• 締切済み

慶應経済と商

こんにちは。 今年受験を終えたものです。 慶應経済と商両方合格したのですが どちらに進学しようかまよっています。 マーケティングなどをやりたいと考えているので商学部に進学するつもりでしたが、たくさんの人に経済にいったほうがいいといわれます。 また、経済でもマーケティングの授業はとれるといわれます。 何かアドバイス頂けると嬉しいです。

みんなの回答

noname#54106
noname#54106
回答No.6

 マーケティングのような実践的なビジネスに興味があるのなら、商学部の方が向いていると思います。  一般的に経済学部のほうが高く評価されがちなのは、経済学部には付属校出身の「政治家、社長、官僚などのお子さん」が多く、彼らが親の後ろ盾によって活躍しているという理由がありますので、惑わされないようにしてください。  慶応大に限らず、学習院大など付属小学校まで設けているような大学では、付属校出身の銀のスプーンを加えて生まれてきたような方が一定数いるため、活躍している方の多くが2世3世という事実があります。 「国会議員の学歴と世襲の有無」 (※政治家は、民間人と違い経歴が公開されているので比較に適している)       全体   非世襲  2世3世  2世3世率 東京大 152    125     27     18% 早稲田  94     74     20     21% 慶応大  69     30     39     57% 学習院   5      0      5    100% (大学ランキング2006、朝日新聞社、287・289ページ) http://www.geocities.jp/gakureking/kg.html 慶応ジャーナル「三代目社長の4人に1人が慶応卒」 二代目・三代目以降の創業者一族の社長では慶大卒が圧倒的に多くなる。 二代目では9.9%と一割にとどまるものの、 三代目以降では24%と四人に一人が慶大OBになる。 http://www.keio-j.com/tanntei/4family.html

回答No.5

合格おめでとうございます!  家族が慶應生です。 私もどちらかと言えば経済がお勧めです。(数学が苦手なら別ですが・・・ 留年します!)  最近は附属校から全員進めないのは医学部、理工学部、法学部くらいで、経済も商学部もよほどでなければ進めています。 3年前に一度経済の足切りがあり驚いたくらいですから・・・ 慶應の経済って看板は古いです。 在校生にその意識は全く無いと思いますよ。 また経済は最近システムが変わり単位取得が厳しくなったためか留年が増えていますし(以前から多いですが・・・)学生数に比べてゼミの数が圧倒的に少ないので3年次にゼミ無しっ子になるリスクも高いです。 就活の際、ゼミのネットワークは情報収集でやはり絶対です!  ぜひ学校や予備校のつてで現役生の情報をゲットして比較してみて下さい。 素晴らしい大学生活を送られますように!

hawaii-tt
質問者

お礼

ありがとうございます♪♪ でも私数学受験してなくてすごく苦手なんですけど・・・。 入学してからまじめにやれば大丈夫ですかね・・。

noname#64582
noname#64582
回答No.4

まずはおめでとうございます。お疲れ様でした。 私も皆さん同様、経済をお勧めします。 授業に関しては自分の選択次第で何とかなるでしょう。 やはり経済のほうが名前の印象は強いでしょう。昔から看板学部とされていますから。 就職活動の時に実感するかも。 就職活動の実績には大した差はないとお感じかもしれませんが、人事選考に携わる世代の方にはまだまだ看板学部の印象は強いです。 特段の理由がない場合、この二択なら経済選択が定石でしょう。 経済OBです。

hawaii-tt
質問者

お礼

OBのかたですか!!ありがとうございます♪ 経済に進学しようと思います。 看板学部の力・・。そんなにすごいんですか・・。

回答No.3

附属高校からの進学には学部によって差があります。下位の成績の人は経済学部には行けません。それも分かりやすい目安になるはず。経済はマクロっぽい視点の学問、商学は企業経営や貿易の面から見るミクロの視点。社会に出てからは実学としての商学のほうが役立ちますが、慶應に限っては・・・経済は絶対的な秀才の称号なんです。

hawaii-tt
質問者

お礼

そんなにすごいんですか!? やっぱり商もよさそうなんですけどねー・・。 ありがとうございます!

noname#96559
noname#96559
回答No.2

慶応の経済は戦前は理財科といわれてずいぶん歴史が古く名門とされています。商学部は戦後出来た学部で、経済に入れない人が行くというイメージが長く続いています。近年はその呪縛も段々薄くなってきたようですが、特別な理由がなければ経済のほうが世間の通りはいいです。

hawaii-tt
質問者

お礼

やっぱりそうなんですかー・・。 商もおもしろそうだったんですけど、 みんなにここまでいわれて商にいく理由もなさそうですね。 ありがとうございます♪

  • finedays
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.1

周りがおっしゃるとおりだと思います 経済に行った方が良いのでは 授業レベルならマーケの授業くらい取れるしもぐりこめるし 授業以外にもインターンなどでたくさん学ぶ場はありますよ

hawaii-tt
質問者

補足

アドバイスありがとうございます♪

関連するQ&A

  • 神戸(経済、経営)と慶應(経済、商)

    こんにちは 関西と関東以外の地域に住んでいるとしたら、 神戸大学の経済学部(または経営学部)と慶応大学の経済学部に合格した場合、どちらに進学しますか? また、神戸大学の経済学部(または経営学部)と慶応大学の商学部に合格した場合はどちらに進学しますか?

  • 慶應商か早稲田政経か

    この春、一浪で受験した者です 慶應商学部と早稲田政経学部にダブル合格したのですが、どちらに進学すべきか悩んでおりまして、アドバイスをいただきたいと思います。 1年間慶應法学部を目指してきたのですが、慶應法には落ちてしまったため、合格した上記の2学部からの選択をすることになりました。 大学としては慶應にいきたいのですが、以下の点で悩んでおります ・慶應に進んだ場合、看板の経済学部でない商学部は冷遇されるのではないか ・早稲田の看板の政治経済学部ともなるとそちらへいった方がネームバリューがあるのではないか 僕自身の希望としては、経済学よりは商学を学びたいというのもあります。しかし、その後の進路(公務員か企業かなど)のこととなると正直なんとも言いがたいところです。 出来ればどちらかの大学の出身者の方にご意見をいただきたいと思います。もちろんそれ以外の方のご意見もいただきたいです よろしくお願いいたします。

  • 慶応の商と早稲田の政経どちらへ入学すべきでしょうか

    慶応の商と早稲田の政経に受かったのですが、どちらへ入学しようか迷っています… 私はマーケティングを中心に大学で学びたいとおもうので慶応の商へ行きたいと思うのですが、家族や親戚は皆早稲田の政経をすすめます。 早稲田の政経は、やはり別格で、就職においても慶応の商よりもかなり有利でしょうか? あと、慶応の商学部の内部からの進学生は多いのですか?それぞれの学部の雰囲気など内部の状況も合わせて教えていただけると助かります。

  • 慶應 経済か商学か

    僕は現在高3で、慶應大学の経済学部か商学部に進学するつもりなのですが、在学時に公認会計士の試験を受けようと思っています。 一般的に経済学部のほうが、商学部より社会に出た時の評価が高いと聞きます。しかし一方で、商学部に行くと会計士の受験科目と重なるものも多く、大学生活及び会計士受験の勉強の両立がはかりやすいとも聞きます。 自信過剰かもしれませんが、会計士試験に合格することを前提に、各学部の長所、短所を教えて下さい。

  • 慶應大学の経済か商でまよってます?

    今高校3年生です。 将来、自分で起業したいと思っております。 なので、大学は慶応大学商学部を受験しようと思っておりましたが、調べて見ると経済学部出身者のほうが、社長を多く輩出していることがわかりました。それだけが判断基準で無いことはわかっておりますが、経済学部は慶應の看板学部だし、本当に商学部でいいのかどうか悩んでいます。そこで質問なのですが、 ・起業を考えているならば、商学部という選択は間違っていないのでしょうか?それとも社長輩出数の多い経済学部に行ったほうがよいのでしょうか? ・経済は看板学部ということもあるので、やはり商学部は経済学部より教育の質(教授の質など)は劣るのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 慶応の商学部について

    今年慶応大学の商学部を受験しようと思うのですが、 慶応の商はよく経済と比較されて 大学内では、他の学部のひとからバカにされると聞いたのですが、 実際のところどうなのでしょうか? 在卒生の方からの回答を期待しています。   あと、早稲田の商と慶応の商ではどっちに行くことをお勧めしますか? 回答ヨロシクお願いします

  • 慶應の経済と商

    慶應の経済学部は看板学部だけありレベルも社会的な評価もかなり高いようですが、就職先データを見る限り、商学部とは大きく差が無いように伺えます。学部のカリキュラムも重なっている部分が多く、明確な違いが分かりません。実際にはいかがなものでしょうか?両親の世代は、一般的には法学部>経済学部・文学部>>商学部であったらしく、商学部の印象が余り良くなかったと聞くのですが、現在も企業の採用担当者の中にはそう思われている人がいるのでしょうか?学内での評価等も含めて、些細な事でもお教え願います。

  • 慶應商と早稲田政経

    毎年20名くらい東大合格者をだしている進学校に通ってます。 クラスの友達の志望度は、慶應法>慶應経済=早稲田政経>慶應商>早稲田法>早稲田商です。 今の流れですと、慶應商は早稲田政経を逆転するでしょうか?今年の代ゼミの3教科偏差値は、同じレベルになってます。 麻布と海城の友達に聞いたら7割は早稲田政経といいますが、残り3割は僕と同じく、数年後、慶應商が逆転すると思っています。 慶應経済、法が合格できれば問題ないのですが、あまり手ごたえを感じませんでした。 慶應商、早稲田法は、ほぼ、というか間違いなく合格圏内です。慶應商と早稲田政経の選択が悩みどころです。 10歳上の従妹は、絶対早稲田政経と念押しされました。 ですが、そういう過去の感覚ではなく、今後のご意見をききたいです。 できれば、僕と同じ受験生か、1,2年生の子で。

  • 慶応大学★経済、商★

    18の浪人生です。慶応の経済学部と商学部を目指してます。数学は2年間やってないので小論文で受けます。偏差値は英語57日本史62くらいです。まだ小論文の勉強はしたことがないです。合格者のかたなどの勉強方法、参考書あと大学はどんな感じなのか教えてください!よろしくお願いします。

  • 慶應商学部と東北経済学部

    こんにちは。 韓国人の留学生ですが、今慶應の商学部と東北の経済学部で迷っています。 慶應の商学部には留学生入試で合格しましたけど、 やっぱり学費がすごく高いですので、経済的な負担が大きいです。 慶應が経済関連分野が有名であって、私は慶應に行こうと思っていましたけど、 (馬鹿商とも言われているみたいですが、留学生には商学部がもっと人気があります^^;。) 登録金を見ると、親に迷惑になると思って東北大学も考えています。 (東北の面接は2月11日です。) でも、私にとって東北大学は経済よりは理系が優れているイメージがあって、 経営を専攻したい私にはあまりあわない感じがします。 もちろん東北にもう合格したわけではないですけれども、 慶應のほうが良ければ、 東北にわざわざ面接を受けるために行く意味がないですので悩んでいます。 また、私は留学生なので、日本に行くことならやっぱり東京に行きたいですし...。 どうした方がいいでしょうか? *文法的に間違ったところがあるかもしれませんが、理解してください^^。