• ベストアンサー

心筋梗塞の障害者認定について

私の母は心筋梗塞です。 もう10年以上前に発覚しましたが、心筋梗塞という病気は障害者認定できないのでしょうか? また認定基準の詳しいサイトなど、勉強出来る手段があればお教えください。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

詳しくなくて申し訳ないのですが・・・ 「心筋梗塞という病気である」というだけでは障害者には当てはまらないです 参考URL(佐賀県)によると心疾患では「日常生活で制限がある」ことが1つの基準?のようです 自治体によって微妙に?受け取り方が違うようですし 医師orお役所の福祉課で相談されてはどうでしょう? http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kurituka/techo.htm

参考URL:
http://www.pref.saga.jp/kaigo_fukushi/shogaisha/techo-kouhu/syougaiteidotoukyuhyou.htm

その他の回答 (1)

noname#211914
noname#211914
回答No.2

以下の参考URLは関連回答がありますが参考になりますでしょうか? ご参考まで。

参考URL:
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=737359

関連するQ&A

  • 心筋梗塞について

    義母が心筋梗塞といって家で寝ています。 私の知っているこの病気は、一刻をあらそう病気だと思っていました。 一年で何度もあるのですがこういうこともあるのですか。 病院からニトロもでています。

  • 心筋梗塞といわれました

    胸の痛みが3日間ほどあり、仕事中のも何度も休憩していましたが耐えられず早退。 夕方に起きて夕食後、帰宅しようと歩いてる最中にまたも痛み出し、救急搬送され、血液検査の結果心筋梗塞と宣告され、翌日カテーテル治療、さらに翌々日退院しましたが、呆然としています。 これまだ病気らしい病気もほとんどなくやってきましたが、心筋梗塞について調べると発作や失神などこわい病気で、ひとり暮らしのため不安でいっぱい、胸の調子も倒れる前と比べるとましだけど時々息切れや痛みがきますし、涙をこぼしてしまいます。 同じ病気の方、皆さんはどのようにこの試練を乗り越えたのですか? 悲嘆に暮れる60代オヤジによきアドバイスをお願いします。

  • 急性心筋梗塞と思い込んでいたのだが?

    今から、5年前の8月(平成16年8月)に胸の痛みにより、懸かり付けの医師により紹介され、国立病院で、カテーテル検査を受け、その検査中に急性心筋梗塞と告げられ急遽ステント治療に切り替わり留置しました。退院時に診断書には、陳急性心筋梗塞と書かれていました。その後(平成19年)に加入している保険会社より調査が入り診断書の内容から急性心筋梗塞になっている可能性が在るのでは、ないかと問い合わせがきています。懸かり付けの医者からも<急性心筋梗塞>ですよと、言われておりまが、ステントを留置した病院からは<急性心筋梗塞>とは、認めてもらえません。今もまだ保険会社からは保留の状態です。あのカテーテルのだんかいで、手術の先生から急性心筋梗塞と書いた書面を頂きましたが、いったい、なんだったんでしょうね?私も今でも旧制心筋梗塞でのステント手術だと、思っております。よきアドバイスをお待ちしております。

  • 心筋梗塞

    いつもお世話になっております。 母が、病院で心筋梗塞と診断されました。 『胸~鎖骨の間くらいをバンッと叩かれて圧迫され、苦しくなる』 との、症状です。 以前はぼーっとしているときに何度かなったそうなのですが、最近は仕事中に重いものを持った瞬間になったそうです。 病院の先生には、 『これ以上頻繁にこの症状が起きると危ないが、今の程度なら、大きい病院に行ったりする程でもない』 と、症状が出たときに飲む薬だけもらったそうです。 母は、私には明るい雰囲気で、 『大丈夫よ~!!』と、言い、あまり、詳しくは教えてくれません。 本当に大丈夫なら安心ですが、心筋梗塞は、 『突然』悪化するイメージで、 夜寝てるときに何か起こらないか、外出中に何か起こらないか、など、心配です。 今は、軽度らしいのですが、突然ひどい症状が出たりしないのでしょうか? 今の病院ではなく、違う病院にも行ってみたらと言いましたが、 『今の先生が大丈夫って言ってるから大丈夫』と、言って、聞いてくれません。 本当に大丈夫なのでしょうか。 お教えお願い致します。

  • 急性心筋梗塞

    父が急性心筋梗塞で亡くなりました。軽い心筋梗塞と診断され80%は大丈夫だと言われたのですが入院して6日目でした。もう自分でトイレに行けると言われた矢先に発作を起こし1時間後に亡くなりました。79歳でした。苦しまず先生を信頼して安らかに亡くなったことには感謝しています。でも何故80%大丈夫だったのに亡くなってしまったのだろうかとずっと思っていました。主治医に聞くのが一番なのですが母が止めます。色々考えましたが結局母の気持ちを尊重しました。でもやはりどうしてなのか知りたい。万全のことをしてもそういうことはあるとを誰かに言ってほしいのかもしれないし、誤診だったとはっきりさせたいのかもしれません。入院して3日目にも軽い発作があり気を失ったのですがその時は大丈夫でした。10年以上バファリンを飲んでいたのですが3年前に腸の憩室から下血しその後小児用バファリンを飲用再度下血した後はメバルチンを飲んでいました。その病院には心臓外科はないので血栓溶解療法を点滴で内服は心筋保護の目的と冠動脈拡張のために行いました。入院する前に歯痛があり胃の調子もあまりよくなかったようです。歯痛には痛み止めの抗生物質を飲んでいました。亡くなる前日は肩が痛いと言っていました。80%大丈夫という状態の中で何が悪くて大きな発作が突然起きてしまったのかよくわからないのです。心臓が破れたか血管が詰まったとのことなのですがなぜ事前にわからないのか、大きな病院でPTCAという処置をすれば助かったことなのか。老人の心筋梗塞には点滴治療よりも手術の方が生存率が高いということもインターネットで見ました。もう何をしても父は戻らないのですが少しでも色々なことを知りたいという思いを止めることができず長いメールになりました。お医者様あるいは同じような経験をされた方ご意見をお聞かせいただけると有難いです。長いメールを読んで下さって有難うございます。

  • これは心筋梗塞の前触れとかですか?

    最近、母が心筋梗塞を起こしかけて倒れました。幸い処置が早かった為、薬を飲むだけで、大きな手術とかはしませんでした。 発作が起こったときに、母が、「胸がおかしい!痛い!左腕が変!」と叫んでいました。そこで気になったのですが、ここ何年か私も月に一度くらい、胸の辺り(右・左関係なく。右脇の下に近いときもあります。)がズキズキと痛み、その時と同時かは分からないのですが手先が痺れる様な感覚を時々おぼえます。たいてい「あれ?そういえばいつの間に治まったんだろ?」って感じで30分後や1時間後くらいには何も感じなくなっています。ですが、母のことがあって以来、その症状が出ると、「私も心筋梗塞や狭心症なのだろうか?これはその前段階症状なのだろうか?」と不安になります。 何の症状も出ていないときに循環器科(ですよね?)を受診して、心筋梗塞などが分かるものなのでしょうか?今度、乳がんの超音波検査をするのですが、そのついでにわかるものではないのでしょうか?最近採血を何度かし、そのときに何も異常は出ていなかったようなのですが、検査項目が違うものなのでしょうか? なんだか気になって仕方がありません。もちろん症状がひどくなるようでしたらすぐに病院に行きますが、とりあえずご意見をうかがいたくて。 よろしくお願いいたします。

  • 心筋梗塞は簡単な検査では判らないのでしょうか。

    先日母が急性心筋梗塞で亡くなりました。(心臓につながる3本の血管のうち、二股になっているほうの根元が詰まっていたそうです) 2ヶ月程前から胸の痛みを訴えていて、かかりつけの医院で紹介された心臓の病院で、5週間ほど前に24時間心拍計をつけて生活する検査をしたところ「軽い不整脈ですね、この程度ならみんなあるものですから」といわれ一安心していました。しかし、胸の痛みは一向に治まらず前述の医院に行ったところ肋間神経痛じゃないかと診断され湿布薬と抗不安剤をもらっていました。薬を飲んでも痛みはとれず、もう一度検査に行ったほうがいいかもね、と家族で話をしていた翌日のことでした。 後になって、家庭の医学などを読んでみたら、母が訴えていた症状と『心筋梗塞』の症状がとてもよく似ていたのです。5週間前の時点では(心筋梗塞を疑った検査ではなかったから)判らなかったのかも知れませんが、素人の私には「では、ずーっと苦しんでいたあの痛みは何だったの?」と気になって仕方がありません。 今更、な話であることは充分わかっているつもりですが、どなたかご意見を聞かせてください。

  • 障害者認定

    母が脳梗塞にり、半身が障害が残ります。先日介護認定を申請しました(決定通知はまだです) 障害者認定は別途しなくてはいけないのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 心筋梗塞後の生活について

    母が3年前に心筋梗塞になりました。 検査手術のときにいわゆる血管が詰まる状態ではなく 血管がねじれてしまうらしいという事を又聞きしました。 話しは母と兄が直接医師をしたため、いまいちわからないのです。 最近は発作もなかったんですが、昨日発作をおこし、ニトロを飲んだんですが、ぜんぜん効かなかったようで、 医者にも、ニトロがきかないタイプだといわれて、貼り薬 をもらってきました。離れて暮らしているので直接医師と 話ができないため、もどかしいのですが、日々の生活で 気を付けなくてはいけないこと等のアドバイスをして 頂きたいと思います。

  • 障害者認定について教えてください

    77歳の母のことですが、昨年の6月に心筋梗塞でステントを2本入れました。その後、今年の2月に脳梗塞となり右不全麻痺になりました。 3月に急性期の病院から療養型医療保険病棟の病院へ転院したのですが、痴呆が進み転倒し、大腿骨骨頭内側骨折となってしまい、また急性期の病院に戻り先日大腿骨骨頭置換術を受けました。 介護認定は要介護5ですが実際は利用していません。痴呆もかなり進んでしまい、現在の状態では在宅は私の仕事の関係で出来ず、また転院となる予定です。 当然のことですが入院費もバカにならず(月12万円)かなりの負担です。 このような状態で障害者認定を受けられないでしょうか?大腿骨骨頭置換術を受けたら障害者認定が降りるのではないかと聞きましたがどうでしょうか? また、脳梗塞の後遺症との関連もありどの位の認定が降りるかもわかりません。 認定を受けたほうがいいのか、このまま介護保険のまま(現実には利用していませんが)でよいのでしょうか教えて頂けたらと思います。 保険は私の社会保険の扶養家族となっています。

専門家に質問してみよう