サラリーマンの妻が自営の場合の年末調整

このQ&Aのポイント
  • サラリーマンの妻が自営業をしている場合、年末調整の手続きについて質問させてください。
  • 夫婦で子供はおらず、主人はサラリーマンで年収は500万程です。妻は自営業収入がありますが、所得は100万程であり、主人の扶養に入っています。
  • 主人が年末調整のために申告書を提出することになると思いますが、疑問点があるため詳しい方に質問しました。
回答を見る
  • ベストアンサー

サラリーマンの妻が自営の場合の年末調整

質問させてください。 30代の夫婦で子供はおりません。 主人はサラリーマンで、年収500万程です。 私は自営業収入がありますが、所得(売上から経費を引いた金額)が100万ほどなので、社会保険は主人の扶養に入っております。 この時期主人の年末調整の為、申告書を提出すると思うのですが、疑問に思う事があったので、詳しい方がいればお願いします。 1)来年の私の所得38万以内と見込むのであれば、《平成26年分 給与所得者の扶養控除等申告書》に私の名前などを記入する。現時点では該当しないと判断し、記入はしない。 今後売り上げが落ち、38万以内となる時は年の途中に申告する。 ■上記の内容であっているでしょうか? 2)来年の今頃、実際の所得が380,001~759,999円と見込めれるのであれば、給与所得者の配偶者特別控除申請書で申告。 その場合は事業所得(2)の欄に記入?? また配偶者特別控除申告書の[収入金額等(a)]は売上で、[必要経費など(b)]は税務署に申告する経費を記入。 ■上記の内容であっているでしょうか? 3)今後順調に売り上げが伸び、所得(売上-経費)が130万を超える事があれば、夫の会社に社会保険控除の取り下げを申告し、自身で国民年金と国民健康保険を支払う。 ■これも合っているでしょうか? 色々調べてみたりもしたのですが、ちょっと自信がないので質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

こんにちは。かなり詳しい知識をお持ちですね。 >1)来年の私の所得38万以内と見込むのであれば、《平成26年分 給与所得者の扶養控除等申告書》に私の名前などを記入する。現時点では該当しないと判断し、記入はしない。 はい。ご存じのように、扶養控除等申告書においては、提出する時点における妻の合計所得金額の見込み額が38万円以下ならば、夫は配偶者控除を受けられるので、扶養控除等申告書の控除対象配偶者の欄に妻の名前などを記入できます。 >今後売り上げが落ち、38万以内となる時は年の途中に申告する。 はい。 【根拠法令等】所得税法第百九十四条(給与所得者の扶養控除等申告書)の、 第一項「……居住者は、その給与等の支払者から毎年最初に給与等の支払を受ける日の前日までに………扶養控除等申告書………を、給与等の支払者を経由して………所轄の税務署長に提出しなければならない。」 第二項「 前項の規定による申告書を提出した居住者は、その年の中途において申告書に記載した事項について異動を生じた場合には………異動を生じた日後最初に給与等の支払を受ける日の前日までに……申告書を、給与等の支払者を経由して………所轄税務署長に提出しなければならない。 」とあります。 ですから、当初、扶養控除等申告書の控除対象配偶者の欄に妻の名前を記入したけれども、年の途中で、あるいは年末調整の段階で妻の合計所得金額の見込み額が38万円を超えることになったならば、その時点で会社に申し出て、扶養控除等申告書の控除対象配偶者の欄から妻の名前を削除します。 >2)来年の今頃、実際の所得が380,001~759,999円と見込めれるのであれば、給与所得者の配偶者特別控除申請書で申告。 はい。来年の年末調整の時点で妻の所得が380,001~759,999円と見込まれるのであれば、夫は「給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書」で配偶者特別控除申告を申告することができます。勤務先に提出してください。 その場合は事業所得(2)の欄に記入します。 また申告書の[収入金額等(a)]は売上高見込み額を記入、[必要経費など(b)]は必要経費見込み額(税務署に申告する見込みの経費)を記入します。 > 3)今後順調に売り上げが伸び、所得(売上-経費)が130万を超える事があれば、夫の会社に社会保険控除の取り下げを申告し、自身で国民年金と国民健康保険を支払う。 基本的な考え方は合ってますが、夫の会社担当者や夫の健康保険保険者の考え方を事前に知っておく方がいいですよ。健康保険の被扶養者である妻が個人事業主の場合は、 1.所得(売上-経費)の算出方法が、税務の場合と健康保険の場合とでは異なることが多いですから。例えば、減価償却費は、税務では売上から差し引くことができますが、健康保険では差し引くことができないと聞いております。また健康保険では、青色申告特別控除も差し引くことができません。 2.130万円の算出方法と130万円を超える「時期」の認識方法が、税務の場合と健康保険の場合とでは異なります。税務は過去の所得であり、しかも暦年ベースです(1月から12月まで)。しかし健康保険の被扶養者の所得は、今後1年間の所得の見込み額であり、また、暦年ではなく、被扶養者認定時から将来の1年間です。

futoccyo
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 大変参考になりました。 扶養に関して、所得税のラインは特に気にしていないのですが、社会保険は超えないように気を付けたいと思っていました。 「減価償却費は、税務では売上から差し引くことができますが、健康保険では差し引くことができないと聞いております。また健康保険では、青色申告特別控除も差し引くことができません。」 知らないままでしたらラインを超えることも今後あったかもしれません。主人の会社の組合にもよると思うので、よく調べたいと思います。 「税務は過去の所得であり、しかも暦年ベースです(1月から12月まで)。しかし健康保険の被扶養者の所得は、今後1年間の所得の見込み額」 こちらも最近まで理解していませんでした。 年の途中に会社員を辞めて専業主婦になられたかた等は、社会保険はすぐに扶養に入れるのはどうしてかな?と思ってました。(その年は130万以上の収入なのに・・) 所得税の場合と同じように1月~12月の間の収入と混同して考えていたのですね。 今後も自分なりに色々調べて勉強したいと思いました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

 >1)来年の私の所得38万以内と見込むのであれば、《平成26年分 給与所得者の     扶養控除等申告書》に私の名前などを記入する。現時点では該当しないと判     断し、記入はしない。今後売り上げが落ち、38万以内となる時は年の途中に申告する。     ■上記の内容であっているでしょうか?     ほぼ良いでしょう。     実際の話しで、後者(年の途中)を申告する人は稀です。     最終的には年末調整で精算されますので、年の中途で申告してもしなくても     結果は同じです。     ただし、前者としており、あなた自身の事業が好調で所得が増えた場合は、     早めに旦那様の会社に報告し、扶養から外してもらう方が良いでしょう。     (お給料からの源泉所得税は扶養の数により変わりますので、扶養が多ければ      源泉徴収税額が少なくなります。 年末調整に於いて、配偶者控除を受けられない      となった場合、還付ではなく徴収される可能性が出てきます)     >2)来年の今頃、実際の所得が380,001~759,999円と見込めれるのであれば、      給与所得者の配偶者特別控除申請書で申告。その場合は事業所得(2)の欄に記入??      また配偶者特別控除申告書の[収入金額等(a)]は売上で、[必要経費など(b)]は      税務署に申告する経費を記入。      ■上記の内容であっているでしょうか?      合ってます。         >3)今後順調に売り上げが伸び、所得(売上-経費)が130万を超える事があれば、    夫の会社に社会保険控除の取り下げを申告し、自身で国民年金と国民健康保険を支払う。     ■これも合っているでしょうか?      そのとおりです。

futoccyo
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 主人の年末調整でお金が還付されるのは嬉しいですが、徴収されるのは嫌なものですね(結果一緒としても気分的に…) 今現在は所得税に関して配偶者控除対象外ですが、今後もしも扶養に入った場合、また事業が好調になり所得が増えるなどの事があれば早めに申告したいと思いました。 どうもご丁寧にありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>1)来年の私の所得38万以内と見込むのであれば、《平成26年分 給与所得者の… はい。 >2)来年の今頃、実際の所得が380,001~759,999円と見込めれるのであれば… はい。 >その場合は事業所得(2)の欄に記入… はい。 >また配偶者特別控除申告書の[収入金額等(a)]は売上で、[必要経費など(b)]は… はい。 ただ、 >自営業収入がありますが、所得(売上から経費を引いた金額)が100万ほどなので… もし、青色申告をしているなら青色申告特別控除後の所得金額が、38万以下あるいは 76万以下かどうかで判断すれば良いんですよ。 >3)今後順調に売り上げが伸び、所得(売上-経費)が130万を超える事があれば… 社保は税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。 お書きのような細かい部分は、それぞれの会社、健保組合によって違います。 正確なことは夫の会社、健保組合にお問い合わせください。

futoccyo
質問者

お礼

御回答感謝します。 大変解り易かったです。 実は今現在は白色申告です。 ただ今後は青色申告の申請も考えているので、大変参考になりました。 また社会保険に関して、健保組合に電話してみました。 おおむね私が把握している考えで合っているようです。 この度は本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年末調整について

    結婚して初めての年末調整で悩んでいます。 夫(私)・・会社員 年収500万弱 妻 ・・自営業(白色申告) 年収350万 経費340万 国民年金と社会保険加入済 この場合、 (1)妻は私の扶養に入れますか? (2)給与所得者の扶養控除等(異動)申告書のAまたはBに該当しますか? (3)給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書の配偶者特別控除と社会保険料控除に該当しますか? 宜しくお願いします。

  • 年末調整について

    28年分給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書、及び29年分給与所得者の扶養控除等申告書のことです。 私は今年の2月までパート(8万程)、3月から時短正社員(その際、主人の扶養からは外れています。税込みで12万程)で働いています。 私が記入するのは配偶者特別控除申告書でいいのでしょうか? 無知でお恥ずかしいのですが、詳しく教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 年末調整

    3月まで国民年金を支払い、4月から大学を卒業し就職したのですが、先日、社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が届いたのですけど、これは年末調整に入るのでしょうか?もし、入るのであれば、会社には、この証明書と給与所得者の扶養控除等申告書、給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書だけをだせばいいのでしょうか?また、社会保険料控除の欄には、社会保険の種類:国民年金、保険料支払い先の名称:社会保険庁と記入すればいいのでしょうか?保険料を負担することになっている人はなんと書けばいいのでしょうか?さらに、給与所得者の扶養控除等申告書には、世帯主が本人の場合、記入しなくてもいいのでしょうか?

  • 年末調整

    どうぞ、教えてください。 私は2月からパートで働いており、年間103万以内の所得があります。主人が10月に会社から「給与所得者の扶養控除・配偶者特別控除・保険料申控除告書」を持って帰りました。主人はその時点で私の給与所得がいくらになるか分らなかったため、扶養控除申告書の欄の私の年間所得は「0」にし、配偶者特別控除の欄にも何も記入せずに提出してしまいました。 すると、今回の賞与で差し引かれる税金が相当多額になり、年末調整による不足分を控除 いたしますと会社から言われてしまいました。年末調整ではお金が戻ってくると思っていただけに、ビックリしています。これはなぜなのでしょうか。配偶者特別控除の欄に記入するべき だったのでしょうか。また、訂正することはできるのでしょうか。

  • 年末調整 パート 

    年末調整 私は4月に結婚をして、今年の6月からパートとして働いています。そこで社会保険に加入しています。 結婚するまで、派遣で働いていました。その際は、父親の扶養に入っていました。 結婚後は、主人が国民保険でしたし、私の会社が社会保険に加入させてくれたので、主人の扶養には入っていません。 この度、年末調整をしなければいけませんが、ここで質問があります。 給与所得者の扶養控除申告書を記入しなければいけないのは、分かりますが、 主人の扶養に入っていませんし、私名義・受取人(主人)で生命保険を私の口座から払っています。 その際、給与所得者の保険料控除申告書・兼。・給与取得者の配偶者特別控除申告書を記入しなければいけないのでしょうか?

  • 年末調整の配偶者控除について

    すごく初歩的なことで非常にお恥ずかしいのですが表題の件について教えてください。 私の妻は今年の初めから失業保険金を約45万円程度受給していました。 その後5月からパートを始めております。 妻の今年の収入(予定)は失業保険金とパート給与(交通費含む)を合わせて約150万円程度になりそうです。 ですが、配偶者控除を決める金額には失業保険金と交通費は含めないと聞いたことがあります。 もし失業保険金と交通費を除いた場合、妻の今年の収入(予定)は約95万円くらいです。 この場合、配偶者控除範囲である103万円以内に収まります。 しかし、現在妻は私の扶養に入っておらず、パート先の社会保険に加入しております。 また、一年前に私の会社に提出した『平成20年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』の『控除対象配偶者』には妻を記入せずに提出しております。 というのももともと妻はパートに出る予定で今年の収入が103万円を超えると思っていたからです。 来年は間違いなく103万円を超えるため『平成21年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』の『控除対象配偶者』には記入しないつもりです。 こういう場合、配偶者控除を受けるにはどのようにしたらよろしいのでしょうか? 会社からもらった『平成20年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書』には『給与所得者の配偶者特別控除申告書』の記入欄しかなかったものでどうしたらよいかわかりません。 すみませんが、ご教授願います。

  • 年末調整申告書について

    主人の会社から申告書3枚もらいました。 ・H25年分 給与所得者の扶養控除等 ・H25年分 給与所得者の保険料控除 兼 配偶者特別控除 ・H26年分 給与所得者の扶養控除等 書き方がわからない所があるのでお教えください!! 《 H25年分の扶養控除等 》 控除対象配偶者の【所得の見積額】を、103万以内だろうと想定し昨年記入しましたが、今年10月より正社員になり収入額は約120万ぐらいになりそうです! そういう場合【所得の見積額】は訂正しますよね? 《 H25年分 給与所得者の保険料控除 兼 配偶者特別控除 》 配偶者特別控除に今年の所得金額の見積り(120万を元にした金額)等を書けばよいのでしょうか?

  • 今年、主人の扶養に入った場合の年末調整について…

    同じような質問がたくさんある中申し訳ありませんが、分からないので質問させてください… 今年6月末に会社を退職し、8月に結婚して主人の扶養に入りました。 主人の会社から 1-「給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」 2-「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」という二枚の書類を受け取りましたが、この書類によって私の23年度の収入や、支払った国民年金・国民健康保険・生命保険などの金額を申告出来るのでしょうか? それとも、配偶者特別控除、扶養控除以外の、今まで自分で払ってきた生命保険や国民健保険・年金などは、別で確定申告しなければならないのでしょうか? ちなみに、前の会社では会社の社会保険には加入しておらず、自分で健康保険・国民年金や市府民税など支払っていました。 納付書の控えや生命保険の控除対象証明書は手元にありますが、主人の会社に提出するのか、自分で確定申告の際に提出するのか…どうすればいいのか分かりません… あと、今月末~来年2月末まで短期バイトをする予定なので年内の私の収入がまた少し変わってしまうのですが、これによっても申告の仕方は変わりますか? お恥ずかしい質問ですが、どなたか詳しい方、回答よろしくお願い致します!

  • 年末調整

    度々の質問失礼します。 主人が年末調整の用紙を会社からもらってきました。 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書の用紙には名前と住所と印鑑だけを記入するように、扶養控除等(異動)申告書の用紙には名前と住所、配偶者の有無、控除対象配偶者の欄に記入とあったんですが、ほかは記入する必要ないんでしょうか? 妻の私は年間103万以内でパートしてます。 生命保険にも入ってますし、国民健康保険も払ってるので、その証明書も提出するのでしょうか? 生命保険の控除証明書はあるのですが、国民健康保険料は毎月の領収書しかありません。 また3歳の息子がいるんですが住民税に関する事項の欄に息子の名前なども記入する必要ないですか? 去年は確定申告を自分でしていまして、この辺は全て記入してきたので名前と住所だけで大丈夫なのかな?と心配になり質問させていただきました。 無知な質問で申し訳ないのですが提出期限が迫ってるためご回答いただけたらなと思います。よろしくお願いいたします。

  • 妻に収入があった場合の、夫の年末調整

    私は会社員の夫がいる専業主婦ですが、時折フリーでライターの仕事をしています。 仕事はある年もない年もあります。 今までは仕事のあった年でも所得(収入-経費)が38万円以下だったため、夫の年末調整の配偶者の所得欄には特に記入せずにおりました。 ただし、私の収入は一割の源泉徴収をされているため、収入のあった翌年は自分の白色確定申告をして、税金の還付を受けておりました。 今まではそんな状況だったのですが、今年は私の仕事が重なり、現時点での収入が137万円ほどあります。 (実際に振り込まれている金額は源泉徴収後で123万円ほどです) なお12月にも1回、はっきりとした金額はまだわかりませんが振り込みがある予定です。 (おそらく数万円~10万円くらいではないかと思います) 12月の予想収入分も入れた金額から、だいたいの経費を引いた今年の所得は、122万円ほどになると思います。 なお、来年以降の仕事の依頼は、現時点で一件もなく、来年は収入があるかどうかさえわからない状況です。 今までは夫の配偶者控除を受けて、社会保険も夫の扶養に入っている身でしたが、上記のような状況の場合どうなるのか、 いろいろわからないことばかりですので、教えていただきたくお願いいたします。 まず、 1,よく「103万円の壁」という言葉を聞きますが、これはパートさんなどの給与所得者だけで、私のような雑所得者は関係ないのでしょうか?  妻の所得が38万円を越えた時点で、夫の配偶者控除を受けられなくなり、自分も所得税や住民税を払うという認識で合っていますか? 2,夫の年末調整の用紙を見ますと、配偶者が給与所得者の場合、必要経費の欄に65万円とあらかじめ記入されていますが、 私のように原稿料や印税といった雑所得の場合は、自分で計算した経費が65万円に達しなくても、 その分しか経費として計上できないのでしょうか? なんだか不公平な気がするのですが… 3,妻の収入が130万円を越えた場合は、夫の社会保険の扶養家族になれないと聞きますが、 その130万円とは所得額ではなく、収入額のことですか? たとえば、私の場合、今年は収入は見込みで140万円を越えますが、経費を引いた所得だと122万円くらいになる予定です。 収入額だと130万円を越えているので、社会保険の扶養からは外れてしまうのでしょうか? 4,万一、社会保険の扶養から外れてしまうとしても、現在来年の仕事は入っておらず、もしかしたら私は来年無収入の可能性もあります。 そんな場合でも、今年の収入が130万円を越えていたら、社会保険の扶養から外れますか? 長くなりましたが、わかる範囲のお答えでも結構ですので、上記の疑問点にお答えいただきたく、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう