• 締切済み

ネットナビのキャッシュバック申請フォーム

ネットナビのキャッシュバックお申込申請フォームで、https://hikari-n.jp/cb/N2YH3kkSwG にアクセスしようと思っても表示されないのですがなぜでしょうか。 スラッシュも間違っていないと思うのですが・・・・・。

みんなの回答

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.1

質問文にあるURL「https://・・・」をコピーしアクセスしてみますと5文字目「s」が全角になってますけど? 半角小文字にしてみてください。 アンケートページが開きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットナビのキャッシュバックお申込申請フォーム

    ネットナビのキャッシュバックお申込申請フォームで、http://hikari-n.jp/cb/dJAQDcBGbd にアクセスしようと思っても表示されないのですがなぜでしょうか。 スラッシュも間違っていないと思うのですが・・・・・。 上が右で下に向かって斜め左に書く/は小文字の一種類しかないですよね。

  • フォームで送られたデータのキャッシュを消したい。

    最近phpを始めたばかりの初心者です。 簡易的なアクセス認証?のようなものを作っています。 実行すると、フォームが現れ、パスワード「12345」を入れると includeのindex.incを表示し、 パスワードが合っていなければ「パスワードが違います」と表示させるように以下のコードを書きました。(かなり稚拙なコードで見難いとは思いますが。。) <?php $pass = $_POST['pass']; if ($pass=="12345"){ include("index.inc"); exit; }elseif ($pass!="12345"){ echo 'パスワードが違います'; }else{ echo ' <form method="post" action="'; echo $PHP_SELF; echo '"> <input type="password" name="pass"></form> パスワードを入れてください'; }?> で、一応は動作するのですが、ページをリロードさせるとブラウザから「フォームのデータを再送信します」旨のアラートが出ます。 ここで困っています。 パスワードを間違った場合、ブラウザのバックで戻る事で、入力フォームには戻れますが、もしそのままリロードしてしまうと、誤ったデータがキャッシュに入ったまま再入力されてしまい、再度このphpに戻っても「パスワードが違います」という表示のままになってしま、フォームが現れません。 また、一旦ページを閉じたり、別のページに飛んでも、このphpに入ったときには再度パスワードを入力させたいと思います。 ブラウザのキャッシュに問題があると思い、 <META HTTP-EQUIV="Pragma" CONTENT="no-cache"> <META HTTP-EQUIV="Cache-control" CONTENT="no-cache"> <META http-equiv="Expires" content="0"> を追加してみたのですが、うまく行きません。 どのようにしたら良いのでしょうか? なるべく簡易的なものを考えています。 が、やはりセッションなどを使う事になるのでしょうか。。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • フレッツ光の新規申込み

    http://www.bb-flets.jp http://www.hikari-n.jp 申込みを上記2サイトのどちらかでしようかと思ってます。 キャッシュバックの金額、内容がしっかりしていたので、、、。 もし、上記2サイトで申込み実績のある方がいたらどうだったか教えて下さい。 一応私なりに確認したら、金額は同等で、貰えるのが早いのが上のサイトでした。

  • ¥マークを出力したいがバックスラッシュが表示される

    PHPで「\」(半角)を出力したいが、\\で改行できません。 ブラウザではバックスラッシュ記号が表示されます。EUC-JP環境では問題なかったのですが。。 ・サーバ CentOS5.4(文字コードutf-8) ・テキストエディタ 秀丸(文字コードutf-8)で記述し保存しサーバにアップロード ・ブラウザ(IE6) phpでヘッダー出力しているのでブラウザのエンコードは UTF-8となっており、日本語は文字化けしません。 ****ソースコード*** <?php //ヘッダー出力 header('Content-Type: text/html; charset=utf-8'); ?> <html> <head> <title>テスト</title> </head> <body> <!-- PHP --> <?php echo 'この商品は\\100です。<BR>'; //←これだとバックスラッシュ echo '改行します。\n改行しました。<BR>'; //←これだとバックスラッシュnと表示される echo '&yen'; //←これなら¥が出力される ?> </body> </html> utf-8文字コードでは\\では駄目なんですかね? ちなみにブラウザ→ソース表示を見るとhtml内には \という文字は帰ってきていますが、ブラウザの表示が utf-8では「\」は「\」として表示されないのでしょうか? 助けてください。

    • 締切済み
    • PHP
  • ぷらら光ご愛顧キャンペーンキャッシュバック

    以下のメールが届きました。 いきなり口座番号を入力とあり、本当に御社からのメールか心配しております。 御社からのメールであるかご確認お願いします。 以下、メール本文を転記いたします。 ★ぷらら光ご愛顧キャンペーンキャッシュバック方法のご案内★ ※本メールは、ぷらら光ご愛顧キャンペーン対象のお客様にお送りしています。 ※本メールは、送信専用のアドレスから送信されています。 本メールに関するお問い合わせは下部に記載の【ぷららダイヤル】へお願いいたします。 日頃、ぷららをご利用いただきまして誠にありがとうございます。 ぷらら光ご愛顧キャンペーン特典のキャッシュバック受け取り方法をご案内させていただきます。 下記の「キャッシュバックアンケートの流れのご案内」に従いまして、 アンケートにご回答の上、口座登録にご協力いただきますようお願い申し上げます。 ★━┓ ┃1 ┃  キャッシュバックアンケートの流れのご案内 ┗━┛─────────────────────────────── 1.キャッシュバックアンケートURLを選択↓ https://web1.plala.or.jp/enq/enq/re_cashback/ ※アンケートフォームは、SSL暗号化通信により保護されます。 2."1."で選択されたアンケートに回答および口座情報を登録 【ご注意】 ・本メール送信日の翌月末までを、アンケート回答期限とさせていただきます。  アンケート回答期限内にご回答いただけない場合には、ご案内させていただいた  キャッシュバック特典を受け取ることができなくなります。 ・口座情報として、銀行名、銀行コード(4桁)、支店名、  支店コード(3桁)、口座種別、口座番号(7桁)、口座名義が必要となります。 ・指定口座はぷらら契約者ご本人様の名義口座のみとさせていただきます。 ・キャッシュバックの方法は、アンケート回答時にご指定いただきますお客様  名義の口座へ振り込みいたします。  銀行口座のご登録が完了しましたら、登録日の翌月に所定の金額をお振り込み させていただきます。 (メール送信の当月内にご回答された場合は翌々月のお振込みとなります) ・本特典の特典は、期間中お一人様1回限りとなります。 ・アンケートの回答は、ぷららのユーザーIDと本パスワードにて回答ページ  へログインする必要があります。弊社からお届けしている会員登録書をご確  認ください。 ★━┓ ┃2 ┃ ぷらら光ご愛顧キャンペーン特典について ┗━┛─────────────────────────────── ぷらら光ご愛顧キャンペーン特典として、 下記キャッシュバック対象金額をお客様の銀行口座にお振り込みさせていただきます。 1.キャッシュバック金額について 【特典B】「10,000円キャッシュバック」のみお申込のお客様:10,000円 【特典B】「10,000円キャッシュバック」+【特典C】ぷらら光電話のご契約で「3,000円キャッシュバック」をお申込のお客様:13,000円 ※【特典B】は現在のぷらら光の契約を24ヶ月間継続してご利用いただけるお客様が対象です。 キャッシュバックをお受け取り後、24ヶ月の継続利用期間内にお客様のご都合でぷらら光を解約された場合、10,000円(不課税)を請求させていただきます。 2.【特典B】のキャッシュバック条件について キャッシュバック実施時に、特典条件を満たしている必要がございます。 ご解約等により特典条件を欠いた場合は、特典をお受け取りできません。 ★━┓ ┃3 ┃お問い合わせ ┗━┛─────────────────────────────── 本件につきましてご不明点がございましたら、下記【ぷらら入会センタ】 までお問合せください。 ******************************************************************** 【ぷららダイヤル】  TEL:009192-33   ・通話無料 【携帯電話不可】  TEL:0120-971-391   ・ひかり電話からおかけの場合【携帯電話不可】  TEL:050-7560-0033   ・携帯電話・公衆電話・海外等からおかけの場合    ※通話料金お客様負担   営業時間:10:00-19:00(年中無休) ******************************************************************** 株式会社NTTぷらら ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • ACCESS起動時のフォームに関して

    教えて下さい。 ACCESS2013を使用してますが、起動時にフォームのみを表示させるような形に したいと考えています。 バックにあるデータベースウィンドを表示させないような設定は可能でしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • xcodeで改行が。。

    xcodeを使ってCプログラミングをしているのですが、改行の時に?nと打つとそのまま?nと表示されてしまいます。バックスラッシュを他のページからコピペしてくると改行できるのですが、はじめから?nで改行できるようにするか,バックスラッシュを打てるようにするにはどうしたら良いのでしょうか?? OSは10.3を使っています。 ↑文中のはてなマークは円マークです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • アクセス解析がされているサイトをキャッシュで見た場合、HP運営者は分かるかどうか

    Yahoo(ttp://cache.yahoofs.jp/search/cache?ei=UTF-8&pーーーーーー) Google(ttp://7*.1*.20*.10*/search?q=cache:azu_JyEatQUJ:osーーーーー) 上記のように検索サイトで見つけたHPを本来のURLではなくキャッシュで表示した場合 そのHPにアクセス解析があればHPの運営者はキャッシュ経由でアクセスされたということは分かるのでしょうか。

  • au端末でのHTTPS⇒HTTP時の挙動について

    LAMP環境で携帯端末向けWEBシステムの開発をしております。 標題の件についてご教示いただけましたら幸いです。 ユーザが個人情報を登録するフォームを備えたサイトになっていまして、 登録フォームのページが https://www.hogehoge.jp/form.php それ以外のページが http://www.hogehoge.jp/hoge.php となっています。 フォームのページにアクセスした場合にHTTPSにRewriteするため、.htaccessファイルに 以下のように記述いたしました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ RewriteEngine on RewriteBase / RewriteCond %{REQUEST_URI} ^/form\.php(.*)$ RewriteCond %{HTTPS} off RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L] RewriteCond %{REQUEST_URI} !(^/form\.php(.*)$) RewriteCond %{HTTPS} on RewriteRule ^(.*)$ http://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ フォームのページへアクセスした場合は意図した動作(http://www.hogehoge.jp/form.php にアクセスするとhttps://www.hogehoge.jp/form.phpにRewriteされる) をするのですが、フォームのページからその他の非SSLページへリンクを辿った際に au端末のみ「リクエストされたページは表示できません」(403?)エラーとなってしまいます。 メニューからURLを確認すると、au端末のみ http://www.hogehoge.jp:443/ とポート番号がついていましたのでこのあたりが原因かと思われるのですが、 良い対応方法をご存知の方、おられましたらよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • Windows7でのAccessフォーム表示

    連投、申し訳ありません。 前の質問の仕方および内容が明確になっていませんでしたので書き直しさせていただきます。 前の質問は http://okwave.jp/qa/q6581782.html になります。 WindowsXP上で Access2007でAccessWindowを最小化しフォームのみを表示しています。 この状態でタスクバーをクリックしてもAccessウィンドウは表示されません。 これをWindows7上で動かすと、タスクバーのクリックでAccessのウィンドウが 表示されてしまいます。 これを防ぐ方法は無いものでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう