殺した者」の語義

    法律という項目があるはずですが見つからなかったのでこのカテゴリーに なりました。 では本題。 刑法第119条(今もかな?)では 「人を殺した者は、死刑又は無期若しくは5年以上の懲役に処する。」 とありますが。 【行為】殺す:自然の死期以前に人の生命を断絶する行為。 とありますが。 例えば 「AさんがBさんを撲殺しようとしました。しかしBさんは骨を折っただけでした。Bさんはそんな自分の傷はもう完治しないだろうと嫌になりベランダから飛び降りました。それが原因で死にました。」 この場合Aさんはどうなるんでしょうか傷害罪でしょうか。それともまた違うものでしょうか。 Bさんは自殺となるのでしょうか。 できたらこの例だけでなく「このような場合は殺人扱いにはならない・この場合は殺人扱いになる」のようなものを教えていただけたら嬉しいです。 それではお願いします。