• 締切済み

施設の利用

デイサービスの利用できる臨時利用、振替利用の区別が分かりにくい、メリット、デメリットなどあれば教えて下さい

みんなの回答

  • shimakky
  • ベストアンサー率34% (47/137)
回答No.2

何度も回答すいません。 要支援はまた別なのですが。 要介護で介護度が上がると限度額もあがりますが一日の利用料金も上がってしまいます

DURS
質問者

お礼

何だか複雑ですね。全然理解出来て無くて。 要するに介護度が上がれば利用出来る回数も増え介護保険料も増えるんですかね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shimakky
  • ベストアンサー率34% (47/137)
回答No.1

こんばんわ~ 回答が質問内容とずれていたらごめんなさい。 一月四週で週三回デイを利用している、保険の限度額で月15回の利用でいっぱいになると 仮定しての場合の話をさせていただきます。 臨時利用の場合だとあと二回追加利用できるので予定ができた場合など問題なく利用できると思います。 ただ利用料金が増えていきます。三回以上になると限度額を超えるので実費での利用となります。 振替利用の場合は、何か予定が出来た場合に、月曜日利用したいので、来週の火曜日の利用を中止したい。 この場合だと利用料金は増えることは無いです。 もし、入浴や個別機能訓練等の加算がついているのであれば曜日により料金が増える場合もあります。 ただ両方ともに言えることですが、施設側の定員がいっぱいだと利用できない場合もあります。 自分が思いつくのはこれくらいです。

DURS
質問者

お礼

ありがとうございます。保険内で限度回数が決まってるんですね。介護度により利用出来る日数が決まるんですかね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 施設利用料

    入所施設利用料は 「利用者(親)の所得に応じて国が定めた金額」と聞いていたのですが、 「利用者の世帯の総所得に応じて国が定めた金額」だという話も聞きました。どちらが正しいのでしょうか? 現在子供の遠隔地扶養という形でいますがこれだと親の所得に応じた利用料になるのでしょうか? もしそうだとすると利用料軽減のため扶養をしていないことにした方ががよい様に思いますがメリット、デメリットありますでしょうか? 扶養をしていない証拠(になるのか疑問ですが)として別々に確定申告すべきでしょうか? いくつかありますが回答いただけますと助かります。

  • 施設でその利用者がお亡くなりになった場合に

    他の利用者に伝えてはいけないのでしょうか? デイサービス 特別養護老人ホーム 介護老人保健施設 など

  • auをご利用の方

    auをご利用の方、メリット・デメリットのご意見をお聞かせください。

  • 施設ご利用者が亡くなった場合の対応

    特養や老健など老人施設勤務の方に質問です。 みなさんの施設のご利用者が亡くなった場合、 (施設責任ではなく、病気や老衰の場合) 施設の対応はどうですか? お通夜・告別式には何人の職員が出ていますか? その役職は? お香典の額は? 花輪や弔電はどうされていますか? また、デイサービス勤務の方、 しばらくご利用を休止されているご利用者が亡くなった場合は、 どのような対応をしていますか? ぜひ教えてください!!

  • Facebookをご利用されていて

    詳しい方にお聞き致します。 「個人用」と「公式用」の2種類があるみたいなのですが、 その二つの違いや、メリット・デメリット、利用方法を お教え下さい。 宜しくお願い申し上げます。

  • デイサービスを始めましたが利用者さんが来ません

    7月から小規模デイサービスを始めました。居宅さん周りやチラシ配布など営業を行っています。しかし1ヶ月経ってもケアマネさんや利用者さんから連絡がありません。 デイサービスを始めた方、皆さんのデイサービスはどの位で利用者さんが集まり始めましたか?

  • iPADの利用方法

    iPADはどのような利用ができるのでしょうか?軽い持ち運びのできるノートパソコンと比べてのメリット、デメリット、意外な使い方などありましたら教えてください

  • 介護施設利用者に喜んでいただくために

    こんにちは。今度、社会福祉士の実習(デイサービスで2週間)に行きます。最初は見学実習や職員さんの補助なのですが最後の2日間は自分で1日の業務を計画・実行しなくてはなりません。最終日にはレクレーションの計画・司会・進行を一人でこなさなければなりません。どうせ企画するなら利用者の方に喜んでもらえるような一味もふた味も違うレクにしたいと思っています。 そこで職員さんが普段から行っているようなレクとは違う斬新なレクのアイデアを募集したいと思います。ちぎり絵などの手先を使うもの、風船バレーなどの体を使うもの、クイズなどの頭を使うもの・・・利用者の方が楽しく参加できて喜んでもらえればどんなものでも良いのでよろしくお願いします。

  • システムは「所有」から「利用」へ

    最近、システム(ソフトウェア)は「所有」から「利用へ」という 流れが加速しているといいます。 これは「所有」ではどういう問題があって「利用」すると どういうメリットがあるからなのでしょうか? ユーザ側、提供側でのメリット、デメリットを教えて下さい。

  • 介護施設の利用料が知りたい

    要介護認定を受けた親がこの度デイサービス及びデイケアを受ける事になりました。 そこで、施設の利用料を詳しく知りたいです。 一度金額表を見せて頂いたのですが、すっかり記憶がありません。 検索してみたのですが県や市、施設によって金額は違うのでしょうか? もしそうでしたら共通する部分だけでもお願いします。 介護度や時間によって金額も違うようですし、入浴や食事・おやつ、リハビリ等のオプションの費用も知りたいです。 親の望むように過ごしやすいようにしてあげたいし、事業所を信じてお任せしたいのは山々なんですが、費用捻出の為に計算しておきたいです。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 昨年ヤフオクで購入した年式不明の超古いコマツpc-03の作動油が不足しています。エンジンオイルを入れる指示ラベルは「SAE10WCD級シリーズ3」と書かれていますが、アマゾンで検索してもヒットしません。銘柄をご存じの方は教えてください。
  • コマツpc-03の作動油が足りません。年式不明の古い機械なので、エンジンオイルの銘柄がわかりません。給油キャップの横には「SAE10WCD級シリーズ3」と書かれた指示ラベルが貼ってありますが、アマゾンで検索しても該当のオイルが見つかりません。どの銘柄が使えるのか知っている方は教えてください。
  • コマツpc-03の作動油を通販で買いたいです。ヤフオクで購入した年式不明の機械の作動油が不足しており、「SAE10WCD級シリーズ3」というエンジンオイルを追加する必要があります。しかし、アマゾンで検索しても該当のオイルが見つかりません。どの銘柄のオイルが使えるのか分かる方は教えてください。
回答を見る