• 締切済み

通行許可証について

通行許可証がないと車が通行できない商店街内の駐車場をお客様用として使ってもらおうとするとやはりその都度許可証が必要なのでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

>その都度許可証が必要なのでしょうか?  はい、そうです。 >商店街内の駐車場をお客様用として使ってもらおうとする  そもそも、不特定多数のクルマが往来すると危険だとか、  渋滞が激しくなるとかの事由で登録許可制にしたと推測しますが、  商店街全体の同意書を付けて「指定車両規制の解除申請」をすれば可能になると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8561/19458)
回答No.2

なお「法的には車両の通行は禁止されていないが、商店街の取り決めにより、一般車両の通行をご遠慮いただいている道路」の場合は、商店街の自治会や商店会が通行を認めれば、一般車両が通行するのは問題ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8561/19458)
回答No.1

通行禁止道路通行許可証は「車両に対して交付する」ので、運転者が同一であっても車両が異なる場合は、その都度、許可申請と許可証の交付が必要です。 当然、交付には時間がかかるので「お客の車を駐車場に入れるのは事実上不可能」です。「許可証が出るまで1~2日待って」とは言えませんからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 時間帯通行道路を通るための許可証

    カテゴリがあっているのかどうかわからないのですが 時間帯通行止めの道路が 私の事務所の前にあります 駐車場は違う場所にあるのでいいのですがその道路を通らないといけない場所に利用者さんがいたりします もちろん大きい道路に出て回れば可能のですが確か所轄の警察に届出を出せば許可書みたいなのが発行されたと思うのですが その許可証の申請には何が必要でしょうか? 許可してほしい車は社用車で2台あります 費用等わかればお願いいたします。

  • たくさんの特殊車両通行許可申請

     20t積み程度のトレーラーの特殊車両通行許可を申請しようとしています。現時点では特定の行き先が決まっておらず、その都度違う場合はどうされているのでしょうか? あらかじめ日本全国の主要道路全てに通行許可を取得するなんて不可能ですし、実際、よほど特殊な物を運搬する以外、荷主の要望で行き先ははまちまちだし、許可を取っている日数もないと思います。  例えば、重さ指定道路を日本全国一括して許可取得!なんて方法はないのでしょうか? このような業務に携わっていらっしゃる方で良い方法をご存じでしたらご教示下さい。

  • 私道の通行許可証

    お尋ねします。近くの中古住宅を買った方がおられ、売り主の不動産屋が「私道の通行許可証」に捺印して、印鑑証明も欲しいと言われました。今どき、「私道の通行許可証」というものになにか意味があるのでしょうか?なんか、銀行から融資を受けるのに必要だとか言っています。そんなものいらないからどうぞご自由にお通り下さい。 現実に皆さん通っていますよって感じなのですが。 こういうものを作成するのと融資とは何か法的な関係あるのでしょうか?

  • 特殊車両の通行許可について

    セミトレーラーなどの特殊車両が公道を走行するには通行許可が必要ですが、20t超のバラセメント車や大型トラックなどの場合はどうでしょうか?

  • 私道の通行について

    私道の通行について 数件で所有別けしている、通り抜ける事が出来る私道(上下水道が埋葬されている)ですが、その中の一軒が最近土地を売り、隣接する教会が購入し駐車場として整地し教会の利用者が通行しだしました。 私道として今まで子供が遊んでいる事も有りましたが、車の通行が増えた為に遊ぶ事も出来なくなってしまいました。 教会駐車場への入出庫は、正面の広い道路からも出来ます。 通常、私道は所有権を別けている所有者が通行出来る道路で、第3者が通行する為には許可が必要になる事も有ると聞きましたが、教会が所有権を持っているとして、教会の利用者が通行する事に他の所有者が異議を言えないのでしょうか? ほとんどの所有者が、通行に対して懸念しています。 宜しくお願い致します。

  • 社用車で直行直帰の場合の通行禁止道路許可証

    直行直帰の仕事で、社用車がでました。 車検証は会社名義で、本社は他県、営業所は隣の市の駐車場を借りての住所となっています。 住んでいる場所が、スクールゾーンとなっているため、 7時から9時まで通行止めとなっています。 そのため、本日通行許可証を取るために、 地図や車検証のコピーその他を持って手続きをとりに警察にいきましたところ、 車検証の住所と住んでいるところが違うので、通行許可はできませんと言われました。 このままですと、仕事にいくことができません。 どうしたらいいか現在悩んでいます。 他に通行許可を取ることはできるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 私有地を無許可で通行

    我が家の隣にAさんという方の車庫があるんですが、そこにたびたびBさんの家族の車が止められています。 AさんとBさんの話し合いで駐車の了解は得ているようなので停めることには私は何とも思いませんが、その事に関して我が家に相談はありませんでした。 しかし、Aさんの土地は我が家の敷地を通らなければいけません。どうやっても車体は確実に我が家の私有地に踏み込みます。 今までは近所付き合いも考えて黙認していましたが、このたび除雪のことで「お宅(我が家)には一切関係ない!」とはっきり言われました。 それなら、我が家も私有地であることを主張してもいいんじゃないか?私有地の通行の話もされていないんだから通行を禁止にしたいくらいです。 そこでご教授いただきたいのですが、 私有地に特定の方の通行禁止はできますか? 例えAさんが許可しても、我が家が拒否をするこはできますか? 長年「お互いさま」精神で接していたのに、このような言われ方をしてしまい非常に残念でした。

  • 路上での無許可営業について

    わたしの住むマンションの前の車道で、無許可営業ではないかという野菜売りの車がいます。 ワンボックスカーで、車道に駐車し、前の歩道に野菜を並べて売っています。 実は、このワンボックスで野菜を売ってる人は、老人と40代くらいの男性2名で、以前は別の場所で八百屋らしきお店を出していました。ところがそのお店がなくなったと思ったのもつかの間、最近では路上に車をとめて野菜を売っています。(おそらく、家賃節約のためだと思います) 通行人にしてみれば、歩道の上に野菜を置いているので、なんとか人が通れるくらいの幅しかありません。当然ながら人が野菜を買おうと見ていたりすると、通行人は車道を通らなければなりません。 正直、迷惑だと思っています。 そこで質問です。 路上で野菜などを売る場合は、警察に許可などが必要なのでしょうか?そもそもその車道は車通りが少ないとはいえ、一応駐車禁止です。 もしも、無許可であれば警察に言えば取り締まってくれるのでしょうか? そもそも駐車違反の場所に、しかも通行人に迷惑な場所にお店を出していいとは思えません。 どこに通報すればいいのでしょうか?

  • 道路の通行許可について

    7時から9時まで右折禁止とかで時間による進入禁止のところを 通勤のために通行するために、警察(?)で許可をもらうのにお金って要りますか?

  • 通行禁止道路の通行について

    今度、引っ越すことになったのですが、新居の車庫の前の道路脇に電柱があり道路幅が狭いため、車を右に出すためには、何度か切り返しをしてやっとのことで出られるような状態です。失敗すれば車をぶつけてしまうかもしれません。左へは問題なく出せます。 ところが左へ進むと、7時30分~8時30分までの時間帯による通行禁止道路を必ず通行しなければなりません。車で通勤しているのですが、ちょうどその時間帯にあたります。 この様に、努力して右に出れば通行禁止道路を通らなくてもすむ状況にもかかわらず、通行許可の申請をした場合、許可は下るものなのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • hi-hatが反応しなくなり困っています。hd1用のシートセンサー売っています、合わないのでしょうか?
  • 製品名:Hd3 質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください:hi-hatが反応しなくなり困っています。hd1用のシートセンサー売っています、合わないのでしょうか?
  • 困っていることや、聞いてみたいことをお書きください:hi-hatが反応しなくなり困っています。hd1用のシートセンサー売っています、合わないのでしょうか?
回答を見る