• 締切済み

先生に怒られるかもしれません。謝ろうか迷ってます。

kenko0128の回答

回答No.2

小技は使わないことです。 あるがままを言って謝る。 そうすれば、その場では雷が落ちますが、後には尾を残さない。 さっさと一段落させて、クヨクヨ悩まないようにするためには、サッサとありのままを言って謝っちゃえ!

kiruapp44
質問者

お礼

明日謝ろうと思います。 実は今日謝れなかったんですよね(汗 悩んでばかりいないで、早く先に怒られて忘れようと思います。 でもそれがうまくいかないんですが・・・・頑張りますw ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 先生をドキっとさせるには?

    先生がドキっ とする回答は? と友達に聞かれたのでよくわからないので 皆様の回答お願いします。 金曜日に「先生 黒カッタ―月曜日に着てきてw」と好きな先生(44歳)に言いたそうです 「忘れてなかったら 必ず 着てくる」と真顔で車越しに言ってくれたみたいw もし 本当に 月曜日着てきたら 何と言うのがもっとも 先生が ドキッ★とするでしょうか? 教えてください<m(__)m> ちなみにその子は ふだんからちょこちょこ「先生 好きよw」とか言うタイプの子ですww

  • 授業の先生を変えて欲しい

    こんにちは。 新しいクラスになり、授業の先生が色々と変わりました。 そこである日本史の先生になり、その先生の悪評は前から聞いていたのですが、実際受けた所、その人の行う授業が本当に最悪でした。 今までに行った授業としては ・教科書の外枠を読ませる(間違えたりすると読み直し、かなりの文章を一人で)これを40分ずっと ・穴空き←()を埋めるプリントを渡され先生がただそのプリントを読んでいく←毎回このパターン ・穴空きの箇所を次の授業使命された人が黒板に書く。 その書いた箇所が間違ったら減点。 次の使命された人がまたそこを訂正する。また間違ったら減点。 ・服装の乱れがあったら減点。授業中喋ったら減点。↑の様にとにかくすぐに何かあったら減点。 こんな感じで、日本史なのにノートも書かず、ただプリントの文章をまんま読んでいくだけで詳しい説明もせず進んでいくだけです。 日本史は話重視で、他の先生はちゃんと黒板にまとめたものを書いているのにただ読んでいるだけ。 授業料も皆と平等に払っているのに損をした気分です。 とにかくクラスの皆にもこの様な事があり悪評で、この先生の授業を受けているのは自分のクラスだけです。 私はすぐに学年単位?の先生にこの事を言いましたが個性の問題だから仕方がない等と言うような事で済まされました。 個性とは言え、ただプリントをそのまま読んでいくだけは酷いと思うんです。 他の皆も嫌っています。 結局、その日から毎回授業を受けましたが変わらず読んでいくだけです。(しかも読むスピードがとても早い) 成績がどうとかに関係なく、自主勉した方がマシな位な授業が嫌なんです。 本当に嫌で溜まりません。 どうにか先生を変える方法はありませんか?

  • 怒る先生について

    わたしの塾の先生についてです。その先生とは昨年の4月から現在まで担当していただきました。 よく教えていただいているときにちょっと間違えるだけで怒るのでわたしも毎回塾に臨むときは緊張しながらでした。 お陰さまで成績が上がり嬉しいのですが…授業が終了しても チューターとして来ています。 わたしが質問にいくと必ず怒ります。わたし以外の生徒が質問しても全く怒らないし 逆に楽しげにしています。 わたしの質問仕方が悪いのかと思い 友達にも聞いてみましたがそうでもなくて。 なので先生に直接聞いてみたんですが 「わざとにこっちもしてるんだよ」 って言われました。 わたしは信じれません。 みんなさんはどう思われるますか? ホントにわたしのためにしているのでしょうか? 最近はその先生が怖すぎて質問しにいくのが億劫でしかたがありません。 皆さんわたしにお力をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 先生が好き

    私は高校1年の女子です。 今、本気で先生に恋しているんです。 でも、相手は先生・・・ 届けられない想いなので辛いです。 過去の投稿を見ましたが 「告白は卒業後」という回答ばかりでした。 もちろん私もそうするつもりです。 彼のためにも、そして上手くいくためにも それがいいと思うので。 でも自分が今、生徒ということが悔しいというか・・・。 仕方のないことなんですけどね。 しかも、あまり彼と仲良くありません。 恋愛感情を抱いていない先生(つまり他の先生) に親しげに話しかけたり 好意を持っていることを示すのは得意ですが 彼のことは、本当に好きなので そんな軽い感じの態度は取れないんです。 そのせいか、話す機会は質問以外は ほとんどあまりできていない状態です。 先生という立場はおそらく、 生徒を恋愛対象に見ていないですよね。 だから余計に辛いというか・・・。 ごめんなさい、あまり質問内容が まとまっていませんが いろいろ悩んだりしてます。 とりあえず、その教科の点数を今より上げて 頑張ってることをアピールしたり 少しずつでも話しかける機会を増やしたいと思っていますが どうやったら、先生に好意を持ってもらえるかとか どんなアドバイスでもいいです。 特に先生という職業をやっている方 いろんなアドバイス、待ってます。

  • 高校の先生がまともに授業してくれない

    こんにちは。質問させていただきます 高校の先生が授業をしてくれません 最近、教科書を各自読んで理解してください。 という感じです。 そして、クラスメイトが学校のゴミ箱にプリント(1年以上前のプリント。取っておけと言われたわけでもない)を捨てたことにものすごく怒って 授業の時間にも来なくなりました。 プリントを捨てたクラスメイトは先生に謝りに行きました。 毎日自習という状態です。自習のときには課題が与えられるのですが、プリントを捨てたクラスメイトにだけ、自習の課題プリントが配られないです。 もともと嫌味を言ってきたり、テストの点数が低い生徒の答案は丸つけせず、テストが返されない。先生が話している時、目を見て聞いていない生徒を「話を聞かない◯◯」と呼んだり、クラスのみんなの前でテストの点数を言ったり、本当にイヤです。その上授業もしないのでもうサイアクです。 他のクラスももっているのですが、そのような扱いをされるのは、 わたしたちのクラスだけです。 クラスの成績も下がるばかりで、 担任の先生に相談したいのですが、 相談したことをきっかけにさらにクラスの扱いがひどくなるのではないかと不安で相談できません。 クラスのみんながこれからの成績のこと に悩んでいます。 暴力などはないけれど、精神的プレッシャーをかけるような行動をし、なにも教えてくれない教師とどうにかして離れたいです。 どうすることもできないのでしょうか? アドバイスをいただけませんか?

  • 塾の先生についてです。

    私は、去年から塾に通っています。 理由は、私の親友がその塾に通っており、その子の成績が上がっていたので 私も「入りたい!」「親友がいるから大丈夫!」という理由で、まずは体験してみる事にしました。 親友からは「入らない方がいい」「スゴく怖い先生がおる」と言われていましたが、 体験で行ってみると、先生皆優しくて「なーんだ。皆優しいやん」と思っていました。 そして体験が終わり、皆優しかったので正式に塾に入る事を決めて入りました。 ですが、塾の生徒になると、いきなり先生が厳しくなり、親の前では見せなかった 本当の顔を私は見てしまいました。 一番厳しかった先生の名前をA先生とします。 A先生は、体験の時はすごく優しく、私は好きでしたが 塾の正式な生徒になり、いつものように授業を受けていると、 となりの小4の男の子が、宿題をまったくやってきていませんでした。 それに怒ったA先生は、中でも一番分厚い教科書で、宿題忘れたとなりの子を 思いっきり叩きました。スゴい音で「バーンッ!!」という音がして 教室は静まり、重い空気が続きました。それから15分くらいお説教していました。 忘れたのは男の子が悪いですが、いくらなんでもやりすぎではないか。と思いました。 しかし、つい昨日。 私は、宿題に出ていた書き込みをしてはいけない英語の教科書に、 間違えて1ページ書いてきてしまいました。 それをA先生がみると、大きな声で「はい。バーーカ。」と言われ、無言でいると 「本当にバカよね。はぁ。」とまた大きな声で言われました。 それと、私の宿題に出ていた、英語の宿題で、「単語の暗唱」という宿題が出ていました。 私は、今まで「単語の暗唱」という宿題がでた事がなく、「おかしいな」と思いながらも 宿題だったのでやりました。(その英語の宿題は、A先生が出していませんでした) そして「本当にバカよね。はぁ。」と言われた次に、 「は?本当にこんな宿題でとった?」「おかしいよね?」と言われましたが、 私が宿題を出しているわけではないですし、もしその宿題であっていて、していなかったら、 怒られると思っていたのでやっていました。 なのに「おかしいよね?」と言われても「そんなん知るか」と心ではずっと思っていました。 それなのに、またお説教。 それは確実に私が悪いワケではないので自分なりに主張しました。 ですが、先生の言葉には勝てず、最終的に「はい。そうですね...おかしいですね」と言って終わりました。 A先生は、とにかくヒイキがスゴくて、自分が気にいった子だけにやさしく、 苦手な子には「は?」と言っています。 私はどちらかと言うと、苦手な方に入っているので、もちろん頭叩かれた事もあります。 他の子も、宿題忘れてデコピンや、中にはグーで頭を叩かれている子もいました。 大きな声で「お前ふざけんなよ!!!!!!」と言われている子もいましたし、 塾の生徒全員がA先生の事きらいなはずです。 生徒の中には「分厚い教科書で叩いたり、宿題わすれてグーで叩くとか 体罰にならないのかな?」と言っている子も何人かいました。 私はこの事を、親に話し、「じゃあもうやめる?どうせ金もないし」と 言われたので「やめる!!」と言いました。 ですが、親は「んー。。。でもなぁ。アンタの頭じゃ中学についていけんのよなぁ。」 と言われました。私ももちろん、それは心配です。 ですが、この塾はスゴくやめたいです。 他のネッツや英進館は「月謝高いからダメ」と言われています。 私はこのまま塾やめるべきですか? そして、これは体罰のウチにはいるんですか?

  • 一つの教科を二人の先生が担当で・・・

    お世話になります。 うちの学校(公立中学)だけではないと思うのですが 主要教科のいくつかは先生二人で教えています。 1~3組はA先生、4~6組はB先生という感じです。 先生が違って教え方に差があっても 教える内容や進度などは合わせてくれていると思っておりました。 が、テスト作成をする先生のクラスは、必ず平均点が10点ほど高くなります。 子供がもらうプリントも違っていました。 A先生が渡す(作る)プリントは担当する1~3組のみです。 A先生がテストを作る時はそのプリントからも出ます。 4~6組の生徒は習ってないのが出た~となりますが 1~3組はばっちりできてるわけです。 先日終了した期末テストでも テスト範囲に憲法が入っていました。 社会の先生から、憲法は前文から全て暗記しておくようにと言われ 必死で毎日暗記して書けるようにしていました。 半分ほど暗記した時点で テスト担当の先生側の友達からプリントをコピーしてもらってきました。 ここだけ暗記してれば大丈夫という何条かの抜き出しのプリント。 覚える量でいうと全体の半分以下になります。 このプリントをもらうもらわないで 勉強の負担がまったく違います。 プリントを知らない生徒は膨大な憲法を覚えるのに時間をとられてしまいます。 昨年は理科で二人の先生の進み方が大幅に違い 2年で履修する単元を3年に持ち越しとなりました。 3年になり同じクラス内で初めてする子と2回目の子が混ざり もらっているプリントの数も20枚ほど差がありました。 副教材の勉強の仕方もまた提出期限も同じ教科でも先生によって違います。 こんなものなのでしょうか? 先生同士、プリントを共有したり進度を調整したりしないのですか? うちの子の学校だけ? 学校からは意見があれば遠慮なくどんどんおっしゃってくださいと 保護者会などで言われますが 内申に響いてはと思うとなかなか言えません。 3年ともなれば、受験をひかえ内申をあげようと皆頑張っているのに とても公平さにかけると思うのですが。

  • 先生という呼び名の境界線

    今日、子供にひょんなことから「どうしてあの人先生なの?」と聞かれました。 そのちょうどその場所に居た人は医師でもなく、教師でもありません。 子供にとっては上記の2種類が「先生」のようです。 言われてみれば私も確かにそう思っていたように思います。 でも、他の人が言っているとそう言わないと失礼なのかと思っているうちに先生と呼ぶ人が多くなってきている事に気付きました。 先生と最近呼ばれている人で教師、医師以外で思いつく職業は弁護士、政治家、映画など監督、師匠系、漫画家、小説家、音楽関係作詞、作曲家など・・・たくさん思いつきます。 どうして、いつの頃からそう呼ばれるようになったのか、また、上記のほかにもまだまだあるよっていう場合など何か教えて下さい。 結局聞かれた時に説明できずにどうしてだろうね、もしかして皆が先生って言っているから学校の先生をしていたのかもしれないね・・・と濁してしまいました、わからなかったので説明できず。 宜しくお願いします。

  • 現実と理想のギャップ

    私には理想の職業がありました。 長い間、心で温めた理想でした。 でも、あるサイトで見ず知らずの人に「貴方は最低です。 不向きです。」って言われました。 詳しい理由を私には聞かず、一方的です。 本当に傷つきました。 自信を失いました。 けど、他に夢がないです。 専門的な夢です。 学校も夢の実現で決めました。 先生に「良い夢だよ。 希望は絶対に変えない。」って言われました。 この理由で進路変更は不信に思われそうです。 その前に夢=職業です。 私の集大成の夢です。 なので、皆さんのギャップ体験を聞きたいです。 人権が犯されない程度の理由は書いてほしいです。 夢の職業・現在の職業は書いてください。 苦情が来る場合、本当に謝ります。

  • 先生はもう、私はどうでもいいのでしょうか

    中3女子です。 私は、好きな先生にあるトラブルの相談をしたら、怒られました。 クラスが変わってしばらくしてから、あるトラブルが起きました。それは、男子aに告白され、断ったら、リストカットの画像を送ってきたということです。本当にこわくてしかたがなくて、誰にも打ち明けられず、眠れない日が続きました。そのことを忘れたくて、劇団の稽古に打ち込みことしかできませんでした。そして、もう一人で抱え込めなくなって、相談したのは好きな先生でした。 そして、先生に「他の先生には、話せない相談があるのですが、聞いて下さりませんか?」と聞くと、喜んで「いいよ」と言って下さりました。そして、連れて行かれたのは、告白した場所。「で、話ってなんですか?」とニヤニヤして聞かれ、トラブルの話をしたら、 「私はもう、あなたの担任じゃない。知らないよ。」と怒られ、イライラしながら職員室へ帰って行きました。すごく、悲しかったです。 担任じゃない生徒はどうでもいいのかなって思い、反論も出来ず、立ち尽くしていました。 前は、先生から「また、なやんでるんですか?」と聞いてくれて、相談に乗ってくれました。新クラスになってからも、女子の中で私だけ、呼び捨てでしたし、いじってきたりして来ました。元気が無さそうだったら、「無理しちゃだめですよ?頑張りすぎないでください。(おかしいけど」という手紙も送ったりしてました。 私は、先生にどう接して行けばいいのでしょうか? 今は、トラブル自体はもう落ち着きました。怒られた後、「ごめんなさい。もう担任じゃないので、そういうことは控えます。」と手紙を送りました。 正直、どうすればいいのかわかりません。ただ、悲しいです。まだ、トラブルの精神的な疲れが取れず、誰にも相談出来ない日が続いています。 みなさんのご意見お聞きしたいです。