• 締切済み

地震で隣の排水が床下に漏れました

茨城のテナントビルで10年ほど本屋をやっています 東日本大震災のあとから床の一部がカビ臭い感じがしました ですが、さほどのことでもないのでそのまま営業しました 一年位してそこの床が腐食している感じがしたので、管理会社に調べてもらったところ床下に水が溜まっていて、その水は隣の飲食店テナントの排水菅から漏れていました 地震で飲食店の排水菅にヒビが入り、 運悪く誰も気がつかないまま漏水が当店の床下にだけ溜まっていました 地震での破損なので飲食店側にも特に落ち度はないのですが ●この場合飲食店に床の修繕代金や工事の休業補償を請求できるのでしょうか? ●あるいは震災後に漏水を点検をしなかった管理会社には修繕費を請求できるのでしょうか? お手数ですがどなたか教えていただけたら幸いです

みんなの回答

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

そんな場合テナントが保険に入っていませんかね、 あるいは飲食店があなたのほうも保険があれば適用になる可能性もありますよ。

pajpaj999
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます テナントは飲食店に責任を押し付けて知らん顔です 飲食店は賠償保険に入ってますが、原因が地震なのでその保険会社も知らん顔だそうです まったく困ったもんです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洗面所の排水

    半年ほど前、洗面所の排水が詰まり、水の流れが悪いため業者に排水管清掃をお願いしましたが、 改善されません。 いまだに水を流したときに空気の抜けが悪く、ボコボコと音を出して水が流れます。 排水管の清掃業者からは、もう排水管にゴミの詰まりは無いと言われ、あと水の流れが悪い原因は 床下の屋外にでる配管の傾斜が悪いのかもと言われました。 ただ床下の排水管確認するなら、掘り起こすのに莫大な金額が掛かると言われ、いまだ修繕が 出来ない状態です。 そこで詳しい方に以下について教えて欲しいのですが、 (1)排水の悪い原因は、他にありますか? (2)家は築15年くらいですが、配管の傾斜は自然と変わりますか? (3)半年前の冬に排水管が凍結しました。それが何か原因の可能性はありますか? (4)新築から現在までの約15年の間に、冬期間による影響で排水管の傾斜は変わるんですか? いくつもの質問となり申し訳ありませんが、詳しい方がいましたら教えてください。

  • 漏水で困っています。

    我が家は山の傾斜地に立ち並んだ所にありますが、斜め裏のご近所さんの排水が我が家の床下に流れてきています。業者さん立合いで、漏水を伝えましたが、納得されず、色粉を使い、やっと納得されました。 相談はここからです。床下の漏水により、土がパウダー状になり(多分流れてきたもの)束柱も腐り、カビも発生してます。 損害請求は、できるものでしょうか?費用は、工務店に見積り済(当初は、漏水とは知らずに自己負担で修繕を考えていましたので) お詫びも、なんにもなく、相手の修理を完了後、これで文句ないやろ的な態度、発言など、悔しくてせめて修繕費を請求できればと思っています。長々と申し訳ございません。 どなたか専門的なご意見よろしくお願いします。

  • 人が入れない床下の映像を撮りたい

    仕事先建物で床下漏水があり、中の様子を詳しく調べたいのですが床下高さが20センチ程度しかありません。その20センチにもいろいろな配管が所々に有って難しい状況なのですが、小さなデジカメかビデオを遠隔操作して床に開いている点検口から半径2メートル程度の範囲を調査出来ればと思います。 どのような器具、方法が有りますでしょうか。 現在水は掻き出し済みで、無い状態です。

  • 施工ミス?洗濯排水が原因で床下がプール

    初めまして、新築1年半の店舗兼住宅で1階が店舗とスタッフルーム2階が外階段で住宅になっております。 この間の9月21日の日曜日にスタッフルームと店舗の間の引き戸があるのですが、 その間の隙間から水が漏れてるのを確認しました、ほっとくと床一面に水が出てきたので、原因を探ると洗濯機の水が原因だと思い。洗濯を止めるとしばらくして水が止まりました。 さっそく施工会社に連絡して9月23日火曜日に来てもらい、朝は洗濯排水をしても 水が出なくて、また出たら呼んでくださいとのこと、心配だったので帰った後も洗濯排水を続けていたらやはり水が出てきたので、至急呼んで床下を一部剥がすと、 床下一面プールになってました・・・唖然 ほぼ基礎の木まで床下すれすれの所まできてました 施工側の話だと洗濯機の排水のジョイントの所が原因らしかったのですが、 当日は水を全部出して乾くまでまってくださいで帰ってしまいました。 下がすごく気になったので、カメラを下に潜り込ませ撮ってみると、 写真のようになってました。洗濯カスがそこらじゅうに溜まり、水に浸かっていた所に木は黒く変色し、床下の木はカビが生えていて、一部剥がれている所もあります。 施工側に連絡した所、おそらく洗濯機の排水かと思われますが、ほかにも原因があるかも知れないので3、4日まってくださいとのこと、、その電話も社長ではなく、社員からの電話、翌日また電話が来て今度は1週間待ってみてくださいとのこと、、 あまりにも危機感がなくて怒りどころか呆れてしまっています、 知り合いの1級建築士の方がいらしたので、床下を開けた所を見てもらったのですが、 洗濯排水の管がおかしいとのこと、、通常は塩化ビニール?よくああネズミ色の排水管が洗濯機の下まできてじゃばらの管を接続しているらしいのですが、家の場合は洗濯機からそのまま出ているじゃばらのホースが床下を長くつたっている状態です、 素人なのでよくわかりませんが、こういう工事のやりかたはどう思いますか? また今後の対処はどうしたらいいのでしょうか?

  • 素人大家の内装

    以前質問させて頂いた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2722468.html その節はありがとうございました。 この後結局、更新期日前に管理会社へ「コンセント口」「キッチンの排水」の修繕をお願いし、管理会社と修繕を行うとの事で話がつき、そのまま更新を行いました。*当方の誤りがあって更新月は2月末でした。 先々週、管理会社手配の業者の方が来て状態を見てもらいました。「コンセント口」の修繕は簡単な修理で済むみたいなのですが、「キッチンの排水(床に水が溢れてこない様、対処してほしい。)」に関しては、一度床を剥がしてパイフから修繕しないといけないみたいで大掛かりな工事になるとの事。 大家さんがうるさいのを気にしてか、コンセント口の修繕費は管理会社が持ってくださるみたいですが(大家さんは「管理会社がそれ位持つのは当たり前よ。管理費払っているんだから。」ぐらいの勢いです。)、キッチンの排水に関しては工事が大掛かりで金額も張るため、管理会社から大家さんへ修繕依頼を申し出たみたいです。いつもの通り、大家さんが「自分で業者を手配する」と言ってきたのですが、「その前に自分が見て水が流れるようだったら、修繕しない」とも言ってきました。しかし、水の流れに関しての排水は、パイプ専用の洗浄剤でマメに洗浄しているため今のところ問題はありません。しかし、いつまた床下のパイプが詰まって床に溢れてきたらと思うと心配で堪らなく、家も傷むし、その修繕費を退室時に払わされるのではないかとも心配ですので、床に水が溢れない様にしっかり修繕して頂きたいのです。 内装以外にキッチンの排水に関しても、素人の大家さんがパイプに手を加えて、詰まると床に水が溢れる構造にしてしまった感じです。大家さんとこの件で話している時、何度言ってもきちんとした修繕をする気がなさそうだったので、私も段々怒ってしまい、「入居して過ごしてみたら、大家さんの素人内装に気がついて、排水もこんな構造で驚きました。更新すんじゃなかった」と言ってしまいました。大家さんも大家さんで「その内装見てあなたも契約したんでしょ(私は、まさか内装を素人がやる物件があるとは疑いもせずに入居したんですが)」「今月で出て行くの?(私はそんなことは一切言っていない)」とまくし立ててきました。 大家さんの話とはまた違う話ですが、隣家も変わった人が住んでいて子供が玄関先で話をするだけで「うるせぇ!!」と怒鳴ってきたりして、子供が怯えている為、周辺環境にもあまり恵まれた環境とは言えなく、やはり引越しを検討しています。 この場合、 ・(無理だとは思いますが)先月末に支払った更新料は返金請求可能ですか? ・キッチンの排水の件は、連絡したものの、まだ大家さんに見てもらっていません。「もう出て行くので結構です」と断ったとして、今まで排水漏れに関しての請求などはされますか?

  • 床下のカビ、腐食について

    半月前 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2305785 で質問をさせて頂いたものです。 どうか再びお力をお貸しください。 鉄骨ALC3階建、築17年賃貸マンションの1階に越してきました。間もなく1角部屋の床が沈みだし、周囲の壁は傾き、壁と天井、床に隙間が開き・・・沈みも隙間も現在進行形で、1cm近い隙間が壁一列に走る程です。 沈んだ床下を開けて見てもらったところ、おぞましい黒カビ白カビにやられ根太がゴムのように腐食していました。 現在、他にも床下を確認し、状態が酷い部分を張替えするという方向で交渉が進んでいますが、気になるのはいわゆる「床下通気口」なるものがないことです。管理会社によると通気口のない構造の建物もあるということですが、床を張り替えたところでまた同じ環境下では再発するのではないかと不安です。 ちなみに原因についての管理会社の見解として、付近北側壁の結露の状態が長年に渡り酷く床下まで浸水し腐食が進んだのではないか、という説明がありました。しかしそれだけで広範囲に影響が及ぶものなのでしょうか。床の緩さなど不安がある箇所は、他の部屋にも及んでいます。 沈んだ部屋は全体的にカビ臭く、幅木やアルミサッシのカビ痕も気になります。壁クロスの一部の黒ずみも、内部のカビではないかと考えています。別の部屋でも押入れ、台所シンク下などカビ臭があります。 断熱状況もきっと悪いのでしょうね・・・。 この際徹底的に調べ、必要な修繕の交渉をと思っていますが、確認の際気をつけるべき点などありましたらご教授いただけると幸いです。

  • 新築で床下漏水(シンク配管接続不備)

    シンクの排水管が外れており、新築4カ月にして、床下に漏水が見つかりました。漏水が原因で、ベタ基礎に食器などの洗浄水が広がり、床下がカビ臭く、土台やその他木材に液だれの跡と、カビが生えてしまっています。業者には、現状復帰が原則なので、とりあえず床下の洗浄※1を実施してもらい、床材の取り換えと、カビの生えた部分は交換してもらうようにお願いしています。ただ、基礎の上の土台については、カビが生えているから取り替えろ、というのは木材に問題が無い(目視?)のに無茶苦茶ですと言われています。床下のカビは、条件が整えばどの家でも発生するし、乾燥すれば問題無いとのこと。果たしてカビが表面に生えたからと言って、土台を交換してもらうのは、過敏に成りすぎなのでしょうか?それとも、部分的にでも土台を取り替えるというのは、技術的に無理な話なのでしょうか(耐震強度落ちる?)?業者は、こちらから言わないと、すぐ床下にもぐって現状も確認しないし、洗浄もしてくれません。とても、良くしてもらっているので信頼していましたが、今回の件でちょっと信用が揺らいでいます。どなたか、アドバイスをよろしくお願いいたします。 ※1・・・基礎と液だれ、カビの発生した土台などの木材を水を掛けて洗浄。殺菌として次亜塩素酸ナトリウム水溶液を吹きかけ。 【以下経緯】 業者に床の一部が黒色に変色し、床を踏みつけると異音がすると報告。 翌日、現地確認してもらうが、床下の漏水が乾いてからでないと状況が分からないとのことで、床下に潜って確認せず、そのまま業者帰宅。自分で、床下に潜り現状を撮影。 後日、床下が漏水し、カビ臭いままでなぜ放っておくのか?と問い合わせると、床下洗浄※1と、バキュームによる排水を実施。普通は、床下洗浄まで実施しないとのこと(本当に?)。この時、今後の対応として、床材の張り替えは了承してもらうが、土台の交換は、表面にカビが発生した程度では、取り換えの必要無しとのこと。本当に取り換えの必要が無いのかどうか不安。

  • お風呂の水が排水されない!!

    築35年の分譲型賃貸マンション(1F)の部屋を2週間前に契約し、、 現在入居前の掃除をしている最中ですが、 お風呂場の排水がかなり悪く困っています。 管理会社に問い合わせ、修繕を依頼したところ、 「(大家お手製の)排水トラップを上げ下げすれば排水されます。」 と意気揚々と言われ、修繕は拒否されました。 しかし、排水トラップを上げていると確かに排水されますが、 強い臭気がし、臭気を避ける為に排水トラップを下げると 排水がされない(バケツ半分の水であふれる)状況です。 原因として、 ・大家お手製の排水トラップが合っていない。 ・排水管の詰まり が考えられると思うのですが、 管理会社はろくに確認しようともせず、頑なに修繕を拒否しています。 なにか改善策はありますでしょうか? どうにかして管理会社に修繕させたいと考えているのですが、 諦めるしかないのでしょうか? お知恵をお貸し下さい。

  • 床下がプール?

    初めまして、築1年半の店舗兼住宅で1階が店舗とスタッフルーム2階が階段で住宅になっております。 この間の9月21日の日曜日にスタッフルームと店舗の間の引き戸があるのですが、 その間の隙間から水が漏れてるのを確認しました、ほっとくと床一面に水が出てきたので、原因を探ると洗濯機の水が原因だと思い。洗濯を止めるとしばらくして水が止まりました。 さっそく施工会社に連絡して9月23日火曜日に来てもらい、朝は洗濯排水をしても 水が出なくて、また出たら呼んでくださいとのこと、心配だったので帰った後も洗濯排水を続けていたらやはり水が出てきたので、至急呼んで床下を一部剥がすと、 床下一面プールになってました・・・唖然 施工側の話だと洗濯機の排水のジョイントの所が原因らしかったのですが、 当日は水を全部出して、乾くまでまってくださいで帰ってしまいました。 下がすごく気になったので、カメラを下に潜り込ませ撮ってみると、 写真のようになってました。洗濯カスがそこらじゅうに溜まり、水に浸かっていた所に木は黒く変色し、床下の木はカビが生えていて、一部剥がれている所もあります。 施工側に連絡した所、おそらく洗濯機の排水かと思われますが、ほかにも原因があるかも知れないので3、4日まってくださいとのこと、、その電話も社長ではなく、社員からの電話、翌日また電話が来て今度は1週間待ってみてくださいとのこと、、 あまりにも危機感がなくて怒りどころか呆れてしまっています、 洗濯排水の管がおかしい?通常は塩化ビニール?よくああネズミ色の排水管が洗濯機の下まできてじゃばらの管を接続しているらしいのですが、家の場合は洗濯機からそのまま出ているじゃばらのホースが床下を長くつたっている状態です、 素人なのでよくわかりませんが、こういう工事のやりかたはどう思いますか? また今後の対処はどうしたらいいのでしょうか? 業者から連絡があり最初は4日まってくれとのことでしたが、 1週間にかわり不安になっております、 洗濯排水のじゃばらのホースも最近はこういう工事もあるとのことですが、実際にべた基礎の上を太いパイプ排水ではなく、じゃばらだけでの 排水はありえるのでしょうか? どこへ相談していいのかもわからないのですが、これからの対応が 満足いかなかったらどこへ相談すればいいのでしょうか? また来週あたりに現場を見に来ると思うのですが、第3者の方も一緒に立ち会ってもらいたいのですが、

  • 台所の排水のつまり

    困っています 詳しい方教えて下さい 台所の排水がつまり水が流れなくなりまして流しの下にあるパイプをいじったところつまりは解消しました しかし一つだけ心配があります 流し台の下の蛇腹パイプが床下までつながっている部分のプラスチックのフタを外したところさらにその下の蛇腹のパイプと床から出てるプラスチックのパイプをジョイントする黒いゴムのパッキン?のようなものが外れてしまいうまくはまりません このままだと水漏れとかおこしますか? あと床下の水漏れも心配です 一戸建て台所の排水の構造など判らず不安です 詳しい方教えてください 業者さん呼んだほうがいいですか?

このQ&Aのポイント
  • ECLEAR 体組成計 HCS-FS01シリーズを使っているのですが、下の支える四つのパーツのうち,一つ外れていて無くしてしまいました。
  • パーツのみ購入することは可能でしょうか?
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る