• ベストアンサー

小学6年生(算数)の問題

小学6年生(算数)の問題です。解答の説明が理解できないので どなたか教えて下さい。 算数の問題は次のとおりです。  子供会でサッカーの試合と映画を見に行きます。子供会からは、サッカーの試合と映画の両方を申し込んで人には500円の補助が、そして、サッカーの試合と映画のどちらか一方だけ申し込んだ人には400円の補助が出ます。参加の募集をしたところ、映画には60人、サッカーの試合には80人が申し込みをし、子供会で補助するお金は合計で44000円になりました。参加を申し込んだ人数は何人ですか。             答えは  100人

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

 いわゆる典型的な鶴亀算( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B6%B4%E4%BA%80%E7%AE%97 )です。  ツルとカメがあわせて十匹います。足の数は30本でした。それぞれ何匹いるでしょうか? 1) すべてが鶴だとすると、足の数は2×10=20本のはずです。 2) もし1匹がカメになると、足の数は22本になります。   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄これが鶴亀算の肝 3) 一匹増えるごとに2本増えるのですから、30-20=10本足が多いということは  (30-20)=10 を2で割るとカメの数が分かる。(30-20)/2 = 5 4) 鶴の数は、10-5=5  これが鶴亀算です。これの逆計算になります。 1) ふたつの申込者が重複しないとすると、人数は60+80=140人です。 2) 金額は、60*400+80*400 ・・・ 400円×(60+80)の56,000円になるはずです。 3) もし、一人は両方に申し込んだとすると、400円と400円減って、代わりに500円加えることになります。  一人当たり、(400+400-500)=300円ほど補助金が少なくてすみます。   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄これが鶴亀算の肝 4) 56000-44000を引くと、12000円ですから、12000/300=40人が重複して申し込んだことになります。 5) 60人中の40人と80人中の、それぞれ40人が重複ですから   (60-40)+(80-40)+40=60+80-40=140-40=100 ☆受験ですか???  個人的には、こんな算術なんて勉強しないほうが良いと思います。小学校で算数が得意だった私は、数学で挫折しました。鶴亀算・旅人算・並木算・流水算は、その解き方やアイデアを知っていれば、方程式を立てるよりはるかに早く計算できますから。  しかし、限界があります。未知数が3つになったり、未知数が何乗かされていたら壁にぶち当たります。その時に気がついて、代数を学ぼうとしても皆はどんどん先に行く。結局、高校卒業まで引きずってしまいました。  これを方程式で解くと、アイデアもひらめきも不要です。それぞれを全体をx,重複者をyとすると サッカーの試合と映画の両方を申し込んで人には500円の補助が、そして、サッカーの試合と映画のどちらか一方だけ申し込んだ人には400円の補助が出ます。参加の募集をしたところ、映画には60人、サッカーの試合には80人が申し込みをし、 400(x-y)+500y = 4400 x+y = 80+60 400x + 100y = 44000   x +  y=  140 400  100 = 44000 100で割る   1   1 = 140 4   1 = 440 1  1 = 140 (1)を引く。 4   1 = 440 -3  0 = -300 (-3)で割る 4   1 = 440 (2)を4倍して引く 1   0 = 100 0   1 = 40 1   0 = 100    y = 40 x   = 100 なんのひらめきも必要ありません。立式だけできれば誰でも解ける。

zpakane
質問者

お礼

丁寧で親身なご回答ありがとうございました。とても参考になりました。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8018/17137)
回答No.1

理解できないという解答の説明を書かずに,教えてもらったところで,また同じような説明が返ってくるだけとは考えないのか?

zpakane
質問者

補足

解答: 一方だけ申し込んでも補助金が変わらないとすると、補助金は(60+80)*400=56000円、両方申し込んだ人1人につき、補助金は、400+400-500=300円減る。両方申し込んだ人は(56000-44000)÷300=40人  60+80-40=100人

関連するQ&A

  • 小学6年生(算数)の問題

    小学6年生(算数)の問題です。解答の説明が理解できないので どなたか教えて下さい。 算数の問題は次のとおりです。 400個のリンゴを1個120円で仕入れました。そのうち、きずのある15個を除いて大小の2種類に分け、大きい方を1個200円、小さい方を1個180円で売ったところ、25000円の利益を得ることができました。 大いリンゴはいくつ売れましたか。 答えは  185個    

  • 小学3年生の算数の問題

    --問題---------------------------------- 子供が1列に213人ならんでいます。 まみさんは前から168番目、ごうくんは後ろから84番目です。 2人の間に子供は何人ならんでいますか。 【解答】 式 168+84=252 252-213=39 39-2=37 37人 --------------------------------------- 上記の問題に対して解答の式と答えがあるのですが 小学3年生にどのようにおしえればいいでしょうか? うちの小学3年生の子の頭では前から168番目、後ろから84番目って213人を超えているから ちんぷんかんぷんのようです。 親のわたくしも最初理解ができませんでした・・・ ちなみにこういった算数を○○算というような言い方はありますか?植木算のような・・

  • 小学6年生算数の比の文章問題がわからないです

    小学6年生算数の比の文章問題がわからないです。 問題 あるクラスの男子と女子の人数の比は6:5で、全体の人数は33人です。女子の人数は何人ですか。女子の人数をXとして式を作り、答えを求めましょう。 上記の問題を子供に教えようとしましたがどうも説明できませんでした。

  • 小学2年生の算数について

    お恥ずかしのですが 子供の算数の問題で答えを聞いて疑問に思う文章題が ありました^_^; Q.ノートと消しゴムを1つずつ買って、110円になります。ノートは消しゴムより100円高いです。 消しゴムは何円になりますか? 式.110-105=5 答え.5円 だそうです。 どう考えても、なぜそうなるのかわかりません。105円が どこからでてきたのか・・子供の聞き間違え ではないのかと・・でもあっていると言います。  お願いします^^

  • 小学六年生の算数

    子供の算数の問題がわかりません。 方程式を使わない解き方を教えてください。 (問題) Aさんは、持っていたお金のうち800円を使ったあと、残ったお金の30%で買い物をしたら残金がはじめに持っていたお金の1/6になりました。 はじめに持っていたお金はいくらでしょうか。

  • 小学生の算数の問題ですが…

    小学生の算数の問題です。 「1.2メートルの代金が600円のリボンがあります。このリボンの1メートルの代金はいくらですか?」 式は 600÷1.2=500円  なのですが、子供には、どうして この式になるか理解できません。 私には方程式を使うことしかできないのですが、それ以外で解りやすく教えてください。

  • 算数の問題が解けません

    多分、小学生程度の算数の問題ですが、算数はめっぽう弱く、何度考えても分かりません。 先日、A,B,私、という3人のママが集まりました。子供たちにプレゼントを買ってクリスマス会をしようということで買い物に。Bには2人子供があり、Cと私には1人ずつです。AがBと私に500円ずつ、BはAと私に500円ずつ、私はAとCに500円ずつ出し合う、ということになりました。Aと私には子供が1人なので1000円のものをそれぞれ選びました。がBは2人の子供に500円ずつのプレゼントを選ばなくてはなりませんでしたが、どうにもイイものがない、ということで、Aと私にそれぞれ500円のお菓子を買ってあげるから、自分の子供たちにも1000円ずつプレゼントを買ってもいいか?と申し出ました。私達は承知したので、BはAと私に500円のお菓子を買い、自分の子供たちにも、とさらに500円のお菓子を2つ買いました。(お菓子は計4つになります) さて、Bがまとめて1000円のプレゼントを4つ分、お菓子4つ分で、計6300円(税込み)をレジで支払いました。その後、Aと私はBにいくら返せばいいのか分からなくなりました。いろんな人に聞いても皆、答えが違います。一応、平等に私とAは2100円ずつ払っておきましたが、3人とも未だに分かりません。お金が惜しくて・・というのではなく、多分簡単な算数が解けないことがひっかかるのです。どなたか教えてください。どうぞよろしく!

  • 小学二年生の算数

    二年生の子供の算数のテストで次の問題がありました。       Q:お店でおにぎりを93個売っていました。85個売れたので57個作りました。今お店におにぎりは何個ありますか。 この問題に対して娘の解答は93-85=8、8+57=65、こたえ65個としていたのですが、×を付けられました。 正解は85-57=28、93-28=65、こたえ:65個だそうです。 なぜ上の計算方法が×となり、下の計算方法で解かないといけないのでしょうか。先生は絶対にこの方法で解かないといけないと説明したそうですが、そもそも数学は自由な発想と方法が大事であり低学年の内から自由な発想を奪う固定的な教育はどうかと思うのですが皆さんはどう思われますか。

  • 小学6年生の算数の問題です。ニュートン算です。

    小学6年生の算数の問題です。 よろしくお願いします。聞かれて答えられず・・・です。 ただ、自分のやり方のどこが間違ってるのかがわからないのですが・・・ どこが間違っているのか教えていただけると幸いです。 ニュートン算 チケット売り場に何人かの行列ができていて、毎分6分が行列に加わります。1分間に12人の人をさばける窓口を3つあけると、20分でこの行列はなくなります。窓口を1つあけると、この行列は何分でなくなりますか。 私の考え方です。 まず、最初の行列を求めたいと思ってx人とおきます。 20分かかるので、行列は20分×6人増えます。 よって、合計でさばいた人数は、x人+120人です。・・・A 一方、一分に12人ずつ3つの窓口で20分間さばいたので、 合計でさばいた人数は、12*3*20となります。・・・・B A=Bより、x=6人となりました。 が、答えは600人となっています。 どこが間違っているんでしょうか?見直したのですが、あっているような・・・ よろしくお願いします。 以上、よろしくお願いします。

  • 小学生の算数問題です。

    子供の算数の問題が解けなく、教え方もわかりません。教えてください。 A.B.C.Dの4つの財布があります。それぞれの財布の中の金額の比は、A:B=3:2. C:D=2:3. B:D=3:2 です。これから本を買いに行きます。AとBの財布を持っていき、本を買うと全部で300円あまります。 一方、CとDの財布を持っていき、同じ本を買うと全部で200円足りません。本の値段はいくらですか? よろしくお願いいたします。