• ベストアンサー

もし車で人をはねたら

noname#235638の回答

noname#235638
noname#235638
回答No.3

基本責任割合でいうと、 歩行者20% 車80%で車が悪い。 ということになりますが、50%50%で同じくらい どちらも悪い・・・ということにはなりません。 ただ、これは基本責任割合ですから、 近くに横断歩道がある、交通量の多い道路だ など考慮して歩行者が30%や40%になることは ありますが、最大で歩行者50%までもっていけません。 そもそも歩行者は、交通弱者ですから、 その責任も保護されている。 信頼の原則で考えると、他人も交通規則を守っている と考えるのが普通ですから、突然人が渡ってくる・・・ なんて、普通の注意義務の限界を超えると判断します。 そこで、歩行者も悪いよね、だから車の賠償額をへらしましょう。 となりまして、でも結局は車が悪いことに変わりは、ない。

noname#195593
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱり車が悪いって事には変わりないんですね、夜中に道路に人が寝ていてその上を車が通過してしまった、という事故をニュースで見た事ありますが、車側が犯罪者扱いになってました

関連するQ&A

  • 車の右折で質問があります。

    初心者です。 右折が苦手です。 歩行者がいるときが特に緊張します。 対向車がきれて右折できると思っても、横断中の人がいたり、横断しようとしてる人がいるときが 一番迷ってしまいます。 みなさんは、歩行者を待つときはどこで待ってますか? 今は、対向車が全くいなくて、横断歩道を渡ってるひと、渡ろうとしてる人がすくない場合のみ横断歩道のまえで待つようにはしてます。 横断歩道のまえで待つと、車の後ろが出てしまって直進車にぶつけられるかもしれません。 交差点の中央付近で待つと、安全ではありますが、クラクションがくるんじゃないかとか考えてしまって心臓バクバクです。 中央付近で待っていると、間違っていることをしているんじゃないか、となっていしまいます。 あっているのでしょうか? 後続車の迷惑になっているのではないのでしょうか? 車の後ろがはみ出ない交差点なら横断歩道のまえで待機すべきなんでしょうか? ですが、自分の車がはみ出るかどうか判断できないです。安全確認で精一杯です。 後ろがはみ出ないのに、中央付近で歩行者を待つのは後ろのドライバーにとって迷惑なんでしょうか? また、自分の車がハミ出るかどうかの判断とかはみなんさんはされてるのでしょうか? それと、横断歩道を渡るかどうかわからない人がいる場合も中央で待機しててもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 愛媛県の運転マナー

    新居浜に転勤した友人に赤ちゃんが産まれたので、 赤ちゃんを見るのを兼ねて週末に愛媛県に遊びに行きました。 そこで驚いたのですが、産業道路と呼ばれる道路で、 進路変更の際、ほとんどの車がウインカーを出さないのです・・・。 車間距離も詰めてきて、 まるで煽られてるような感じもしました。 その時の速度は、法定速度+10キロ位で 走行していました。 私が進路を変更しようとウインカーを出すと、 後の軽乗用車が、私を入れさすまいと猛スピードを 出して接近してきました。 これにはビックリしてしまい、どんな人なのか チラっと見たら、普通のおじさんでした。 見切り発進する車も非常に多く、 直進である私に急ブレーキを踏ませるような 強引な右折をする車にも出会いました。 一番、驚いたのは、杖をついたお年寄りが 横断歩道を渡っていて、ちょっと歩くのが遅くて それに対して、車がクラクションを鳴らしたのです! 横断歩道は青で歩行者優先なのに??? お年寄りが横断歩道を渡り終わってないのに、 その車は、老人を横切るように発進しました。 危ないです・・・・。 私は南関東在住なのですが、 みんな譲り合って運転しているし、 自分一台しかいない夜中でも、ウインカーは みんなきちんと出すし、 それが当たり前だと思ってたので、 愛媛での経験はある意味ショックでした。 免許を取って、もう7年くらい車に乗ってますが、 こんな経験は初めてです。 なぜ、愛媛はこんなに運転マナーが悪いのですか?

  • 車に轢かれかけました。

    車に轢かれかけました。 心がもやもやと納得が行かないです。 信号付きの青信号の横断歩道歩道を自転車で渡ろうとしていました。 少し離れて自転車に乗っている方が渡っていました。 その時点で右折の車が2台待っておりまして、前を渡っている自転車の方と私との距離が少し空いていたので、前の方が横断歩道を渡り切ったところで、1台目に待っている右折の車が右折して横断歩道を横切っていきました。 その時点で青信号が点滅し始めました。 1台目の右折の車の方もけっこうな勢いだったので運転荒いなぁっと思っていました。 それで終わればよかったのですが、2台目の右折を待っている車のちょうど真正面を過ぎようとしたところで、その車がいきなり動き出して、その車に轢かれそうになりました。その車は急ブレーキをキキーッとすごい音を出して止まりました。 そして、そのまま去っていきました。 その車に乗っていたのは老夫婦で、車の窓が空いてて、奥さんらしき人が、かなんわー!!っと怒っていました。 そして、よく見ていなかった周りの人は私が信号無視をしたんじゃない?と言っていて、すごく悲しかったです。 確かに、渡る途中で青信号が点滅してしまっていたし、私も悪かったと思いますが、車の方は謝罪もないし、信号無視と言われるし散々でした。 皆さんはこういうことを経験されたことはありますか。 また、こういう場合どうすれば良いのでしょうか。 すみません。どうしようもないことなのですが、心がズキズキして、いたたまれなかったので質問をしてしまいました。 よろしくお願い致します。

  • センター寄りに走る車

    1日に1台は遭遇するのですが、自分のすぐ後ろを走っている車が、やたらとセンター寄りに走ることがあります。運転席側のタイヤが、センターラインを踏むか踏まないかくらいに、センター寄りです。 センター寄りを走る理由て、何かあるのでしょうか? 私は普通に車線の中央あたりを走っていますし、流れにも乗って走っています。 特に問題がある運転はしていないつもりです。 急いでいる、煽っているのかなとも思いましたが、車間距離は十分に取ったり、追い越せるところでも追い越すこともしてきません。 車も、背が高いうえにスモークを張っていて、前(の状況)が見えないということは無いです。そういう車の場合は、私も若干センター寄りに走って、前の状況を見ることはありますが。 運転が下手で、知らず知らずにセンター寄りに走っているのかとも思ったのですが、対向車が来れば、きっちりと左に寄り、対向車が通り過ぎれば、またセンター寄りに走っています。 車種は、アトレーとエブリィか、1tくらいの会社名の書いていない小さいトラックがほとんどです。 運転手は、40~60代のおっさんです。 センター寄りに走る理由は、何でしょうか?

  • 自転車を運転していて自動車に煽られました。

    自転車を運転していて自動車に煽られました。 私が、信号のない横断歩道(片側一車線)で車が途切れるのを待っていた時、車が2台いましたが、距離が離れていて、横断歩道も短かったので「あの車が行けば渡れる」と思って走り出したら、2台目の車が急にスピードをあげてきてもうすぐ渡り終わろうとした私の自転車に向かって突っ込んでこようとしました。ビックリして急ブレーキかけそうになりましたが、危ないと思いそのまま進みました。 なんとか事故は防げましたが、自転車乗っている人を煽る人ってどういう心理なんですか? 片側一車線なので、その車は逆走してまでも煽ったということになります。

  • 横断歩道外で横断歩行者等妨害等で切符を切られました。

    お世話になります 今日車を運転中横断歩行者等妨害等で切符を切られました。反則点数2点罰金9千円です。 場所は信号のない交差点の横断歩道付近です。 状況を書きます。 私が気がついた時は横断歩道より2メートルほど手前の位置から突然おじさんが小走りで道路を横断してきていた為、止まることが出来ず、最短距離で2メートルほど接近しましたがおじさんは何もなかったように私の車の後ろを駆け抜けていきました。斜め横断で横断歩道外でのことす。 その後それを見ていた警察官2名がパトカーで追いかけてきて停止させられました。 警察官に横断歩道外でも違反になるのですか?と聞きましたらだめだと言われました。学校も近いし、徐行で交差点には進入してください・・・と。 実際のスピードは法定速度以内でしたが。 警察官の言うことを信じ、あきらめてサインをし、反則金も納付しました。 ところが横断歩道外で横断歩行者等妨害等で切符を切ることは出来ないのではないか?と人に言われました。 本当のところはどうなんですか? もう済んだこととあきらめるしかないのでしょうか? もし取り締まりをした警察官が違法な取り締まりをしたと言えるのならば、今からでも警察に行って話をしたいという気持ちもあるのですがいかがでしょうか? 今更ですかね?

  • 信号のない横断歩道について

    ふと思ったのですが、信号のない横断歩道でも歩行者絶対優先なのでしょうか? 仮に制限速度を守っている車がブレーキをかけても間に合わない距離まで接近している状態で横断歩道を渡りはじめる歩行者がいたとして、車がひいてしまった場合、法律上100%車側の過失になるのでしょうか??

  • 足立・葛飾・草加近辺の運転マナー

    東京の西側(多摩地区含む)に比べ、足立・葛飾・草加近辺は 車だけでなく自転車も含め、運転マナーが悪過ぎやしませんか? 交差点で横断しようとする人がいても停車せず、構わず左折。 歩行者優先なのにクランクションを鳴らしまくる。 自転車は対向車がきても端に寄らないで中央を走り続ける。 横断歩道の斜め横断による進路妨害。 ぶつかりそうになってもブレーキをしない。 基本的に自己中な人が多いと思います。 どこが人情の町なのやら。

  • 事故しない運転をするのは無理でしょうか?

    私はこれでもかなり確認をしながら運転しています。 他人をほとんど信用しない運転なのです。 一車線の道路で右折するとき、まず横断歩道に人がいないか確認してから、対向車を見ますが、私は対向車が2台以上が右折の指示器を出さないと、右折しません。 今日はいつも通りにこの方法で右折しようとしましたが、なぜか前に(横断歩道に)自転車がいて、轢いてしまう所でした。 バカな!なぜ? と驚きました。 思い返してみると、おそらく、自転車は信号が青のうちに猛スピードで歩道を駆け抜け、大きくアールを描いた状態で(直角で正規に絵柄の上を通らず、歩道の途中から道路に出てきて)横断歩道に合流してきたのかと思います。 なので私が、対向車に目がいっているわずかに自転車がそこまで来ていたのだと思います。 車の運転でよく 気をつけろよ とかいわれますが、ここまでくるとどう気をつければいいのか分からなくなってきています。 生身の人間如きが車に適うはずがないのに、「轢かれたら車が悪いんや」などと調子こいて、無作為に動く歩行者や自転車、車も、多すぎる状態で、事故をしない運転は無理なのでしょうか? 事故を起こしたことの無い人間は所詮 運が良かった だけなのでしょうか。 運転免許についてもその辺の人間が3ヶ月勉強したくらいで取れていいものなのか。とも思っています。

  • 自動車運転許可者。

    ええと、とても腹の立つことがあったのでそいつを二件。 一つ目は今日のこと。 交差点で歩行者の時、歩行者信号が青です。 僕は横断歩道を渡り始めました。 信号待ちをしていたのではなく、歩いていて前方が青になったと言うことです。 右折待ちの奴が、対向車線が切れたのを幸いに右折して来やがりました。 僕は横断歩道の三分の一くらいのところで止まりました。 一台の車が右折を終えたんですけど、 僕が進もうとしたら、さらに二台目が右折してきています。 そいつ、僕を見てます。僕の方からも見えました。そいつが僕を見てるのを。 ところがそいつ止まるとかスピードを緩めるとかじゃなく、 速度を上げました。 腹立ちますよね。青信号歩行者ですよ。点滅とかでもないんですよ。 完全な青です。 僕は二台目の車の窓ガラスのところにげんこつをくれてやりました。 すれすれですからね。パンチも入りますよそりゃ。 二件目。 高速で入り口から入って、加速車線で加速。 走行車線はがらがら。 でも、一台僕の車と同じくらいのタイミングで、合流地点にさしかかってきました。 僕はブレーキ。 相手もブレーキ。 同じ速度のまま、合流最終地点あたりですよ。 どへたやろう。 怒鳴りましたね。 首都高なので、短いんですよ、加速車線が。 しかも同じ速度でふさがれちゃかないません。 とりあえずブレーキで速度をめちゃくちゃ落としてから本線に入りましたけど、 ほかに車もいないんだから、 合流地点くらい追い越し車線に入ってくれたらよかべえと思いました。 すいてなかったら大変でしたよ。 度下手な奴は車の運転は禁止してほしい。 僕もめちゃくちゃうまくはないけど、 本当にへたくそな人がいる。 あと、最初の右折の奴とか、確信犯。 歩行者がわたれないように、わざと鼻先をスピードあげて通る。 変なバンみたいな奴でした。なんて言うのかよくわからない車種ですけど。 バンみたいな奴。四角い奴です。