• 締切済み

よく行くお店のバイトの子

pupupu58の回答

  • pupupu58
  • ベストアンサー率28% (429/1518)
回答No.6

飲食店でバイトをしている26歳既婚女性です。 同じバイトの女の子(独身)で年下も数人います。 やっぱり良くご来店される、いわゆる常連さんになってくると親しみもわいてくるので砕けた口調になることもあります。特に感じのいい人には盛り付けをきれいにしてあげようとか、品物の渡し方も少し変わってきますね。 でも、あくまでも接客業の範囲を超えないようにしています。中には嫌なお客さんもいるけれど、「このお客さんが来ると和むねぇ」という人もいます。どの人もたくさん来るお客様の1人なので。 でも、カッコ良いお客さんとか来ると厨房ではしゃいじゃいますよ。お客さんには見えないようにネ。 質問者さんは少なくとも悪い印象はなさそうですね。(^-^) 嫌なお客さんだったら、気をつけてはいても苦笑いになってしまいますから。(笑) 「彼氏とかいるんですか?」とか何気なく聞いてみたらどうですか?そのときの反応でわかると思います。(答えによってはショックが大きいかも・・・) 「ハイ、います。(^-^)」なら、素直な良い子で接客も素晴らしい人です。質問者さんには少しショックですね。 「え?いませんよ~。(^-^)」なら、希望が全くないわけじゃないですね。もう少し仲良くなれるように頑張ってみてもいいかも。 「は?いませんけど。(-.-;)」なら、悲しいですね。やっぱりただのお客さんみたいです。 時々バイトの子目当てで来るお客さんもいますが、感じの悪い人ならみんなそっけない態度をしています。以前「○○さんって可愛い声だよねぇ」と店に変な電話があったこともあり、うちのお店では少々警戒していますけど・・・。 勇気を出してもう少し話しかけてみては?

関連するQ&A

  • 接客業のバイト

    受付、レジ打ちなどのバイトをしたことがあります。 相手を待たせないように素早く短時間で さばくことに神経を使いすぎると 愛想、態度、声のトーン、口調などの質が落ちます。 逆に接客態度、愛想に 気をつけるとスピードが落ちます。 何かお客さんから質問されたときに 相手の話を集中してよく聞いて質問の真意を よく吟味して答える内容をよく考えて的確な 答えを返すことに集中すると内容はよくても 答える時のしゃべり方、態度がおろそかになります。 逆に態度に気をつけすぎると話の内容が 落ちてしまいます。 どのようにすればスピード、愛想、答え方を 全て同時に対応できるようになるのでしょうか。 これらの要素をそつなく取り入れてこその プロだと思います。接客業の難しさでも あると思います。 よろしくお願いします。

  • レジのバイトのの経験がある方がいたら教えてください★

    私は16歳なんですけど、接客は苦手だと思うので、レジのバイトをしようと思っているのですが、テキパキしてるイメージがあるので私にできるかとても不安です。値引きゃ割引の商品は大変だとょく聞きますし、スピードが遅いとお客さんに文句を言われたり・・・もしレジのバイトを経験した事がある方がいたら、これだけは絶対気をつけたほうがイイ事などぃろぃろ教えてください★よろしくお願いします。

  • バイトの時声がでない

    レジのバイトをしています。 普段は声が出るのにバイトの時は声が出ません。 バイトの最初の方はまだでるのですが、だんだん喉が詰まる感じになり息苦しくて声が出にくくなってしまいます。 「いらっしゃいませ」が一番言いにく声が小さくなってしまいます。 この前、お客さんに「ここの店員はいらっしゃいませという言葉も知らないのか」と大きな声で言われてしまいました。たぶん、声が小さすぎて聞こえなかったのだと思います。 前のバイトが厳しく、とくに接客に関してはすごく厳しく鍛えられました。なので、自分でどういう接客をしなきゃいけないのかはわかっているし、今の私の声の小ささや吃り?は私がお客だったら絶対に「もっとちゃんとしろよ…」って思うほどひどいものだと自覚しています。 でも、自分で思い通りの接客ができないのがとても悔しいです。 ちなみに前のバイト先ではこんなことになったことはありません。 わたしの声の出し方が悪いのでしょうか? だとしたら、治す方法はありますかね? 回答よろしくお願いします。

  • 初めてのバイト

    こんにちは。 今年から大学生になり、この間バイトを始めようと思ってスーパーのレジのバイトの面接を受けました。 もちろんにこやかにはきはき喋ったつもりです。 服装は大人しめに、髪型はすっきり‥とできる限りのことはしました。 ですが、採用されませんでした。 私は普段人見知りが激しく正直他人に笑顔で接することにあまり自信はありません。 でも社会に出たら愛想良くすることなんて当たり前ですし、もしかしたら私が考えすぎなだけで簡単なことかもしれない、と思い接客業を選びました。 面接終了後に、「明るい方ですし接客の方は心配なさそうですね」と言われ、本当の自分がばれなくて良かった、と安心しきっていました。 こう思う私っておかしいのでしょうか? コンビニの店員さんとか見ると、心から笑って接客しておられるように見えるので‥。 初めてのバイトの面接で落とされ、かなりへこみました。 やっぱり笑顔が不自然だったのかな、とか考えたり。 でも店長が最後に言った一言を考えると、条件が合わなかっただけなのかな、とも思います。 「年末年始は大丈夫ですが夏休みは実家に戻るのでバイトできません」と言ったら考えこんでいたようでしたのでそこかな、と思ってやり過ごしてきました。それかレジ打ち初めてで即戦力がほしかったとか‥。 ちなみにそこのスーパーは小さくもなく大きくもないのですが店内がすごく混んでました。 それで他のバイトを探していたら、ずっと興味のあったバイトに巡り合えました。 就職する際にも絶対自分にプラスになると思える仕事で、何よりやってみたいと思えるバイトなので今回は絶対に面接受かりたいです。 全然文章まとまっていませんがアドバイスよろしくお願いいたします。

  • スーパーでバイトしてる子と仲良くなりたいです。

    スーパーでバイトしてる子と仲良くなりたいです。 当方19歳♂で働いています。相手は高校生で、レジを担当しています。 こっちの勝手な一目ぼれなんですが、清算してる時に勇気を持って話しかけることはできました。 それから少し日が経って相手からも「最近よく見ますね」と声をかけられました。 しかし最近はその子のレジの前に行くと何を話せばいいのか分からなくて困ってしまいます。 もう半ば自棄になって、アドレスを渡してしまおうかと考えていますが、 突然渡された相手のことを考えると気が引けます。 なんとかアドレスを渡したいのですが、今までまともな恋愛を経験してないのでそこまでどうやって 事を進めればいいのか分かりません。 あるいは今の状態からストレートに仲良くなりたい旨を伝えて渡しても大丈夫でしょうか。 今の状態から一歩踏み出したいです。 どうかご教授お願いします。

  • 同じバイトの子を好きになってしまいました・・・・・・・・・(長文)

    コンビニ(7-11)でバイトしているmog-sky(23男)といいます。 相手の子(大学生で年下の先輩)は同じバイト仲間で1週間に1回のシフト交代時ぐらいしか話す機会がありません。 その子と初めて出会ったのは半年ぐらい前で、友達になれたらいいかな程度で思っていました。 (僕はどちらかというと内気で仕事関連でしか話しかけたことはありません) ですがある時、その子にレジをしてもらうことがあって何気ない会話をしました(その子の方から)。 それ以来、話しかけられたりという感じになりましたが、あまり深い内容は話しませんでした。 それぐらいからでしょうか、気になり始めたのは・・・。 だけど、なかなか思い切って自分から話すことができずにいたので半分あきらめかけていました。 ですが、このまま終わるのは後悔するだけだと思ったやさき、その子と2人きりで店内に客がいない状況になってシーンとした雰囲気になったので思い切って話しかけてみました。 緊張してドキドキしてしまいましたが、いろいろとその子のことを聞いたり、世間話をすることができました。 すると、同じ系統の勉強をしていたことがわかりました。 その子からもいろいろ聞かれました。 もっと話してみたいので、メルアド聞きたいと思っているんですが変に思われたりしないでしょうか? 男同士だったら普通に大丈夫なんですが、女の子とメルアド交換したこと無いので・・・・。 あと、バイト中はあまり負担にならないように手伝ってあげたり、何気なくいらないからって感じでいろいろあげました(嬉しそうにしてましたが・・・)。 これって、女の人からしてみればどんな気持ちなんでしょうか? ちなみに恋愛経験はありません・・・・・・・・・・ よろしくお願いします。

  • レジの接客でなんだかわからなくなってしまいました。

    バイトでレジをしてるのですが、話しかけてくるお客様やそのお客様の後ろで「私は急いでるのよ!」という雰囲気をかもしだしてるお客様が交互に来てるような気がしてマニュアル通りの接し方してると混雑時のときとか変に焦って間違ったり、なんか精神的に参ってしまいそうです。それで早く接客しようとするとクレームが来たりします。やっぱり、ゆっくりでいいから接客の口調や動作は同じでいいのでしょうか。 自分が客として買い物するときはレジの人が遅くてもとか多少のミスは多めに見てたりするのですが・・。

  • バイトの辞め方・タイミング

    レジのバイトをしてる高校3年です。 バイトをして約1ヶ月なんですが、 辞めたいです。 接客業はお客様が一番なのは わかっているのですが、 お年寄りの方がわざと少なくお金を 出してそれを伝えたら小銭を投げる ように置かれたりするのが とても辛くて嫌です。 後はレジの他のおばさん達に 何か言われてるようでビクビクしながら レジを打ってます。 違算だしてしまったり・挨拶する のを忘れたりしてる自分が悪いです。 それに覚える事が多くて臨機応変に動けない使えない人間です。 辞めるのは1ヶ月前に言ってと 店長さんからバイト始める時に言われ ましたが、バイトを辞めるのを伝えて から働くのはつらいですし シフト表になるべく辞めないで下さい と書いてたのでタイミングがわかりません。 こうゆう時の辞める理由と タイミングをどうすればいいですか? 未熟な私に知恵をお貸しください。

  • バイト選び

    バイトを探しているんですが、中々いいところがありません。 飲食系のバイトは苦手なんです。 以前写真やさん(印刷全般を請け負っていました)で接客をしていたときは、1人で店番を任されていたのですが、お客さんと話すのも楽しかったし、パソコンを使って画像の補正をしたり、仕事全てがとても面白かったです。 大学生なので、平日の夕方とかに出来るところを探しています。 近くのスーパーでレジ打ちに応募してしまおうかと思っているのですが、レジ打ちで面白いところとかってあるでしょうか?

  • レジのバイト

    高校生です レジのバイトがめんどくさいです 理由としては、毎回レジ袋はご利用になられますか、当店のカードはお持ちですか毎回言わないといけないのめんどくさくないですか 袋ご利用になられたい客は自分で言ってほしいしカードは、ポイントつけたい客はトレイの上においてほしいなと思います。 正直にいって自分は接客向いてないし何ならレジやりたくないです 人手不足で品出しがあまり補充されていないのに なぜ、レジばかり優先されるのでしょうか? 品出しばかりできないのは仕方のないことではありますが レジばかりなのは、どうかと思います めちゃくちゃ忙しいのに給料も低いしモチベが上がりません