• ベストアンサー

5、60年前の鉄道事業者の数

k_05213015の回答

回答No.2

ホームページでは昭和3年の資料がみれます http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1076840 お探しの昭和30年となると国土交通省図書館を探されるといいです http://www.mlit.go.jp/about/librarymain.html ご参考まで

mukaiyama
質問者

お礼

ありがとうございます。 田舎者なので・・・・。

関連するQ&A

  • 昭和30年代・地方私鉄・完全新造車

    昭和30年代 (1955~1964) に完全な新車を製造した地方私鉄を教えてください。 対象は鉄道線の電車のみで、路面電車および電気機関車や気動車を除きます。 完全な新車とは、パンタから車輪に至るまですべて新品であることを言い、車体のみ新製し台車や電機品などは旧品を流用したものを除きます。 地方私鉄には、現在では大手あるいは準大手といわれる相模鉄道や山陽電鉄などを除きます。 自分で調べられたのは下記のとおりです。 ほかにもあると思いますのでよろしくお願いします。 ・富士急行 3100形 昭和31年 ・富山地鉄 14790形ほか 昭和31年 ・長野電鉄 2000形 昭和32年 ・秩父鉄道 300形 昭和34年 ・三重交通 4400形 昭和34年 ・三岐鉄道 120形 昭和34年 ・福井鉄道 200形 昭和35年 ・伊豆急行 100形 昭和36年 ・北陸鉄道 6000形 昭和37年 ・上信電鉄 200形 昭和39年

  • 明治百年記念事業について

    昭和40年代、明治百年記念事業として全国で公園を作ったり 博物館を作ったり、国際交流を図ったりしている様ですが、 いったい全国で何件ぐらい実施されてるのでしょうか? 仕事の関係で調べているのですが、 どの様に調べればいいのかわからなくて困ってます。 調べ方のヒントでも教えて頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 肥薩おれんじ鉄道について

    肥薩おれんじ鉄道がディーゼルなのは、コストの面からだと聞いていますが、電車の方がコストがかからないと思うのですが。子供のころ見た図鑑にもそう書いてあったし、JR四国では単行の電車が運行されてますよねえ。せっかく貨物のために電化を残したのだから電車じゃダメなの?

  • 旧国鉄時代は公営地下鉄を私鉄に含めていましたか?

    旧国鉄時代は公営地下鉄を私鉄に含めていましたか? 東京メトロや第三セクター(埼玉高速鉄道ほか)を除き、 日本の地下鉄は地方公営企業によって運営されています。 あなたは1987年の国鉄分割民営化前まで、 都営地下鉄などの公営鉄道を私鉄として認識していましたか? 現在、日本国内の鉄道は便宜上、 (1)JR、(2)私鉄、(3)地下鉄 の三種類に分類されます。 JRは完全民営化した本州旅客3社を含め、 私鉄とは呼ばないのが慣習です。 しかし、国鉄分割民営化前は、 日本国有鉄道法と地方鉄道法という法律が存在し、 (1)国鉄、(2)それ以外の鉄道 という分類が存在しました。 地方鉄道法による鉄道を私鉄と呼んだ場合、 公営地下鉄も私鉄に含まれることになります。 国鉄分割民営化によって、 公営鉄道の慣習的位置付けは変わったと あなたは思いますか?

  • アプト式鉄道に関する質問!

    山岳鉄道を意味する アプト式鉄道は、 昭和20年代頃の 初等教育の社会科の教科書では、 アブト式と表記されていたが、 昭和30年代には、 アプト式の表記に 変更されたとの事を知ったのだ が、 日本の初等教育の社会科の 教科書で、 アブト式鉄道と表記されたのは 何年度の教科書からなのか? なぜ、 表記がアブト式からアプト式に 変更されたのか? 原語のドイツ語に 近い発音に近づける為なのか? 具体的な真相を知りたいので 是非とも協力して 頂けると有難いです! ご回答のほど、 お待ち申しております! 前回、 http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14113694894

  • 水道事業(水道局)は民営化出来ますか?

    国鉄、郵便局、高速道路公団、営団地下鉄、かんぽの宿に代表される公共の宿、公立病院など行政改革で国や地方公共団体の経営する法人等が相次いで民営化されて来ましたが、水道事業(水道局)だけは民営化の話は出て来ませんし、聞いた事が有りません。 公共性の高いライフラインとはいえ、電気、ガス、電話、一部のごみ収集、大部分の交通事業(電車、バス)などは民間会社が事業を経営しているのになぜなのでしょうか? 高給な公務員報酬を支払ってまで水道事業は民間に任せられない理由は何なんでしょうか? 水道事業は、あくまで役人がやらないといけない仕事(公務)なのでしょうか? 行政関連、公営企業等にお詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 「公鉄」というコトバがあってもいいと思いませんか?

    「JR(元国鉄)」や「私鉄」と並んで、 公営地下鉄、東京メトロ、第三セクター地下鉄を総称する 「公鉄」というコトバがあってもいいのではないかと、 当方はふと思いました。 あなたはどう思いますか? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「国鉄」(現JR)の対義語として、 「私鉄」というコトバがあります。 【1】広義の「私鉄」 「国鉄」は、日本国有鉄道法(廃止)に基づく鉄道、 「私鉄」は、それ以外の鉄道、 すなわち地方鉄道法(廃止)に基づく鉄道ということで、 国鉄時代には「私鉄」というコトバは、 【最広義】では公営地下鉄(都営地下鉄など)も含みました。 【2】狭義の「私鉄」 一方【狭義】においては、 旧国鉄と公営地下鉄を除いた民営鉄道を、 「私鉄」と呼んでいました。 1987年に国鉄が分割民営化して、 日本国有鉄道法と地方鉄道法がすでに存在しない現在では、 【2】の使い方がほとんどであり、 公営地下鉄を「私鉄」に含めることにはついては、 違和感を覚える人がほとんどだと思います。 そこで、旧国鉄路線を継承するJRでもなく、 それ以外の民営鉄道、すなわち、いわゆる私鉄でもない、 「公鉄」という分類があれば便利ではないかと当方は感じました。 最近では、第三セクターによる地下鉄など、 公営ではない地下鉄が増えているからです。 また、旧営団地下鉄は一般に私鉄扱いがされていなかったものの、 民営化して東京メトロになってからは、 依然として国と東京都が出資する特殊会社でありながら、 国土交通省の統計上では「民鉄」扱いされるようになったのも、 一つの理由です。 公営地下鉄、東京メトロ、第三セクター地下鉄を総称する 「公鉄」というコトバがあったら便利だと、 あなたは思いますか? ご意見をお待ちしております。

  • 鉄道模型

    こんにちは、皆さん。お疲れ様です。私は、40代の男です。 昭和50年代、私が小学校の頃ですが、銀河鉄道999がTVで放映されまして、私はその影響を受けて、国産車C62の鉄道模型(電気機関車ではない。)を買って、遊んでいました。それは、動力車と客車3両の4両編成で、売っていました。NゲージやZゲージではなく、もっと小さかったような気がします。(5~8センチくらいかと思います。) なにぶん、小学校だった頃の記憶しかないので、あいまいです。皆さん、なにか情報があったら、よろしくお願いいたします。

  • 30年?ぐらい前の阪堺電車の車両について

    30年?ぐらい前の阪堺電車の車両について 先日、都電の三ノ輪駅で阪堺電車にそっくりな色の車両を見て驚きました。 都電荒川線と阪堺電車のコラボ企画だそうですが「痩せた上町線が!」と 思わず声をあげてしまいました。そこでふと今は亡き母から聞いて謎になったまま の事を思い出したのですが、どなたか教えていただけないでしょうか? 1. もう30年近く前の話なのですが、母と阪堺電車に乗った時に、床が木?だった車両 があり、不思議に思って聞いてみると「これは元々京都?の電車だから」とか言って いたような記憶があります。なんだかいい雰囲気の電車だったのでまた乗りたい と思っていたのですがほんの数回乗っただけですっかり見なくなってしまいました。 あの電車は本当に京都の電車だったんでしょうか?そしてなぜすぐ見なくなった しまったんでしょうか? 2. 旅行で広島に行ったのですが(1987年頃?)その時に母が「広島の路面電車には京都の市電 とか阪堺電車がいるらしいから見れるかもしれないよ」と言った記憶があります。結局 路面電車はあまり見れなかったのですがこの話は本当だったんでしょうか?(母は前述 の京都の電車がお気に入りで、あまり乗れなかった事を残念がっていましたから、実際 は自分が見に行きたかったんだと思います) どちらも自分が子供の時のあやふやな記憶しかありませんが、気になっています。

  • 京都市電(?)のレール跡

    こんにちは。20代女性です。 こちらのカテでは初めての質問になります。 こどもの頃から、鉄道全般に乗ることが大好きで、なかでも路面電車・鋼索鉄道・索道などに興味を持っています。 ところで、最近ふと思い出したのですが、 昔、家族に連れられて京都旅行をしたときに、市内のどこかで道路の上に残った線路を見た覚えがあるような気がするのです。 すごくあやふやな記憶なのですが、レールが優雅なカーブを描いていた光景は鮮やかに覚えています。 そのとき、家族の者が「ここは昔電車が通ってたんやで」と言っていたと思うので、昭和54年に廃線になった京都市電の跡ではないかと思うのですが、よくわかりません。 そこで質問なのですが、 (1)全線廃線後、数年間も市電のレールは残っていたのでしょうか?  あまりにも記憶が曖昧すぎて、もしかしたら幻(私の妄想)かも、と思っています(笑) (2)もし、残っていたのだとすれば、その場所はどのあたりだと推測できるでしょうか。 旅行に行ったのは小学低学年だったと思うので、時期は昭和61年か62年あたりだと思います。 泊まった場所は覚えていないのですが、多分新幹線で京都駅に着き、岡崎の京都市美術館にいくのが主目的でした。西のほうや北のほうには行っていないと思います。 大変あやふやな質問で申し訳ありません。 ご存知の方がおられましたら、教えてください。 よろしくお願いします。