希望大学以外の受験を勧められた場合、断るべき?

このQ&Aのポイント
  • 質問者は保育関係の資格を取得したいと考えている。しかし、学校から他の大学の受験を勧められた場合、どのように断れば良いのか悩んでいる。
  • 学校が推奨するのは、できるだけ多くの大学を受験すること。しかし、質問者は自分の希望しない学科や学部に受験することに納得がいかない。
  • 一度目の受験で希望学校に合格した場合、他の大学の受験を断っても良いのかどうか。また、いきたくない学部に受験を勧められた場合、断ることは許されるのだろうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

自分の希望大学でない大学の受験を勧められたら?

私は保育関係の資格をとろうと考えています。 大学受験でもしも、行きたい大学に一回目の受験で合格した場合、学校から他の大学の受験を勧められた場合、断ることができるのでしょうか? 私の通う学校は私立なのですが、先輩方が、学校からできるだけたくさんの大学を受験するように言われているのを聞いてしまいました。 例えば、文系なら、自分の希望しない文系学科も併願に入れて受験するように言われています。 なぜなら入学してからコース変更ができるからだそうです。 わたしは、 いきたくない学校を受けるのは納得できません。 もしも自分の行きたい学校に一回目の受験で合格した場合、それ以上、他の大学の受験を断るのは、いけないことですか? また、いきたくない学部に受験を勧められた場合、断るのはいけないこですか?

  • 高校
  • 回答数6
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

教員です。 >学校からできるだけたくさんの大学を受験するように言われているのを聞いてしまいました。 理由は、本当になんなんでしょうね? 塾などの場合「合格率」を水増しするため、成績の優秀な生徒に「受験料」を塾持ちで受けさせたりしますが… >自分の希望しない文系学科も併願に入れて受験するように 普通、「専願」の方が「合格には有利」なので、その生徒のことを考えれば、危ない「併願」は勧めません。 逆に「たぶん不合格だろう」と思うところを「専願で!」と言い張る生徒には、「安全策を」と諭します。 >なぜなら入学してからコース変更ができるからだそうです。 国公立ではありえないかと… >もしも自分の行きたい学校に一回目の受験で合格した場合、それ以上、他の大学の受験を断るのは、いけないことですか? 「受験料がもったいないので」と断ればどうですか?

totosan123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 塾では、合格の実績の為にそのようなことがあると回答頂きましたが、高校でもあるのではないか?と最近、考えてます。 入学してからコース変更ができると言われたのは、私立の大学のことです。 詳しく書かなくて、申し訳ありませんでした。

その他の回答 (5)

  • 3084
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.6

後悔しませんか? 私も当初希望の大学とは違ってましたが、やはり後悔したくないと思い、無謀を承知で受験に臨みました。 幸い?合格できました。 これはあくまでも私の場合です。 後悔だけなら断っても良いと思いますが。

totosan123
質問者

お礼

期末テストと重なってしまい、お礼が遅れて申し訳ありませんでした。 やはり、自分の行きたい大学に行くのが一番いいですよね。 自分も、行きたい大学にちゃんと合格できるようにしっかりと頑張ります。 回答を頂きありがとうございました

回答No.5

やはり、そういうのは一番自分が行きたいところに行くべきだと思います。 行きたくない高校にわざわざ受験する必要はないと思うし、何よりも自分の気持ちを優先するべきです。 自分の進路は人に決められるのものではありませんし、行きたくないところへ行っても楽しくないと思います。 なので、断ることは別にいいと思います。 むしろ自分の意思を強く持っているから、自信をもってここへ行きたい!と言い切る方のもいいと思います。

totosan123
質問者

お礼

期末テストと重なってしまい、お礼が遅れて、もうしわけありませんでした。 行きたい学校に合格したら、もう、受験しなくていいと聞き、安心しました。 「ここに合格したからいいです」と言えるように頑張りたいと思います。 回答頂き、ありがとうございました。

noname#232424
noname#232424
回答No.4

第一志望の大学に合格していてば,そのほかを受ける必要はありません。あたりまえのはなしですし,受験料(および遠方なら旅費)もかかります。 しかし現実的には,難易度が低い大学から合格者を決定していく傾向があります。そこで,「まずは無難な第二志望に受かって手付けに入学金も払っておいて,第一志望に挑戦してみる」という受け方をすることも多いのです。あなたはまだ高校1・2年生らしいので,そういうことが見えていないのでしょう。 学校全体での「国立大学の合格実績もあげたい」という目的から,「行くつもりはないのに受ける(合格した場合でも入学手続きをしない)」という実例もあります。うちの地方国立なんかだと,そう推定される受験生は実在しますよ 笑。そういう受験生をよこしてきた高校名も,しっかりチェックしています。ほめられた教育・運営をしている学校じゃないと思いますね。 >入学してからコース変更ができるからだそうです 転学部・学科・コースは制度としてはありますが,特例措置なので「もっともな理由」がないと認められません。「自由に変更できる」と吹聴する輩がいるらしく,困ります。

totosan123
質問者

お礼

期末テストと重なってしまい、お礼が遅れて申し訳ありませんでした。 合格して入学してから、コース変更ができると聞いていたので、回答を拝見した時に驚きました。 別に、自分が行きたい学校に合格を頂けたら、他の学校は、受験しなくてもいいと回答を頂き、ちょっとほっとしました。 ありがとうございました

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.3

別に断っても構いません。 うちの子も私立が第一志望だったので、滑り止めの国公立は受けませんでした。 その地方国立は、模試でも常にA判定で順位も一桁でしたので、 塾の先生からはもちろん、「受けて塾の合格率を挙げてくれよ。」と言われましたし、 進学校の公立高校の担任の先生もとてもざっくばらんな先生でしたので、 「おまえなら多分受かるから、学校の合格率あげてくれよ。」とはっきり言われたそうです。 卒業式にご挨拶したら、「いやぁ、受けて合格率に貢献してほしかったんですけどね。」と 苦笑いされましたが、それだけでしたよ。 私も受験料払ったので受けたら?といったのですが、本人が交通費がもったいないし、 行かないのになんで受けなきゃいけないの?と、受けませんでした。 ただ学校が合格の可能性を高めるため、複数校受験を進めることは普通です。 大学も学生確保のために、複数学部を同時に受験できる方式をとっているところもあり、 とりあえず特にやりたい事や行きたい学部がはっきりしない学生もいます。 生徒のための受験指導かもしれないので、納得できない、とかいけない事なのか、と あまり大げさに考えない方がいいと思います。

totosan123
質問者

お礼

期末テストと重なってしまい、お礼がおくれてもうしわけありません。 合格実績もあるし、合格する確実性をあげるためもあるのですか。 勉強になりました。 ありがとうございました

  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.1

いけないと言うことはないと思いますよ。自分の人生なので、希望の所に入れたら、他を受けるのはいやだと思う場合、受験する必要はないでしょう。 ただ、皆さん、リスク回避をすることに余念がないと言うだけです。私からすると、この人達は大学に入って、自分の好みと違った場合を考えてばかりのような気がしますね。本当に大学に行きたい理由ってなんだろうと感じます。

totosan123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 受験する必要はないんですね。

関連するQ&A

  • 大学受験で「第二希望」がある?

    大学受験生を持つ親です。 大学受験の知識がありませんので教えてください。 大学受験で(前期なら前期、後期なら後期試験の中で) (当然ですが同じ大学で)第一希望、第二希望というように 複数の学部(学科)を希望をできるのでしょうか? □ たとえば、国立大学の場合で前期試験において、 第一希望、北海道大学 法学部 第二希望、北海道大学 経済学部 として、法学部は落ちたが、経済学部なら合格したとか、、 □ あるいは、学部の第一希望、第二希望はだめだが、 同じ学部で、学科違いならできるとか、、たとえば、 第一希望が、北海道大学 経済学部 経済学科 第二希望が、北海道大学 経済学部 経営学科 として、経済学科は落ちたが経営学科なら合格したとか、、 □ 国立の場合と私立の場合、 それぞれで教えていただけるとありがたいです。

  • 大学受験の併願について

    大学受験での併願についての質問です。 1つの学校の中で違う学部を併願出来ることは知っているのですが、例えば、教育学部の中にも国文科であったり社会科であったりと、いくつかの学科に分かれています。同じ大学の同じ学部内で違う学科の併願をすることは出来るのですか?教えて下さい。

  • 合格した大学を再度受験できますか?

    私は複数の大学を受験するつもりですが気になることがあります。 第一志望に落ちて、他の大学は合格したとします。 しかし浪人することにして合格校を蹴ったとします。 このとき再度、合格校を受験した場合落とされるのでしょうか? 国公立、私立で対応は違うのでしょうか? また同大学でも学部を変えれば大丈夫でしょうか、それとも同じ学部を再度受けても大丈夫でしょうか?

  • ◎大学受験での私立併願について◎

    私は今年大学受験です。国公立大学を志望していますが、もしもに備えて私立も併願受験しようかと思っています。そこで、質問ですが、 (1)その併願校と国公立大の両方に合格して、その併願校の入学を辞退す る場合、入学金を納めなければならないんでしょうか?(そうなると大変w) (2)国公立大学を受験して合格した場合は必ず入学しなければいけないのでしょうか? 基本的な質問でもうしわけありませんが、無知な私に誰か救いの手を・・。

  • 大学受験>>学科が決められない受験生

    大学受験>>学科が決められない受験生 来年大学受験をする者です。 出来れば国公立に行きたいのですが、肝心の学部学科が中々決められません。 かれこれ1年ほど悩んでいます>< この質問文を読んで、思ったこと・アドバイスなどを頂ければ嬉しいです。 まず好きな科目は 英語・生物・国語・世界史 、 興味のある学問は 生物学・医学・法学・哲学 です。(いずれも好き/興味のある順) いま私が勉強している科目は 英語・国語・数学IA2b・生物で、最近世界史を始めたところです。 得意な科目は英語で、他は同じくらいの成績です。 ちなみに今年のセンターを解いてみましたが全然出来ませんでした(多分60~65%) 次に、将来の夢・目標について。 臨床検査技師・診療放射線技師の資格を取得して病院や検査センターで働きたいな・・という希望はあるのですが、そうなると国公立は偏差値が高すぎて(セ80%/2次60くらい)無謀そうなので私立を目指すことになるんですが、私立では偏差値が低すぎて(48くらい)逆に不安・・。総合大学に行って様々な学部の人と友達になってサークル活動もしたいから、医療専門系の私立じゃ諦めなきゃいけないし・・。 文系の職業で これ!といったものはないです。 取りたい資格も特になし。 でも、何か語学を学びたいとは思っています。 こうやって書いてみると自分の考えていることが分かってきました・・ どうやら保健学科・生物系学科・文系学科全般で迷っているみたいです。 何か一つのことに向かって努力するのは得意なので普通の受験生並みに頑張れると思います。 これらの学科で学ぶ学問について初心者でも分かりやすい書籍があれば、そちらも教えて下さい。 外面だけ見ても自分が本当に興味のあることかどうか判断しにくいので・・

  • 私立大学

    ある先輩から私立大学は普段の模試の偏差値からマイナス10した偏差値で合格できると言われました。 それと、理系の人が文系の学部を受験する時は普段の偏差値にプラス5すると良いと言っていました。なぜなら文系の偏差値は高くでるらしいからです…… …ということは極端な話、偏差値58の私立大学を受験した場合、48の方でも合格圏内ということでしょうか。 結果自分の努力しだいということは分かってます。ただ、上の件も気になりまして… 国公立と私立で同じ偏差値だと、やはり私立大学の方が合格し易いということなのでしょうか。 合格ラインというのがあまら分からないため…教えてください。

  • 大学受験と学部

    こんにちは。 今高校一年の者です。 あまり先生から大学受験のことについての話をあまり聞かなく、 調べても分からなかったので教えて下さい。 よく予備校などの実績で、「◇◇君は~大学の○○学部、××学部、 △△学部に合格!」という様な文章をみかけます。 大学受験って複数の学部を受けることが出来るのでしょうか? また、理系と文系の学部を希望することもできますか? 東京大学の場合も、複数の学部を受けられるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 就活と大学受験と。

     大学受験と就活とどちらが大変かと聞かれると、多くは就活のほうが大変だというそうです。(というのも、OKwaveなどでそう答えてる人が多かったので)  私は、大学3年生(理系)で院に行くつもりでいるので就活はしていませんが、他大学(私立、文系)の人の就活を見ていると、「大変だ、つらい」って言っています。  私の場合、中学生のころから、とりあえずなるべく選択肢が広くなるように進もうとおもって進学してきました。高校は東大合格者も何人かいる公立高校に入っておけば、頑張れば東大入れるだろうし、東大にはいれば、他の地方私立大学や国立大学に比べ、卒業した後の進路も広いだろうと判断して、そのような高校に入りました。(実際に私がどの大学に進学したかは伏せておきます)  そういういきさつもあり、今の所属しているのは材料系の学科なのですが、学科の事務に、企業からお宅の学生さんを何人ほしいというような求人がくるのだそうで、こだわらなければ、それなりに楽に就職できるそうです。学科の先輩からも就活に苦労したという話を聞いたことがありません。  また、私の姉は地方国立大学文系出身ですが、わりとスムーズに地方公務員になりました。  そいう状況にいる私にとって、前述した私立文系の就活生の人が大変、つらいって言っているのがどのくらいつらいのが、大変なのか良く分かりません。特に私は、1年浪人したということもあって、受験生活は1年以上と長いものでしたし、慢性疾患があって、受験直前には体調的にもすごくきつく、疾患のおかげで夜は眠れない日々が続きました。そういう点で、私にとっては大学受験はそれなりに大変な、つらいものであったといえます。  実際に、就活はどのくらい大変なのでしょうか。理系、文系にも違いがあると思うので一概には言えないと思いますが、参考までに聞かせてください。  私のイメージでは、自分の大学受験がそれなりにきつかったことや、大学受験は数回しかない(国立は前期中心の大学が多いのでほぼ1回だし、日程のことを考えると、私立もおおくて3、4ぐらいしか受けれないと思います)に比べて、応募できる企業は何社(平均数十社受けるらしいです)もあるので、落ちても次、次と行けます。その点、大学受験は1年に1回の一発勝負なのでプレッシャーも大きいです。特に浪人生はもう浪人できない状況の人が多いのでプレッシャーも大きいと思います。また、大学受験はとにかく学力があれば合格できるので、自分がどんだけ努力したとしても落とされた場合は、努力不足だって言われるのと同じわけです。一方、就活で落とされた場合は、単に努力してないというだけでなく、優秀で仕事も出来そうだが、企業が求める人材でなかったとか、あるいは、社風にあわないとかで落とす企業もあるらしいので、落ちたからといって、気にする必要はないように思えます。  また、大企業はともかく、中小企業の求人倍率は4倍以上で、行きたい企業にいけなくても、こだわらなければ、就職できるように思えます。前述した知人の私立文系の就活生は、事務職じゃないといやだとか、自宅から勤務できる場所が良い(地方はいやだ)とかこだわっていて自分から首を絞めているように思えるのです。  そもそも、就職難といわれている時代なのは大学に入る前からわかっていることなのだから、“就活で苦労したくなければ”大学受験の段階で、比較的就職しやすいところに入るべきなんじゃないかと思います。たとえば、東大の工学部は(院いけば)割りと就活はしやすそうですし、東大じゃなくても、それなりの偏差値の電気電子系の学科は人気がない割りに企業は電電出身の学生を欲しがっているので就職しやすいと聞きます。  というわけで、私は、前述した私立文系の就活生が大変だといっているけれども、それは、大学受験のころにそこまでつらい思いはせず大学入ったのだから、就活で苦労しても仕方がないんじゃないかという気がして、その人が「理系は楽して就職できるから良いよね」って言っているのがちょっと違うんじゃないかと感じます。(直接言われたわけじゃないけど、友達がそう言われたらしい)  まぁ文系の人がいるから理系の人もいれるわけで、全員文系、全員理系とかだったら、理文に優劣はなくなってしまうのでしょうけど。  あと、思ったのは、受験の場合、長期にわたる(1年とか)一方、就活の場合、忙しいのは(業界のもよるけど)2、3、4、5月の数ヶ月の短期間に応募→面接、試験→採用不採用決定の流れがあるので、つらさが集中しているからつらく、大変だと感じるのかなとも思いました。その点、大学受験はES書かなければならないとかいうのはありませんし、楽しようと思えば楽できますからね。。

  • 大学受験について教えてください

    えっと、将来理論物理学者を志している中学三年生です。高校が決まり次第、京大あるいは東大に入学するために勉強をはじめたいとおもっております。 ところで、大学受験のしくみがよくわからないので(インターネットでもいろいろと調べてみたのですが、少し複雑でしたので)質問させてください。 僕は国立東京大学理学部物理学科、若しくは、国立京都大学理学部理学科に進学したいと考えています。大学入試の試験を受ける際、行きたい大学の学部を選択すると思うのですが、(理学部、理工学部、医学部など)その際に、その学部の何科を受験するかも指定するのですか? それとも、選択できるのは学部のみで、理学部に合格したとしても、希望の学科に進めないこともあるのでしょうか?(京大は理学部に合格しても、上位60名しか物理学科に進学できないと聞いていますが本当でしょうか) 高校が決まってから学校が始まるまでのおよそ2ヶ月間が他のライバルたちとの差をつけるチャンスですので、より適切な勉強を行えるために、大学受験のことは今のうちからよく知っておきたいのでよろしくおねがいします。

  • 大学受験とは何校受験するのですか?

    うちの娘は今、高校一年生です。 私立高校の特進にいます。 まだ大学受験のことはよくわからないのですが、特進コースのコース長が、「大学は好きな学校に行けばいいが、一人必ず五校以上受けること。」と言われています。 また、受験大学の指定もあるようです。 大学はできれば好きな大学でなるべく家計に響かない受験校を思い、受験は三校くらいかなと考えていたのでいきなり五校以上と言われてびっくりしています。 普通に自分の好きな学校に受かっても高校の言うように何校も行かなければいけませんか?