大学1年生のゼミでソフトマターについての実験をしました

このQ&Aのポイント
  • 大学1年生のゼミで「ソフトマター」についての実験を行いました。ガムとチョコレートを一緒に食べた時にガムが溶けることに気付き、ガムについての実験を行いました。その結果、ガムは脂に溶けることがわかりました。
  • パワーポイントの使用に慣れていなかったため、結果をわかりやすくまとめるのに苦労しました。写真を使用して発表を行い、成功しました。ゼミを通じて自主的な考えと行動を身につけることができました。
  • 添削やアドバイスがあればお願いします。質問文章では事実のみを述べているため、深いエピソードが少ないと感じています。
回答を見る
  • ベストアンサー

ES添削お願いします。

添削お願いします。 テーマは「今まで一番力を取り入れた事とその成果です」(300文字以内) 大学1年生の時のゼミです。 私たちのゼミは「ソフトマター」について実験し、それを一人で発表しました。 私はガムとチョコレートを一緒に食べていた時にガムが溶けたので、「ガムについて」実験しました。その結果、ガムは脂に溶ける事がわかりました。 パワーポイントを今まで使ったことが無かったので、簡潔にわかりやすくまとめるのに一番苦労しました。そこで私は結果を写真で載せることにしました。 そして発表は成功し「わかりやすかった」と言ってくれました。 このゼミを通して私は「自主的に考え、行動すること」が身に付きました。 私はこのゼミが気に入り4年生の研究室でも同じ所を選びました。これからも自主的に考え、行動したいです。 事実だけを述べていて、深いエピソードが無いなーと思いますが、 添削、アドバイスがありましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#187751
noname#187751
回答No.2

残念ながらレベルで言ったら下の下です おっしゃる通り事実だけしか羅列されていません これだとパワーポイントで写真を載せて発表しただけの話ですから間違いなく書類選考で落ちます このプロセスでなぜ「自主的に考え、行動すること」が身に付いたのかいまいち伝わらないです どんなことに苦労して、それをどう乗り越えて何を身に付けたのか、それを具体的に書いてください ゼミの実験の内容はどうでも良いことですから出来るだけ短くまとめ、困難を乗り越えた部分を出来るだけ長く書きましょう そこが一番大事な部分であり、人事が知りたいところです

kaorusansan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 苦労したことをもう一回思い出してみます。

その他の回答 (1)

  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.1

『私は刺身とカキフライを一緒に食べた時、とんかつソースがマグロの刺身にも合うことに気がつきました。このことをパワーポイントにまとめるのに苦労しましたが、発表は成功しみんなが「分かり易かった」と言ってくれました。このことで私は「自主的に考え、行動すること」が身につきました。これからも自主的に考え、行動したいです。』 このパターンなら、「冷奴に砂糖を山盛りかけると美味しいことに気がついた」でもいいし、「シャンプーの代わりに天ぷら油を使ったら髪の毛がツヤツヤした」でも使えます。 つまり題材は何であっても、最後に「自主的に考え、行動することが身につきました。これからも自主的に考え、行動したいです」と書けば同じ文書になります。 採用担当者からみれば、何も中身がない話に落ちだけ同じかと、ウンザリするかも知れません。

kaorusansan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 確かにその結果だと中身がないですよね。 もう一回最初から文章を作ってみます。

関連するQ&A

  • ES添削お願いします。

    添削お願いします。 テーマは「今までで一番力を入れたこととその成果です(300文字以内)」 大学時代の化学実習です。 最初は操作を間違えてしまい、共同実験者に迷惑をかけていました。 原因は自分の受動的な姿勢でした。今しかできない実習をただこなすだけではいけないと思い、自主的になると考えを改めました。そこで私は今まで怠っていた予習をしっかりし、図書館やインターネットで調べました。それでも分からないことは、教授に質問をしました。その結果多くの人と議論できるようになり、共同実験者に操作を教えられるようになりました。 この実習を通して、指示された事をただこなすのではなく、自主的に取り組む姿勢がいかに大切かということを学びました。これからもこの取り組む姿勢を大切にし、意欲的に学ぶ努力をします。 アドバイスお願いします。

  • ES添削お願いします。

    添削お願いします。 テーマは「今までで一番力を入れたこととその成果です(300文字以内)」 大学時代の化学実習です。 最初は自分の受動的な姿勢が原因で操作を間違い、共同実験者に迷惑をかけていました。毎週実験してもこのままでは上達しないと思い、まずは実験手法を先輩から習いました。また、都合が合えば教授に事前にアポをとり、研究室で解剖などの実験を見学させて貰いました。 その結果、着実に知識や技術を身につけることができました。実験に余裕が持て、結果も理想的なデータを出すことができ、質の良い実験ができました。 この実習を通して、ただこなすのではなく、自主的に取り組む姿勢がいかに大切かということを学びました。これからもこの取り組む姿勢を大切にし、意欲的に学ぶ努力をします。 アドバイスお願いします。

  • ES添削お願いします。

    添削お願いします。 テーマは「今までで一番力を入れたこととその成果です(300文字以内)」 大学時代の化学実習です。 最初は自分の受動的な姿勢が原因で操作を間違い、共同実験者に迷惑をかけていました。このままでは上達しないと思い、先輩にお願いし実験手法を習い、失敗しやすい所はレポートを見せて貰いました。また、教授にアポをとり、研究室で解剖などの実験を見学させて貰いました。 その結果、共同実験者に任せ切りだった操作も自分でできるようになり、チームワークが向上しました。結果も精度の高いデータを出すことができ、質の良い実験ができました。 この実習を通して、分からなくても自主的に取り組み、仲間と協力することがいかに大切かということを学びました。これからもこの取り組む姿勢を大切にします。 最後がイマイチしっくりこないです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ES添削お願いします。

    添削お願いします。 テーマは「今まで一番力をいれた事とその成果(300文字以内)」です 内容を変えました。 大学1年から3年まで行った「科学実習」です。 高校時代まで実習をほとんどしたことがなかったので、最初の頃は希釈や順番を間違えて失敗してしまい、共同者に迷惑をかけてしまいました。 私は実験の前日には実習書を読み、イメージを掴むことにしました。順番の間違いなどの失敗は無くなり、次第に共同者から「次はどうすればいいの」など頼られるようになりました。しかし、正しく操作したつもりでも良い結果が得られなかった実験もありました。そこで、わたしはレポートでなぜ結果が得られなかったのかを考察して解決しました。 この実習を通して、失敗を失敗だけで終わらせずに次に活かすことができるようになりました。 自分で書いて思ったことは内容が薄いと思います。 アドバイスお願いします。

  • エントリーシート自己PRの添削

    エントリーシート自己PRの添削 大学時代特にこれといったこともしてこなかったので、自己PRがなんとなく曖昧になってしまいます… 一応書いてみたのですが、書き方もよく分からないので添削お願いします! 私の強みは課題を達成する力があることです、 自主的に課題を設定し、取り組むことができます。 私はゼミに入る前から大学の授業では「常に良い成績を得る」という目標を立て努力してきました。 ゼミでも同様に課題、発表、グループワーク等で一番高い評価を得たいと考えたからです。 私はゼミでは常に無遅刻、無欠席であり、与えられた課題は勿論、ゼミの授業に関する文献を読むなど、自主的に学習していました。 グループワークでは3ヶ月間発表原稿の見直し、「小レポート」と称した独自の課題を設ける、ゼミの時間内だけではなく、ゼミの時間外にリーダーと協力してミーティングを行うなどの繰り返しでした。 私はグループの発表原稿の内容を深めるために上記の努力を行いました。 その結果、私たちのグループ発表がゼミ内で1位の評価を頂くことが出来ました。 私は与えられた課題をただ達成するだけではなく、自主的に目標を決め達成することの重要さを学びました。

  • ES添削お願いします。

    添削お願いします。 テーマは「今までで一番力を入れたこととその成果です(300文字以内)」 大学1年から3年まで行った「化学実習」です。 最初は操作を間違えてしまい、共同者に迷惑をかけていました。 原因は自分が受動的でただ言われたことをやっていたことでした。私は今まで怠っていた予習をしっかりし、図書館やインターネットで調べました。それでも分からないことは、納得するまで教授に教えてもらいました。そうすることで多くの人と議論することもできるようになり、次第に共同者から頼られるようになりました。 この実習を通して、指示された事をただこなすのではなく、自主的に取り組む姿勢がいかに大切かということを感じました。これからもこの取り組む姿勢を大切にし、より良いものを求めていく意識を忘れず努力します。 前に質問した時に、共同者は学校での言い方ですか?と言われました 他にいい言い方が思いつきません。 アドバイスお願いします。

  • 自己PRの添削お願いします

    2015年卒の大学院1年生です。 自己PRの添削をよろしくお願いします。 うまく書けなくて困っています。 私は前向きな人間です。幼いころから物事の良い面に目を向け、行動の原動力にしてきました。しかし、決してネガティブなことから目を背けたりはしません。たとえば、大学4年生の頃の卒業研究で長い期間、良い実験結果を得ることができませんでした。そこで私は、ここで得られた結果も面白い結果ではないのかと考え、実験に対するモチベーションを高めていき、最終的に目標とする結果を得ることができました。卒業研究発表では目標とした結果に加え、失敗してしまった結果もあわせて発表し、例年とは少し変わった発表を行うことができました。このように、失敗した経験を前向きに考えることで卒業研究発表を成功させることができたのではないかと考えています。前向きな性格は、仕事を行うのに大切なものではないかと考えています。

  • エントリーシートの添削をお願いします。

    エントリーシートの添削お願いします。 ありきたりな題材ですが大丈夫でしょうか? あと50字ほど超えています。どこを削ればいいでしょうか? どんなことでもいいのでアドバイスお願いします。 ●これまでの学生生活で最も熱心に取り組んだ学業について、学んだ内容・自身の行動・経験を交えて具体的に記入して下さい。300字 私が学生生活で最も熱心に取り組んだ学業はゼミでの発表です。大学4年生から週に一回、課題の英語論文の内容を発表します。物事を長く説明するのは容易ですが、短く簡潔に第三者に説明するのは難しいと思います。だから私は「簡潔で分かりやすく」ということに重点を置き、発表の準備をしてきました。まず、自分で全文を翻訳し、論文の流れを理解します。そして理論・方法・結果・考察などに細分化し、大事な所を論文から抜き出し概略を作成します。また難しい専門語句には自分で調べたことを載せました。この結果、読み易い、理解し易いなどの好評を頂き、今ではすっかりこの様式がフォーマットとして定着しました。2年間続けてきた発表によって、相手の立場で物事を考え、相手にとって最善なものを考え提供する力が身に付いたと思います

  • 急いでいます!自己PRの添削お願します!

    就活中の大学生です。自己PRのエピソードは書けるんですが、そのエピソードから読み取れるPR部分がいまいちしっくりきません。アパレル業界に出すものです。 私は客観的に物事を捉えることができます。 ゼミ活動で、出身地にある銀行について発表した際、教授に「わかりにくい」と指摘を受けました。確かに、自分の発表は退屈で理解し難いものだと反省しました。そこでレジメの書き方と発表の仕方に問題があると考え、楽しくかつわかりやすい発表を目標とし、2つのことを工夫しました。一つ目は、レジメを穴埋め形式にして、発表の途中途中で答え合わせを行うことで聞き手が退屈しないよう努めました。二つ目は、発表を録音して客観的に捉えることで、同じ失敗を繰り返さないようにしました。結果として、教授からは「分かりやすかった」と評価していただきました。この経験から、相手の立場になって考えることの大切さを学びました。 添削・アドバイスよろしくお願いします!

  • ESの添削お願いします。

    一般職志望の女です。こんなESじゃ全然だめでしょうか。。 頑張ったことを三つあげてそのうちの一つについて 「一番力を入れて取り組んだ結果、どんな成果を上げる事ができたか具体的にご登録ください。」 という質問に対する文章の添削をお願いします。 「メンバー約20名のテニスサークルのキャプテンを務めたこと」に対する文章です。500字以内で書くもので、これは400字です。。拙い文章です。どうか添削アドバイスお願いいたします。 先輩からの任命がきっかけで、1年間キャプテンを務めました。人を引っ張る立場が苦手だった私は、どのように運営していけば良いのかわからず戸惑いました。しかし任されたからにはやり遂げたい、信頼に応えたいという気持ちから、「みんなが楽しめるサークル」を目標としてスタートしました。そのために、自分のやり方だけを通すのではなく、メンバーの練習に対する要望やアイディアにしっかりと耳を傾け、積極的に取り入れていきました。また自身が毎回参加することはもちろん、私の強みである「相手の話を親身になって聴く力」を活かして先輩後輩に関わらず一人一人に気を配り、プライベートな話も引き出すことによって心の距離を縮めていき、信頼関係を築くことに務めました。その結果、最初はまばらだった参加率も、8割以上が毎回参加してくれるようになり、メンバーからも「毎週のサークルが楽しみ」と言っていただいたことで、目標達成を実感しました。