• ベストアンサー

接客を選ぶか?商品を選ぶか?

皆さんは接客が悪くとも、商品が良ければその店を利用しますか? 他の店で扱っていない商品だったらそこを利用しますか? 私は接客と商品がパッケージされた状態が完成された状態での一つの商品だと思うので、接客が嫌な状態で(色をつけられた状態で)商品を渡されても(経験しても)不快な思いが残るので、唯一そこでしか扱っていない物であっても我慢してしまいます。 皆さんはどのような対応をしてますか? お聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#196137
noname#196137
回答No.6

接客。 対応が悪いと、えらい高い買い物して、損したような気持ちになる。 まあ、どうしてもこれがないと身動き取れないとか、直ちに困る場合は別だけどね。 買い物ってのは、結局は気分を買ってるんだよ。 大抵は。

noname#187411
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 『気分=その店(箱)の商品も含めた空気感』 という回答はなるほどと頷きました。 やはり接客も含めてですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.5

パソコンみたいに、一度買えばもう販売店は関係なくて、とにかく安く手に入れたいというような場合は接客が悪かろうがなんだろうが安く買える店を選ぶでしょうね。 でも、車みたいに買った後もアフターサービスが必要なものであったり、普段の買い物で使うなら接客の良し悪しも選考の対象ですね。車なんかは人として信頼できそうなところかどうかが重要でしょうね。

noname#187411
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そう、その後のリピートの有る無しは重要ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

接客で選びます。 接客応対が悪い店だと、後々何かあっても謝罪もまともにしなそうですし。 私は芸能人に対しても、ファンの方のマナーが悪いとその芸能人の印象も少し変わってしまいます (実際、これだから◯◯のファンは~とか、ファンのせいで芸能人まで叩かれている事もありますよね) それとちょっと似てるかもしれません。 そんな人達が扱っている時点で、自分の中のその商品の価値が下がりますし、客側の態度に問題がある訳でも無いのに接客が悪いと買う気になりません。

noname#187411
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >接客応対が悪い店だと、後々何かあっても謝罪もまともにしなそうですし 私もその通りだと思います。アフターケアってその企業、店を判断する本質だと思っています。 >ファンの方のマナーが悪いとその芸能人の印象も少し変わってしまいます 『連動』してますよね、何事も。 『末端の接客が悪い=経営者の性格、経営方針も悪い』 と思ってしまいます。 同意してしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.3

当然商品でしす 最適の商品を提供する事が最大のサービスでしょう

noname#187411
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuukakou
  • ベストアンサー率22% (200/870)
回答No.2

そこしか無ければ、買うでしょうね。 というより、そんなここでしか取り扱ってない商品を売ってる店って気になり探訪してしまいそうです。

noname#187411
質問者

お礼

なるほどw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#193391
noname#193391
回答No.1

自分は商品だけですね。 別に接客は気にしないです。 むしろ気難しそうで個性的な店主は好きですがねぇ。

noname#187411
質問者

お礼

個性的ととるか金払ってんのに何やってんだ!!ととるかの違いだと思うんですけど、やはり相手はお客様。 失礼があってはいけないと思います。 商品を円滑に購入してくれるのを助けるのが店員の仕事であって、店員が我を出して客に迷惑をかけてはいけないモノだと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 接客のバイトで

    10代後半の女です。 私は昔から、女の人のカン高い裏声が嫌いで、苦手でした。 だから私は普段、全く裏声など使ってきませんでしたが、最近接客のバイトを始めて、 どうしても裏声を出さなければならなくなってしまいました。 そして裏声を出して、積極的に話そうとする自分にイライラしてしてきています。 こんな感じでいいのかなという不安と、謙虚な自分でいたいな・・・ という思いあります。 そして、もう一つストレスがあります。 仕事が終わっても皆高い声、というのが凄く疲れるのです。 また、「次、空いているのはいつ?」と聞かれただけでも、何がおかしいの?と思うくらい笑っている人にも、 ストレスが溜まってしまいます。 でも、そういった人たちは好かれるのですよね。場が明るくなるから。 でも、私はそのようにして好かれたいとは思わないから、何だか不快に思えてしまうのです・・・。 私は昔から一人で本を読むのが好きで、いつも大人しめの人と付き合うようにしていたし、 静かに物を作るバイトを今までやっていたせいか、今の環境に慣れないだけなのでしょうか? また、明るい性格とは決して言われない私は、接客に向いていないのでしょうか。 同じ思いをしている方、また、そんなの世の中では当たりまえだろう、と思う方、 世間知らずな私にアドバイスよろしくお願いします。m(_ _)m

  • 書店の接客で丁寧なのはおかしいのでしょうか?

    よろしくお願いします。 みなさんは、書店での丁寧な接客は気になりますか? 今月から書店でアルバイトを始めました。 入って3日目ということもあり、まだまだ慣れない事ばかりです。 社員の方も、バイトの先輩も皆さん良い方ばかりで、とても良くしていただいています。 その店舗には接客マニュアルというものは存在しないようで、先輩や社員さんの言葉遣いを参考に接客に当たるよう教わりました。 そこで、先輩や社員さんを真似るようにして 「○○円でございます。  ○○円お預かりいたします。  ○○円とレシートのお返しでございます。  少々お待ちください。  ありがとうございました」 と応対していたら、今日、お客さまに 「すっっっっっっっっごく丁寧なんですね~」 とカウンターの前で大爆笑されてしまいました。 以前の仕事では「接客が丁寧だ」という理由で嬉しい言葉を頂戴したことはあっても、笑われたことはありませんでした。 なので、少しびっくりしています。また、少し恥ずかしかったです。 自分が(書店に限らず)お店に行った時は、ぞんざいな接客が気になることがあっても、丁寧な接客が気になる・おかしいと感じることは殆どありません。 そのため、お客さまが爆笑した理由もピンと来ないのです。 1.書店の接客で「ございます」を使うことや丁寧な接客を心掛けることは、おかしなことなのでしょうか? 2.お客さんとして行った書店でそういった接客をされたら、皆さんは思わず笑ってしまいますか? 3.もし笑ってしまう・不快だと思う場合は、どのような接客であれば快く感じますか? 質問が多くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 接客業の在り方 少し長文です。

     恋愛 人生相談というよりは、社会的 道義的相談です。    ライフ 恋愛 人生相談 社会 職場のなかの「2面性」の続きです。  ざっと前置きをしますと、店長と食事をしたのです。 その時の話をします。(ざっとし過ぎ(笑))  接客業たるもの まずは「CS(=お客様満足度)を如何に向上させるか」が一番重要に なってくると思います。 「商品知識」「接客態度」「質問に対しての応答」など・・・ それらが第一義にあって その後「売上」が問題になってくる筈ではないでしょうか?  それをその第一義を忘れてしまって  とにかく「売れ」「稼げ」と目の色を変えて その店長は「売上」「売上」と躍起になっているのです。 さらに客である私にまで 「~さんの買ってる商品は金にならない」など口に出してはいけない事を話しました。  確かに「売上」を上げなければ店員の生活は守れませんし、利益を出すことは史上命題でしょう。 でも、来店時に「いらっしゃいませ」帰る際に「ありがとうございました」も言えずに、 こっちが聞いている事に対して「分かりません」とか”間違った答えを”平気で言って さらにそういう態度を改善しようとはせずに、噂話で盛り上がってるのは一体どうなんでしょうね? しかも利益を出している私はえらい みたいな感覚になっているのです。  じゃー 他の店に行けばいいじゃん。という話ですが・・・ それは置いておいて こういう状態の店を 皆さんはどう思いますか?

  •  デパートの店員が「信じられない接客をしていた」というのを見たことがあ

     デパートの店員が「信じられない接客をしていた」というのを見たことがある人はいますか?  私は数年前のことですが、腕時計の買い替えのためにあるデパートの時計売り場へ行って時計を見せてもらうことになったのですが、その時に対応した女性の店員が鼻の横にある吹き出物を突付きながら接客をしていて、吹き出物を突付いた手で腕時計を触ったりしていました。(手は拭いたりしていません)  私はその店での買い物をするのは辞めて他の店で腕時計を購入しました。

  • 返品したいと言われたが一向に商品を送って来ない・・・

    以前、試着のみということで落札した物があったのですが、 サイズが合わなかったので転売する事にしました。 それを落札され、商品が届いたと連絡がきましたが 以下のような返事でした。 「商品が届きましたが、ポケットに使い古しの面貌が入っており かなり不快な思いをしました。このような不快な思いをさせられたのは初めてです」 自分も試着のみですし、面貌のような硬い物が入っていたら出品時に分かったと思うのですが、自分の落ち度なので返品を受ける事にしました。 木曜に明日にでも発送するとメールが来たのですが、 一向に商品が届かず今日に至ります。 先日「商品を発送して頂けましたでしょうか? すでに発送頂いている場合は問い合わせ番号を、まだ発送されていない場合はいつ頃発送して頂けるのかご連絡を」とメールをしましたが 返ってきた返事は返金する為の口座番号のみでした。 その落札者の方は新規だったのですが、昨日見てみると停止中になっていました。 もしかして発送を遅らして着用しているのでは?等という疑惑も浮かんできて、とても不安です。 どのような対応をしたらいいでしょうか…。

  • 接客の大変さ

     僕は今、独学で接客の勉強をしています。去年とおととしの9月、東急ハンズに1次面接を受けに行きましたが、両方とも落ちました。親は、反対しています。理由は、「立ちっぱなしの仕事だからしんどい」といいます。でも、接客には自信があります。実は、身体障害者授産施設の模擬店を出店したとき、すごい楽しくて、テキパキと行動できたんです。それに店番をしているとき、自分用のパイプいすがあったのですが、暇なときでも、ほとんど立ちっぱなしの状態でした。  そこで実際に接客の仕事に携わっている皆さんに質問ですが、現場に出て、大変なことや身体の痛い思いをしたこと、お客様に暴言を吐かれたり嫌がらせを受けたことなどを教えていただければと思います。  よろしくお願いします。

  • 接客態度にクレーム。

    新米店長の販売員です。接客中にご年配のお客様が割り込んでこられ「少々お待ちいただけますか」といったのが気に入らなかったようで(決して上からものをいった訳でなく、やんわり言ったつもりです)、そのあとも何かにつけてねちねちときつく嫌みを言われました。後回しにされたことがひどくプライドを傷つけたのかもしれません。ですので、接客中何度も「先ほどは、お待たせして大変申し訳ございませんでした。」と謝りましたが、そのたびに傷つくような言葉を言われました。私が休みのときに店に電話してきて、スタッフの子にも同じような態度で嫌みいいまくったらしく、スタッフも困り果ててました。 年齢は80近いおばあさまで、言葉は丁寧ですが、何を言っても揚げ足を取られ、この店は何十年も来てるのに、あなたのような販売員ははじめてだわ!。。。。と。この仕事に就いて5年たちますが、接客態度でクレームつけられたのは、初めてです(涙)ほかのテナントショップの方にも聞いたところ、かなり癖のある方だとか。。。 私が赴任する前にお買い上げになった商品のお修理を預かったのですが、仕上がりについてもまた嫌みを言われたり(言われるくらいならいいのですが)、こんな風にしてほしかったわけじゃない!と言いがかりをつけられそうです。もう、同じ商品はないので、返品などもお受けできないですし。。。こういうおばあさまには、どういった態度で対応すればいいでしょうか。どうぞご意見よろしくお願いいたします。 (会社側は「そのくらいは店でなんとかしてくれ」といった対応です。そこそこ大規模な会社ですが、クレーム部署はありません)

  • 接客の心構えについて教えて下さい

    自分は飲食店で今度から働く者です。 お客様から傲慢な態度をとられたとしても、接客業をするのであれば、プロフェッショナルに徹して笑顔で耐えなければなりませんよね。 最近分かってきました。 しかし、傲慢な態度にも店員は我慢しなければならない理由を、論理的にきちんと知りたいのです。 お客様に店を選んで頂いてお金を払って頂けるから、店員は下手に出なければならず、お客様は神様なのでしょうか? 飲食業であれば、店側がサービス、空間、商品の提供をする事と、それに対してお客様側が金銭を支払うという交換によって取引が成立しているお互いが対等な立場ではないのでしょうか? なぜ、店員が下手に出るのが接客業としてのプロフェッショナルなのでしょうか?

  • 接客バイトでの肌の汚さ

    こんばんは。現在大学2回生・女性なのですが、この冬からデパートの地下のお惣菜売り場で、接客・販売のバイトをすることになりました。私はアレルギー(ハウスダストや花粉)で年中肌が荒れています。病院で処方された薬を服用し、自分でできることはケアしているのですが、どうしてもニキビができてしまいます。 お総菜屋さんなので、前髪・後ろ髪は束ねて全部あげて接客します。そこで質問なのですが、皆さんがお惣菜屋さんでそのような人が働いているのを見たら不快な思いになるでしょうか。肌が多少汚くとも、他でカバー(笑顔、明るい、しっかりとした接客)できるでしょうか。接客の経験がないので、とても不安です。 でもせっかく頂いたチャンスなのでなんとかしたいと悩んでいます。 ご回答宜しくお願いいたします><

  • 最近のスタバの接客酷くないですか?

    最近のスターバックスの接客は酷くないですか?やっぱりスターバックスはドリンクも期待したいですが、なにより居心地のよい空間とサービスを提供してくれるところが嬉しいのですが、最近特に店舗が大量に増えたせいか接客の質の劣化が激しいように思います。もちろん素晴らしい人もいるのですが昔のようにスタバの接客はいつも気持ちよいなということが減ったような気がします。先日対応してくれたリーダー格の人はドリンクの作り間違いをしてそれを指摘したら、これはもともとこういう物だとまくし立てました。結局は作り方の統一がそのお店でちゃんと出来ていなかったということなのでが、人により作り方が違っていたのです。そのことを言うとこちらの話を聴かず上から目線で、それが間違いで正式にはこれはこうです。こちらにお店の問題の部分を話させないように怖い顔で事務的に上から目線で一方的に説明されました。お客様の話をまず聴くという姿勢が全く有りません。接客の基本がどこかに飛んでいる。彼女のドリンクのカスタマイズの知識は合っていますが同じお店のスタッフが何回も間違っていたから誤解がうまれたのにいちいちうるさいなという感じでです。間違えたていたのは店側なのにこれで良いのでしょうかね。私はスタバの店のリーダーよという感じがアリアリです。 なんかこんあ綺麗な店で働いていてもお客様をもてなす気持ちがこれでは悲しいばかりだと初めて投稿です。私はスタバのファンで15年は通っていますが、ここ数年顔も見ないで接客する人や丁寧にオーダーしてもカスタマイズを間違えて平気で出す人も本当に多いです。しかもちゃんと丁寧に謝れません。今作り直しますからのみ、、、もちろんこのような人は少数なのですが、このような対応するスタッフに遭遇する確立があがりました。まあ週に5回は利用するヘビーユーザーなので遭遇する確立が上がるのは仕方ないのですかね?同じよな気持ち経験のある方がいれば少しお話きかせて下さい。ただがっかりして愚痴を書いてしまいました。

専門家に質問してみよう