小学校6年生の算数の試験結果

このQ&Aのポイント
  • 60人の生徒が算数、国語、社会の試験を受け、異なる合格条件に合致する人数が分かりました。
  • 3科目すべて不合格だった生徒は3人で、算数と国語、国語と社会、社会と算数の両方に合格している生徒は、それぞれ13人、12人、14人います。
  • 算数、国語、社会の少なくとも一方に合格している生徒は、それぞれ48人、42人、49人います。
回答を見る
  • ベストアンサー

小学校6年生算数 

60人の生徒が算数、国語、社会の試験を受け、下のような結果が得られました。    1.  3科目すべて不合格だった生徒は3人。    2.  算数と国語の両方、国語と社会の両方、社会と算数の両方に合格している生徒は、それぞれ13人、12人、14人います。    3.  算数、国語の少なくとも一方、国語と社会の少なくとも一方、社会と算数の少なくとも一方に合格している生徒は、それぞれ48人、42人、49人います。     次の問いに答えなさい。 1.  算数のみに合格している生徒は何人いますか。 2.  3教科すべてに合格している生徒は何人いますか。 3.  算数に合格している生徒は何人いますか。                             答えは  1. 15人  2.  7人  3.  35人 すみません、教えてください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.2

sirayaki さんが教えてくださった ペンネ の図を書いてみました すると、算数、国語、社会の少なくとも 1つは合格だった生徒の数は 60 - 3 = 57人です 算数と国語の少なくとも一方 合格している生徒は 48人ですので、 社会科しか合格していない生徒の数は 57 - 48 = 9人 です 同様に、算数しか合格していない生徒の数は 57 - 42 = 15人 国語しか合格していない生徒の数は 57 - 49 = 8人 生徒は全部で 60人です 1つも合格でない生徒は 3人、 社会科しか合格していないのは 9人、 算数しか合格していないのは 15人、 国語しか合格していないのは 8人 ですのえ、 2科目以上合格しているのは 60 - (3 + 9 + 15 + 8) = 25人 です 算数と国語の両方 合格している生徒 13人 国語と社会の両方 合格している生徒 12人 社会と算数の両方 合格している生徒 14人 を合計すると 13 + 12 + 14 = 39人です あれっ?! 25 人 と 39人 とで数が合わない?! そこで、ペンネの図を見て考えると、 13 + 12 + 14 だと算数と国語と社会 3つとも 合格している生徒を 3回 数えていることがわかります 本当は1回で良いのに 2回 余分に数えてる ということは 39 - 25 = 14 は 3つとの合格している 生徒を 2回 余分に数えたせいなので、 それを半分にした 7人が 3つとも合格した生徒の数です となると、算数と国語を両方 合格したのは 13人ですので 算数と国語しか合格しなかったのは 13 - 7 = 6人 同様に 国語と社会しか合格しなかったのは 12 - 7 = 5人      社会と算数しか合格しなかったのは 14 - 7 = 7人 です これでペンネの図が埋まりましたので、答えは簡単ですね

zpakane
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#190065
noname#190065
回答No.1

 小学生の方ではないですよね。下記など参照して、ベン図で考えてください。 http://sanzyutsuman.xsrv.jp/Pages/kouza21.html

zpakane
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中1の数学の宿題教えて下さいm(__)m

    X人のクラスで、英語と国語のテストを実施した。その結果、英語のテストに合格した生徒はクラスの5/9、国語のテストに合格した生徒はクラスの4/9、両方の教科に合格した生徒はクラスの1/5になった、また両方の教科に不合格となった生徒は9人であった。次の各問に答えよ。 (1)英語、国語の少なくとも一方に合格した生徒の人数をXを用いて表せ。 (2)クラスの人数Xを求めよ。 (3)英語のみに合格した生徒の人数を求めよ。

  • 算数の問題です。

    30人のクラスで算数と国語の試験をしたら算数80点以上が22人、国語80点以上が25人でした。 算数、国語がどちらも80点以上の人は何人以上何人以下ですか。 答え 17人以上22人以下 算数と国語がどちらも80点未満だった人は何人以上何人以下ですか。 答え 0人以上5人以下 どなたか解説できる方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 国語・算数・理科・社会… 小学校教育科目もうひとつ足すなら何?

    国語・算数・理科・社会… 小学校教育科目もうひとつ足すなら何? タイトルどおりのアンケートです。 小学校(初等科)6年間の、国語・算数・理科・社会・生活・音楽・図工・家庭・体育、 もうひとつ足すとしたら、回答者様なら何を提案されますか? 教科の提案以外の例えば「生活」で習わない「貯蓄」があれば良いといったご意見も歓迎です。 真面目なご意見から、笑えるご意見まで、何でもお気軽にご提案ください。 「英語」を必須とする回答は多く寄せられると思うので除外させていただきます。

  • 国語、算数、社会、理科のやり直しはどこから?

    国語、算数(数学)、社会、理科の勉強を最初からやり直したいと思います。 受験に向けてということもありますが、復習ということをほとんどしてこなかったので もう一度やり直して体系的に理解したいという気持ちもあります。 それでどこからやればいいかということですが、 どの科目も小学校からやり直す必要はありませんか? 社会、理科は中学校から始めても小学校の内容をより深くした内容なので 問題ないと言われました。 逆に数学などは小学校独自の解き方を勉強するので 小学校の算数もやっておくべきと言われました。 国語は教科書を読んだり、漢字を覚えただけで 勉強らしいことをした記憶がありません。 各科目をやり直す場合、どのあたりから始めたらよいか 教えてください。

  • アクセス クロス集計と単純集計の齟齬について

    すみません、質問させてください。 アクセス2010を使用しています。 下記のような元の表があります。 ID 試験科目  試験形式    合否(1/0)  当該科目選抜試験参加(1/0) 1  国語    タイプ1    1        1 1 国語    タイプ2    0     1 1  国語    タイプ3    1     1 2  国語    タイプ1    0        0 2 国語    タイプ2    0     0 2  英語    タイプ1    0     1 ※学生は5教科のなかから任意の科目を最低1教科、最大5教科受験しています。 ※各教科には複数の試験形式があります。(例えば国語なら、国語の中でタイプ1~3の複数の試験がある)どれか一つのタイプの試験で合格すると、次の選抜試験に参加する「権利」を得ます。 ※選抜試験参加は任意(希望した者のみ参加)です。また、複数の教科で合格していても、選抜では一人一科目のみしか参加できません。(つまり、英語と国語で合格していても、どちらか一科目の選抜試験のみにしか参加できない。合格しても参加しない者もいる) ※同一教科の複数タイプの試験を受け、タイプ1合格、タイプ2不合格で、選抜試験に参加した場合、タイプ2のレコードにおいても選抜試験参加のフラグがたっている。 このような状況で下記のような集計をしました。 1、元の表から、クエリでID、科目、当該科目選抜試験参加を抜き出し、「固有のキー」をオンにし、科目別選抜試験参加者を重複抜きで抽出した一覧(表A)を作成。  選抜試験参加者を科目ごとに単純集計(集計1)。 2、元の表から、クエリでID、科目、合否=1のみを抜き出し、「固有のキ」ーをオンにし、科目別合格者(選抜試験未参加を含む)を重複抜きで抽出した一覧(表B)を作成。 3、複数の科目で合格した学生が、選抜試験に参加したのか、したとしたらどの教科の選抜試験に参加したのかを集計するクロス表として、   表AとBのクロス集計を行ない、   行=表Aの科目名でグループ化   列=表Bの科目名でグループ化   値=表Aの選抜試験参加フラグをカウント  として実行しました。 目的は下記のような、「国語に合格した生徒のうち、国語(もしくは他の各教科)の選抜に参加した生徒は何人か」がわかるようなクロス表(表C)を作ることです。             合格した科目      国語 英語 数学 理科 社会 選 国語 10 抜 英語 50 参 数学 1 加 理科 1 科 社会 20 目 大体それらしい数字が出たのですが、表Cの斜めの列=つまり国語で合格し国語の選抜を受けた生徒の数、と、集計1で集計した数が合いません。 何が問題なのでしょうか。 長い説明ですみませんが、どうぞご教示をお願いします。 当方Access素人で、SQLというのはどこに記述すればいいのかも、よくわかっていません。 具体的な操作を含めて教えてくださいますと大変助かります。

  • 小学3年の算数問題

    小学校3年生の娘の算数のテスト問題 問 下の式の答えのまちがいをなおしなさい。   25÷4=5…5 娘は式と答えはあっているからと言う事で訂正をせずに出したところ ×をもらいました。 何でと聞くので「答えは6あまり1やで」と教えましたが、納得いかない様子・・・。 たしかに 25の中には4が5こあって5余るし・・・。式としては成り立ってる様な気がしないでもない。 そこで質問です。答えは私ので良いと思うのですが、算数の問題の出し方としてはおかしい事は無いでしょうか?

  • 小学校の教科書について

    現在の小学校では1年~2・3年?って 国語・算数・生活何とか?(理科と社会が一緒になっているとか)の3教科しかないと聞いたのですが本当ですか? 又、地域によって異なるとは思いますが、教科書に説明文があまり無く、絵本のような感じになっていますよね? 算数の計算も答えだけを書けばいいのではなくて 計算の仕方まで記入しなければいけないみたいだし、 9+5=14 答え 14  だけだと不正解で 9 は一旦 10 にしてから計算しなおす?とか・・・ 教科書の内容も大分変わったと聞きましたが本当でしょうか?

  • 国語力か?算数(数学)力か?

    「国語力が上がれば算数(数学)など 他教科の成績も上がる」と言われてい ます。 一方で、「理系は文系もできる。」と聞 きます。 国語力が上がれば他教科の成績も上 がるなら「文系は理系もできる」と な るのではないでしょうか? 子供に国語と算数どちらも勿論大事 にですが、どちらに重点を置かせよ うか考えてています。子供は小学生 なので、まだ文系も理系もありませ んが・・・・・通信教育選びに迷っ ているので。 宜しくお願い致します。

  • 佛教大学(通信教育)で小学校2種免取得について

    4月から佛教大学で通信教育をうけようかと思っています。 小学校2種免許取得を考えています。 そこで教科選択の項目があり悩んでいます。 音楽、図工、体育・・・ の中から2教科選択 各教科の指導法・・・ 国語、社会、算数、理科、生活、家庭の中で4教科選択 教科に関する科目・・・ 音楽、図画工作、体育、国語、社会、算数、理科、生活、家庭の中から2教科選択 ということになっています。 何を選んでおくと実際に教員になったときに役にたつのですか? あとなかなか単位をとるのに大変な教科は何になりますか?必須科目の中でも中でも大変なものとかは何になるのでしょうか?

  • 開成中学の国語・算数・理科・社会の問題について・・・

    開成中学の国語・算数・理科・社会の問題について・・・ 公立高校入試問題で国語・数学・理科・社会全科目 9割得点できる田舎の中学生が、もし3ヶ月くらい 開成中学の過去問演習とかしたら合格ラインに達する 可能性はありますか? たとえば、札幌南、仙台第二、土浦第一、岐阜、旭丘、 修猷館、熊本といった高校に真ん中程度で合格できる ような生徒を想定するとします。 そもそもまったく次元が違うのでしょうか? 念のため、開成「高校」ではなくて開成「中学」です。