• ベストアンサー

慶應経済学部について

最近、飲食店経営に興味があるんですが、慶應の経済学部でそれに役立つ知識を学ぶことはできますか。 商学部の方が向いているのでしょうが、受験科目の関係などから経済学部を受けたいのです。 回答おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.3

慶應のOBです。私自身は商学部出身です。  結論を書くと、あなたが期待している「経営のコツ」は大学では教わりません。また知識として得られるものを実際の経営に役に立つかと言われると、「多少は使えるかもしれないが、そこまでは…」な感じです。  経営学(慶應はないので商学)というのは、過去にどのような企業が活躍したかを検証したり、その手法を研究することがメインであり、その延長線上として「今後はどうすべき」ということを考えるだけで、自分で起業してその時にすぐに使える知識というものはほとんどありません。  中には企業の人員配置に関する研究等もありますが、これは基本的に大企業のように人を駒として考えるくらい大人数な状態であり、起業してすぐに使えるものでもありません。企業内のこうした話に「モラール」というものがあります。モラルとは違い、「やる気」を表し、そのやる気をいかに出させるかを考えるのも経営学です(こうしたことを勉強していきます)。  また、アメリカの経営大学院に関しても、どちらかというと「大企業の管理方法」をメインに勉強するようです。そのために優秀な大企業のエリート社員が学びに行ったり、将来親の後を継ぐ2代目などにはメリットが大きいです。逆に書くと1代で大企業を築いた人材の育成方法は大学にまだないと考えるのが妥当です。ビルゲイツ、マーク・ザッカ―バーグはハーバードですが経営大学院は出ておらず、むしろ大学を中退していますし、アップルのスティーブ・ジョブズも大学中退です。日本ではユニクロの柳井正さんは早稲田の政経、ソフトバンクの孫正義さんはカリフォルニア大学バークレー校でいずれも学士(いわゆる4年制大学卒)ですし、飲食で有名な人ではすかいらーくの横川家には有名大学卒の創業者はいませんし、最近流行りの「けん」の社長の井戸実さんも同様です。  ただ、いずれ経営をしたいという人にとっては商学部は楽しい授業が多いと思います。過去の経営者がどのようにして企業を成功させていったかが知れるからです。特に、成功した企業や経営者の歴史を見ていくと何か共通するものを感じるでしょう。恐らく経営学とはこうした言葉にはできないが何か共通して感じるものこそが成功の秘訣なのではないかと私は考えています(本当に個人的ですが)。その点では即効性のある知識は手に入らないと思いますが、経営者としてかけがえのないモノを得られるとも感じています。  また慶應の在学生・OBは企業の重役になる可能性が高く、そうした縁こそが一番重要だとも言えます。仮にあなたが飲食店を経営して、上手くいかなかったとき、助けてくれるのは自分の知識よりも、周りの人だったりします。なぜか慶應は慶應出身者に手を差し伸べることが多く、いいアドバイスをもらえたり、優秀な飲食コンサルタントを紹介してくれるということです。こうしたメリットは知識なんかより大事と思います。    慶應の商学部には経済学に関する授業が必須ですし、経済学部の人が商学部の授業を受けることも結構できます(他学部の授業を卒業単位に組み込めます)。イメージとしては商学部と経済学部では重複する部分は確かにあるが、それ以外では勉強スタンスが違うことも注意が必要です。  商学部は、やはり企業をメインに見ていきますが、経済学部はみる尺度が国家だったり、XY平面(場合によってはXYZ空間)でのグラフを使うことが多いです。私自身は数学受験でしたが、経済学部の試験前の勉強を見ていると「(グラフの名前と特徴という私にはつまらないと感じることをあまりしない)商学部でよかった」と思います。  ただ経済学は基礎でも勉強しているとニュースの解説等をより深く理解できるのでためにはなります(為替の変動が企業にどのように影響を与えるか等も経済学の授業では数式やグラフを使って理解していきます)。  また、堂々と書けるものではないですが、違う学部の授業を聞きに行くこと自体は大学も文句は言わないでしょう。卒単位に組み込めない場合でも、聞きにいくことはできます。 ご参考までに。

hi_soooooo
質問者

お礼

慶應OBの方からの回答が来るとは思っていませんでした。 とても参考になる、情報でした。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • supercatt
  • ベストアンサー率48% (106/219)
回答No.2

無いですね。 飲食店ってあまり大卒の人はやらないから。 それなら辻調専門とか行った方がいいんじゃないの。 慶応は小売業(百貨店やコンビニ)は昔から強いですよ。 ただ多くは銀行、商社、マスコミ、外資辺りを目指します。 親がお金持ちなことも多いし、飲食系のアルバイトすらしない事が多いですよ。それで就職にもマイナスないですし。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.1

そりゃあ商学部のほうが向いているだろうから、変則的な商学部入試の対策をするか、間に合わないかやる気がないなら変則的でない「早稲田の商学部」を受ければいいと思います。 経済にも興味があるなら、早稲田商の準備をしていれば早稲田政経も受けられます。わざわざ回り道して、商は無理なんで慶應経済でもやれますかなどと「我慢の選択」をするのかわかりません。 ひょっとして慶應ブランドに憧れているだけ?受験科目の関係「など」って、ほかの理由は何ですか?

関連するQ&A

  • 私は慶應の経済学部か商学部に行きたいと思ってます。私は数学が本当に苦手

    私は慶應の経済学部か商学部に行きたいと思ってます。私は数学が本当に苦手で受験は世界史でうけられるのですが入ってからが心配です。こういった学部で数学できないとついていけないですか?私の学部は数Bは選択でとらなくちゃいけないんですけど必要ですか?選択科目の提出があるので早めの回答お願いします。商学部・経済学部の方大学の数学について詳く教えてください!

  • 慶應の経済学部と商学部

    はじめまして。県立高校に通う3年受験生です。 昔から将来は何か資格を取ってある程度稼げるようになりたいと思っていて 高校に入ってからは公認会計士の資格を目標にするようになりました。 それから経済についてさらに興味がわき、なるべくいい環境で経済を学びたいと考えるようになり 今は、公認会計士の資格をとるかは、大学にはいってから決めてもいいかな、と思っています。 今までは看板学部ということ、出身者に憧れの人がいたこと から 慶應の経済学部を目指していました。 ですが最近の面談で慶應の商学部への指定校推薦を考えてみないか?と言われました。 うちの学校は国公立大学合格を大変重視しており、先生が私立をあまり勧めないので 最初から推薦を狙う生徒も少ないそうです。去年は慶應の理工への指定校推薦に希望者がいなかったと聞きました。 なので、校内選考も多少は通りやすいと思います。 今気になっているのは商学部の評判があまりよくないと聞くことと、 最初にあこがれていたのは経済学部ということ、 今まで推薦については考えずにずっと勉強していたので、もったいないかな?ということ  今のところ一般入試ならかなり頑張らないと厳しいこと(当然なのですが・・・) です。 まだ校内選考に出したところでどうなるかもまったく分からないのですが、 指定校推薦を視野に入れるか、経済の一般入試を目指して勉強を続けていくか はたまた、商学部の一般入試も考えるべきか(学べる内容で商学のがオススメな点などあればぜひ教えてください!) どうしたらがいいでしょうか?

  • 慶應商学部と東北経済学部

    こんにちは。 韓国人の留学生ですが、今慶應の商学部と東北の経済学部で迷っています。 慶應の商学部には留学生入試で合格しましたけど、 やっぱり学費がすごく高いですので、経済的な負担が大きいです。 慶應が経済関連分野が有名であって、私は慶應に行こうと思っていましたけど、 (馬鹿商とも言われているみたいですが、留学生には商学部がもっと人気があります^^;。) 登録金を見ると、親に迷惑になると思って東北大学も考えています。 (東北の面接は2月11日です。) でも、私にとって東北大学は経済よりは理系が優れているイメージがあって、 経営を専攻したい私にはあまりあわない感じがします。 もちろん東北にもう合格したわけではないですけれども、 慶應のほうが良ければ、 東北にわざわざ面接を受けるために行く意味がないですので悩んでいます。 また、私は留学生なので、日本に行くことならやっぱり東京に行きたいですし...。 どうした方がいいでしょうか? *文法的に間違ったところがあるかもしれませんが、理解してください^^。

  • 慶應 経済か商学か

    僕は現在高3で、慶應大学の経済学部か商学部に進学するつもりなのですが、在学時に公認会計士の試験を受けようと思っています。 一般的に経済学部のほうが、商学部より社会に出た時の評価が高いと聞きます。しかし一方で、商学部に行くと会計士の受験科目と重なるものも多く、大学生活及び会計士受験の勉強の両立がはかりやすいとも聞きます。 自信過剰かもしれませんが、会計士試験に合格することを前提に、各学部の長所、短所を教えて下さい。

  • 慶應大学の経済か商でまよってます?

    今高校3年生です。 将来、自分で起業したいと思っております。 なので、大学は慶応大学商学部を受験しようと思っておりましたが、調べて見ると経済学部出身者のほうが、社長を多く輩出していることがわかりました。それだけが判断基準で無いことはわかっておりますが、経済学部は慶應の看板学部だし、本当に商学部でいいのかどうか悩んでいます。そこで質問なのですが、 ・起業を考えているならば、商学部という選択は間違っていないのでしょうか?それとも社長輩出数の多い経済学部に行ったほうがよいのでしょうか? ・経済は看板学部ということもあるので、やはり商学部は経済学部より教育の質(教授の質など)は劣るのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 慶応の商学部について

    今年慶応大学の商学部を受験しようと思うのですが、 慶応の商はよく経済と比較されて 大学内では、他の学部のひとからバカにされると聞いたのですが、 実際のところどうなのでしょうか? 在卒生の方からの回答を期待しています。   あと、早稲田の商と慶応の商ではどっちに行くことをお勧めしますか? 回答ヨロシクお願いします

  • 慶應法学部・商学部について

    慶応大学の法学部に合格しました。 合格した事は素直に嬉しいのですが 正直、私はそれほど出来のいい方ではないので 偏差値69の学部に入ってもあまりついていける自信が有りません。 また商学部の方も受験してこちらはまだ結果が出ていないのですが 元々どちらかというと法学より経済学・商学に興味があり、 まさか法学に受かるとは思っていなかったのでこちらの方が第一志望でした。 しかしいざ受かってしまうとやはり就職力・ブランド力などで こちらの方が魅力があるかな、とも思っています。 法学部はやはり入ってからきついでしょうか? また就職力などについて商学部との違いなどを 知っている方がいらっしゃれば是非お話を聞かせてください。

  • 神戸(経済、経営)と慶應(経済、商)

    こんにちは 関西と関東以外の地域に住んでいるとしたら、 神戸大学の経済学部(または経営学部)と慶応大学の経済学部に合格した場合、どちらに進学しますか? また、神戸大学の経済学部(または経営学部)と慶応大学の商学部に合格した場合はどちらに進学しますか?

  • 慶應商学部に入ってからの数学について

    はじめまして。 この度、指定校推薦で慶應義塾大学商学部に合格した者です。 マーケティングや経営戦略、広告・宣伝など商業分野に興味があり、また、慶應は自信の憧れの大学でもあったので受験しました。 指定校は駄目元での出願で、私立専願で文系の私は、もともと数学を使わないB方式で受験するつもりだったために、1・2学年で必修であるらしい微積分や統計学といった数学系科目にかなり不安を覚えています。?A?Bまで履修済みですが、高2以来数学に触れていません。 勿論、商学部ということで、苦手な数学へのある程度の覚悟はして指定校受験をしました。 自分が学びたいことを学ぶためなら、きっと頑張れると思っているので…… ですが、やはり今からとても不安です。 今から入学までに数学の復習は一通りやろうと考えていますが、他に入学までにやっておいた方がいいことや、特にコレは重要!などといったことがありましたら是非アドバイスしていただきたいです。 また、慶應商学部に在学されている方や、卒業された方がいらっしゃいましたら、慶應商学部での数学について是非色々教えていただきたいです。 (必要な数学力/授業の内容や難易度/単位取得の難しさ/B方式で合格された方は数学に関して困らないのか……など) ここまで読んでいただきありがとうございます。 長文失礼いたしました。

  • 慶應経済と商

    こんにちは。 今年受験を終えたものです。 慶應経済と商両方合格したのですが どちらに進学しようかまよっています。 マーケティングなどをやりたいと考えているので商学部に進学するつもりでしたが、たくさんの人に経済にいったほうがいいといわれます。 また、経済でもマーケティングの授業はとれるといわれます。 何かアドバイス頂けると嬉しいです。