• ベストアンサー

個人の家の外壁をカラフルに塗るのは合法ですか?

南アフリカ共和国のケープタウンのマレークォータ-(Cape Malay)。 18世紀頃、インドネシアから移住したイスラム教の人々が多い居住区。 古い建物が残り重要文化材も多い。 現在は、建物がカラフルに塗り分けられ観光地としても注目が高まっています。 これは、もともと似た家が多く、家を間違える人が多かったため、 間違えないように区別するために、外壁を塗ったのが始まりだそうです。 日本は高齢化社会になっているので、こういうのもありかと思うのですが、 個人の家の外壁をカラフルに塗るのは問題ないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

痴呆になると、家を塗った事さえ忘れます。特に直近の記憶が無くなりますから、子供の頃住んで居た所が自分の家だとしか思いません。子供の頃からけったいな色に塗ってあればともかく、大人になってからじゃ効果ないですよ。 場所によっては条例で禁止されるでしょうね。 たしかに、建売で同じ家ばかり並べるから、それはそれで気色悪いのですが。

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 家を目立つようにしても分からなくなるのですか・・・ それは、深刻ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

現在は日本でも各自治体で景観条例の制定や地域指定をしているところもありますので場所によっては問題になることもあります。

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 パステルカラーの家などは、日本の景色には合わない場合もありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 京都市内だと景観を損なうと言う事で駄目でしょうね。

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 京都は、朱色、茶色、抹茶色、金色、銀色でいかがでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.2

少なくもこれまでの日本では常識をわきまえた外壁でした。ですのでわざわざ法律で規制するなどしていません。国民のレベルが外壁まで法律で規制しなければならないレベルに落ちることが無いことを祈っています。 よく高校などでありますよね。くだらない校則があるって言う話。でも、それってそんな低レベルの校則を作らなければならない生徒がいるって事かということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

家の色をどの色に塗ろうと法律には触れません 前に梅図かずおが赤と白の縞模様の家を建てて問題になったけど あれは法律違反ではなく、地域住民と揉めていただけ 法的には問題ありません 強いて言うなら、景観を損なうと、何だろう、景観法なんてあったかな≪国立公園法なら有るけど≫ よっぽど酷くなければ問題ないでしょう

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 楳津かずおの家は紅白なので、ある意味、縁起が良さそうですね。 集合住宅ではできないのが残念です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 南アメリカのヒンドゥー教の国

    南アメリカのヒンドゥー教の国について教えてください。 ・スリナム共和国<インド系51%、アフリカ系黒人43%、その他6%> ・ガイアナ共同共和国<インド(ヒンズー)系34%、クレオール系33%、アフリカ系17%、インドネシア(ジャワ)系10%、その他6%> これらの国の人口はインド人がトップで、30-50パーセントを占めていますよね。そして、主な宗教はヒンドゥー教です。(イスラム教と、キリスト教も) どうして、このような事が起きたのでしょう。 彼らはもとは奴隷だったのですか(オランダの植民地がインドネシアにありますね)。それとも、イスラエルのように理想の国家を求めてインド人が大挙して押し寄せたのでしょうか?

  • 完全な個人の家を社宅として借りる・・のは合法?

    ソフト○ンクの会長、○さんが・・ 個人の豪邸を会社の資産・持ち物として購入し、それを会長個人が借りている。と ある記事で読みましたがこれは違法ではないのでしょうか?勿論、税金対策?でしょうけども。 社員が家族しかいない小さい会社ならまだしも、あれだけ社会性のある巨大企業が 実質個人の持ち家を会社資産として良いのでしょうか? 解説をお願いいたします。

  • 家の外壁材について

    類似質問が多数出ているようですが、まだモヤモヤしているので改めて質問させて下さい。 現在新築計画中です。外壁の標準はサイディングですが、大手ハウスメーカーによる前知識のおかげで「サイディングはメンテナンスがかかるからダメだ。やっぱりメンテナンスフリーで重厚感もあるタイルじゃないと」ということで、はじめからオプションでタイルにしていました。 しかし、見積もりをとっているタイル(リクシルのセラヴィオシリーズ)のサンプルを見てあまり凹凸もなく、重厚感も感じなかったので少しがっかりしています。グレードを上げれば満足するものがあるんですが予算の都合でかなわず・・・ そこで営業の方とも話してサイディングの資料・サンプルを見せてもらったのですが、そちらの方が重厚感があり、好みの感じでした。 しかも最近のサイディングだと色々コーティングもされていて、ほとんど色褪せしない・汚れも雨で落ちる・光触媒もついている、とタイル並みの性能があるんじゃないか?と思いました。(価格もタイルより安くなりますし・・・) 前説が長くなってしまいましたが、サイディングでもグレードの高いもの(ケイミューの光セラやニチハのマイクロガードなど)だとタイルと同等の耐候性があると思いますか? また、タイルはメンテナンスフリーと思っていましたが、結局タイルにしろサイディングにしろ、コーキングの交換は必要という認識で問題ないですか?(とある方のブログで「タイルを張る時にタイル用ボンドでコーキング部分も覆ってくれるからコーキングが劣化しない。やっぱりタイルにして正解だった」というような書き込みがあったのでやはりタイルが優勢?と気になりました)

  • 家の外壁

    家の外壁のメンテナンスについてお伺いします。 たぶん サイディングの金属系と思うのですが、築30年経ちますが、とくに交換することなく放置してます。   モルタル壁の家の方々は定期的に塗装をしているようですが、100万以上かかるようですね。 サイディングの素材自体は、変色してますが、腐食している訳ではなくまだまだ大丈夫に見えます。 修繕費用とかは無いので今後もそのまま放置して20年くらい住みたいと思ってますが、なんとか住み続けられるでしょうか? リフォーム屋さんに相談するとおそらくとんでもない見積書を作成されてしまうので事前にお伺い致します。

  • 家の外壁について

    我が家の外壁の表面についてですが、(リジン?)吹きつけとかいうもので非常にざらざらです。外回りの掃除中などセーターやフリースがひっかかってボロボロになります。別に塗り替えしたいとかではないのですが、どうしてもっとつるつるな材質にしないのか、このざらざらに何か利点があるのかちょっと疑問におもったもので質問いたしました。宜しくお願いします。

  • くっついた家の外壁はどうやって仕上げるの?

    家と家の隙間が20cmくらいなのを見かけますが、あれの外壁は一体どうやって施工するのですか? 大阪・京都近辺で、総二階又は三階の同じ形の住宅が、ちょうどカステラを切ったように並んでいるのを見かけます。全く別の家が、くっついている場合も多いです。 激しい場合隙間は20cm以下で、人が入るのは不可能ですが、外壁はサイディングやモルタル仕上げに見えます。 いくら考えても施工順序がわからず、手品みたいです。誰か、ご存じの方、お教え下さい。 まさか隣の隣で建てておいて、基礎から上をごっそり移動させるなんてことは無いですよね。 なお、当方大工職です。

  • 家の外壁材について迷っています。

    家の外壁のひび割れが目立ってきているので塗装工事を考えています。 今、数社の間でエスケー化学のセラミクリーンと ONTEXのMOLDTECT/WARMTECTを薦められています。 耐用年数・ひび割れ・防水などに対してどの順が良いものなのでしょう? よい物でも金額が高いものは支払い上 無理ですが、安くて性能のいいものを探しています。 今の家は,ひび割れが築年数に比べてひどいので、ひびが隠れるものを考えるとアクリル以上を考えた方がいいと言われました。 ONTEXはセラミクリーンは性能はすごく落ちると言っていますが本当かどうか分かりません。 料金的には変わりないらしいですが,人を見て見積り額を決める業界ですので、悩んでいます。 詳しい事分かる方教えてください。

  • 家の外壁に…

    いつもお世話になってます。 2週間ほど前に、家の外壁にカマキリの卵を産み付けられていました。 最初はすぐに羽化するのかな???と思ってたのですが、そういう気配も無さそうで… そこで、ふと思ったのですが、 ・卵はこのまま越冬して羽化するのでしょうか? それとももうすぐ羽化するのでしょうか? ・玄関横なので、大量発生されると困るので、そうっと剥がして他に移動出来ますか? よろしくお願いします。

  • 家の外壁にひび割れ

    築13年目になる、在来工法で建てた家の外壁(建材)の建材数枚の端部3~4か所の釘止め部分から20~30cmのひび割れが発生しました。 家を建てた工務店に話しても、当時担当した者が辞めているということで話が進みません。 銀行への住宅ローンも残っていますが、このような場合は相談できるようなところや何か方法はないでしょうか。

  • 保証人は合法的に家に入れる?

    28歳の男です。うちの親は昔から過保護で、学校に来たりバイト先に来たりという事が度々ありました。 先日、遂に俺の住んでるアパートを見つけ出されてしまいました。実家から電車で二時間離れた町(都内)に住んでて、住所も教えた記憶がないのに、この勢いだと俺が仕事してる時に勝手に部屋に入ってこられそうで不安です。 保証人である事が証明できれば、すぐ管理会社からスペアキーみたいなものをもらって合法的に部屋に入ってこられるものでしょうか?管理会社は一応名の通った企業の不動産部門のようです。家賃は全額自分で払っています。詳しい方アドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ドライバーをインストールしても、ブラザーインクジェットMFC-J6983CDWが接続できない問題について相談します。
  • Windows 11を使用している環境で、無線LANでの接続がうまくいかない問題が発生しています。
  • 特定のドライバーが指定されているにもかかわらず、接続が有効にならない問題についてサポートをお願いします。
回答を見る