• ベストアンサー

「気のおける・おけない」とは何ぞや

こんばんわ。本カテでは初めまして。では早速。 ここ数年、こういう表現が横行していませんか?私も国文を専攻した訳ではないので、あまり詳しくは無いのですが、小学校時代に年300冊程度の読書量はありました。それでもこんな表現は無かったと思います。 そもそも、「気の置けない仲間と云々」という使われ方をしていますが、これはどう捉えれば良いのでしょう。例えば「落ち着いて飲む間も無いほど騒がしい」との意で良いのでしょうか?考えなければどうと言う問題でも無いですが、考え出すと寝られません。宜しくご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • payment
  • ベストアンサー率16% (76/454)
回答No.1

こんばんは。日本語って難しいですね。 下記URLのページによれば 本来「気をおく」には「気づかう」という意味があるので、「気がおけない」は「気づかう必要がない」「遠慮のいらない」という意味になります。つまり、気のおけない友人といえば親しい友人を意味するのです。 のだそうです。

参考URL:
http://www.jubako.com/bn/index.php?extra
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • yashua
  • ベストアンサー率45% (9/20)
回答No.7

こんばんは。 意味については皆さん言われている通りですね。 この言葉は古くからある慣用句で、決して最近の言葉ではありません。 ただ最近、慣用句を本来の意味とは違う意味で使う人が多いということで、 この言葉もしばしば例に取り上げられます。 ちなみに文化庁が調査した統計によると 「気が置けない」の意味をどう解釈しているかについては、 ・相手に対して気配りや遠慮をしなくてよいこと ……… 44.6% ・相手に対して気配りや遠慮をしなくてはならないこと … 40.1% だそうです。 よろしければ参考までに。

参考URL:
http://www.bunka.go.jp/1kokugo/14_yoron.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • macbain
  • ベストアンサー率37% (147/391)
回答No.6

 何の遠慮もいらない、気を使う必要がない、という意味で特に最近の言葉ではないと思いますが。最近は誤って「気がおけない」を「気を許すことが出来ない・油断できない」という正反対の意味に捉える人が増えているらしいです。  「気が置けない仲間の集まりで楽しかった」のように使います。

muchiucher
質問者

お礼

皆さま早速のご回答有難うございました。根本的に、ちょっと成り立ちがおかしな言葉ですね。おける/おけない=自己意思で可能/否定の文でありながら、意味するところが逆転してますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rmz100
  • ベストアンサー率32% (339/1047)
回答No.5

気の置けるが「気を使う人」で、 気の置けない人が「気を使う必要のない親しい人」です。 # 最近全く逆にとらえている人が多いのも事実です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aminouchi
  • ベストアンサー率46% (376/804)
回答No.4

「気がおける」とは、相手の人に対してさまざまに気を使わなくては成らないので「自然と遠慮がちになる」という意味です。そして、「気のおけない」というのはその逆で、「何の遠慮も必要の無い」という意味です。 ご例示になった「気の置けない仲間と云々」というのは「遠慮の必要のまったくない気楽な仲間と云々」ということです。ですから、それは結果として「落ち着いて飲む間も無いほど騒がしい」という解釈もできるかもしれませんが、本来の意味ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • r-suzuki
  • ベストアンサー率50% (287/567)
回答No.3

「気が(の)置けない」というのは、気を使わなくていい間柄ということです。 「気が置ける」は何となく打ち解けられない、遠慮されるということです。 もっとも約半数の人が間違って使っているようなので、その言葉を使っている人がどちらの意味で使っているのかは実にあいまいです。

参考URL:
http://www.kyounokanji.com/chishiki/back/20031029.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201556
noname#201556
回答No.2

気の置けない仲間と云々 これは、気心の知れた間柄で遠慮のいらない 仲間です。 知らない人と話をするには「気」をどこかに 置いておかないといけないでしょ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職に有利な文学部の学科

    今年文学部に入学しました.高校時代は英語教師になりたくて英文科に入りましたが、性格的に教師は無理だと悟りました.同時に、英語に対する興味が萎えてしまいました.将来、どんな職業につくべきか決め兼ねています.2年目に専攻を変える事ができますが、英文科と国文科ではどちらが就職の選択肢が多いでしょうか?国文学も現在はあまり興味はないです. 優柔不断と思われるでしょうが、経験者のアドバイスをいただけると助かります.

  • 「イク」という言葉 

    このカテじゃないと質問できないと思ったのでここで・・・ 日本人の男女問わずだいだいエッチのピーク時には「イク」と言うと思います。 (1)そもそも「イク」というのはみんな自然に発してるのではなくAVや何かしらエッチな情報源から自然と刷り込まれているのでしょうか? それとも何も情報がなくても「イク」と言うのでしょうか? (2)「イク」という言葉が使われ始めたのはいつごろなのでしょうか? 極論、縄文時代の人達など過去の人はそのピークをなんて表現してたのでしょうか? そういう文献はある?? (3)世界の「イク」を教えてください。 暇つぶしです。

  • 日本の教育

    日本の教育ってどうなんですかね? 例えば数学でa=bcなんて教えられても 実際糞なんの役に立ちませんよね? 使えるといえば算数くらいで数学を勉強して役に立ったっていう人の方が少ないのが現実ですよね? なのになぜ教育の基本を改善しようとしないんですかね? そもそも学校とはコミュニケーションを育む事が目的なのに今の時代イジメが横行していてイジメがない学校の方が珍しいほどですよね? このままで本当に日本は成長できるというんでしょうか? 日本政府はなにかしようとしてるんですかね? 乱文すいません。ふと思ったので書きました。

  • 文章力がありません

    中学2年の者です。人一倍に文章力がなく 困っています・・・。学校で他の人が書いた 文章と私のものを読み比べてみると、私のものは 明らかに文の言い回しが変だったりします。 特に表現力に関してはかなり酷いです。同級生は とても綺麗な表現を書ける子が沢山いるんです。 国語の授業中でも「これを自分の言葉で表現して みろ」みたいな事をよく先生がやっています。 私は何処にでも使われているようなありきたりな 表現しか思いつきません。 (1)文章力の上げ方 (2)綺麗な言葉を使っての表現力の上げ方 (3)綺麗な表現を書ける様になる方法 (4)誰も思いつかないような文章を書ける様になる方法 この四点の事を主としたアドバイスをお願いします。 ちなみに文章力を上げる一環で読書したりプロの 詩人さんの詩をノートに写したりしています。詩人 さんは最近の方では無く昭和時代からいる有名な 方々のものです。

  • 質問者に対する不当評価 不当認識

    主に、「ライフ」とかの相談系カテでの話だと思うのですが、質問者が、質問者に同意しない、あるいは好意的でない回答に対して文句を言うことに対する非難、マイナス評価としてよく言われるのが、 「質問者の意に沿わない回答を非難する(受け止めに柔軟性のない)、できのわるい、問題のある質問者」 というのがあります。なんどもそういう表現を目にしてきましたし、私自身の質問でもそういう言い方をされたことがあるのです。これはもちろん本当にそういう評価が適当な場合もあるでしょう。しかし、一方で、実は質問文が読めていないで頓珍漢な回答、的を得ない回答をした回答者が、質問者の不満に遭遇して言う言葉でもあるのです。 つまり、本質的には「回答にもなっていない回答」を行っているところが問題なのにもかかわらず、それをまったく棚に上げて 「意に沿わない回答がいやなら質問するな」 とくるわけです。「意に沿わない回答」なんかではなく、そもそもそれは「回答」にもなっていないよということに頭がむかないで、こういう高圧的な自己正当化を平気で行う人たちがいるということなのです。 こういう状況、心理を、心理学的にはどう説明したらいいのでしょうか?なにかの「投影」?なのかなんなのでしょうか?

  • 内定が取れる気がしません。

    早稲田の者です。 私の頑張ったことはアルバイトです。そこではリーダーの地位もいただき、社員がいなくても自分がいれば何とかなるレベルだったと思います。 ただ、他に頑張ったことはありません。サークルにも入ってないですし、ゼミもこの際入ってなかったと思ってください。 前ここで質問させていただいたときの回答者の方がそれは時給の働きしかできないということの自白だとおっしゃいましたが、妙に納得してしまいました。 要するに、あなたがバイトで身につけた強みを他で活かしたエピソードは?とかそういう質問になるともう駄目です。 今までの敗退例を挙げます。ここではオブラートに包まず表現します。 「サークルに入ってなかったんだ?じゃあ高校の部活は?」 「入ってませんでした。」 「ゼミでの研究方法は?」 「ネットに書いてあるものをコピー&ペーストしただけです。うちのゼミはフィールドワークはしません。文献のまとめが中心のゼミです。」 「一日のスケジュールは?」 「朝起きて学校に行って授業を受けて帰ります。」 「趣味は?」 「読書と音楽鑑賞とランニングです、内向的な趣味だけです。」 「他にアピールは?」 「簿記2級とTOEIC730点を褒めてください。勉強だけはします。」 ここまで来ると、もはや言い方うんぬんではないのではないかと絶望感に満ちています。 今日、大学の就職センターに行きましたが、「サークルに入ってないのが問題なのではない。あなたがどういう人間か知りたいんだ、日常生活、映画を見るとかテレビを見るとか、そういった中からあなたの強み を伝えればいい」とか言われましたが・・。 何と言うか、自分でいいますが、もっとはっきり言って欲しいというか、本当に内定がこれで取れるのかどうかという問題なんですよね・・。 なので皆様にお伺いしたいのですが、こんな状態、アルバイト以外何もない自分にも内定が取れるのでしょうか? 率直な感想をお願いします。

  • 気が長い…

    学生時代に、同級生の男性から告白されました。 当時彼には彼女(私の友人)がいたので(彼は当初そのことを隠していました)、 「恋愛対象として見られない」「彼女との友人関係を壊したくない」と二つの意見で断りました。 事実は…単に、彼が私の好みではなかったからです。 何度か「彼女と別れたら付き合ってくれる?」と言いながら、彼女とはずっと続いていました。 学校を卒業して、そろそろ二年が経ちます。 彼とは一度も会っていないのですが、2・3月に一度、メールが来ます。 一通目で「元気?」 二通目で「メール届いてる?返事ないけど迷惑?」 三通目で「迷惑だったよね。ごめん」 で諦めるかと思いきや、また2月後には同じ内容のメールが来ます。 一度返信したら(内容は世間話)「返事が来てとても嬉しかった」 「期待していいのかな?」という返事が来たので、 ここ一年半は一切無視を決め込んでいます。 時々「彼女が嫉妬深くて辛い」「別れたい」 「俺の中ではもう終わっている」などと愚痴?を書いてくることもあり、 つい先日、彼女と別れたとの報告と、「改めてメル友になってほしい」とのメールが来ました。 返事をしないでいると、「迷惑かな?ごめんね」と二通目。 しかし、三日後に「付き合ってほしい。会いたい」と… 自然に諦めてくれるのを待っているのですが、かなり長期戦になりそうです。 彼は私より10歳年上なのですが、かなり幼稚で、誠実味に欠けるので、 正直言って、友達としても今更付き合いたくありません。 今度はハッキリと断った方が良いのか、 せっかく一年以上も待ったのだから、もう少し連絡せずにいた方が良いのか… そもそも、相手が本気なのか判断がつきません。 私は、今までに彼氏ができたことがなく、 そのことは彼も知っているので(現在いないことは知らないと思います)、 少しなめられているのかもしれないです。

  • 高校生の校外飲食について

    一般的に高校では、お昼休み時間や下校の際に、学校の近くにあるパン屋さんやアイスクリーム屋さんでの飲食はどのような規制をしているものでしょうか。私の高校時代(昭和37年頃)には、近くのパン屋さんなんかに出入りして、良く仲間と甘いものを買って食べたことがありましたが。今の高校の実例を教えて下さい。また規制があるようでしたら、それらは具体的にどのような表現で(校則等?)定めているものでしょうか。各校により違いは大きいと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 返信してもらえるのか、非常に気になっています。

    20代後半の女です。 実は最近ある人から返事が来るかどうかを気にかけて生活しています。その相手(男性)とは、約10年前にお互いが浪人時代ゼミからの帰り道を帰った:それだけの仲の人です。その人は当時のゼミの中では寡黙な方ではありましたが、私は比較的一緒に帰りお互いの将来の話や家族の話をして連絡先も教え合ってはいました。しかし大学に無事受かってからは一度も会ってはいませんし、連絡は途絶えてしまったのです。 それがつい最近某コミュニティ(この表現で合っているか?)彼のサイトを発見、意を決してメッセージを送信してみました。メッセージ内容はゼミ時代よく一緒に帰ったが連絡が途絶えた事、しかし偶然サイトを発見し夢を叶えたようで嬉しく思っていること、また連絡が取れたらと思い送信してみたこと、顔などは覚えていらっしゃらないかもしれませんが連絡お待ちしておりますという内容です。 今日で5日が経過していますがまだ返信はきていません。彼を知っている友人は「律儀な人だし忙しいだけで返事は来るでしょ」と言っていますが、どうなのでしょうか? ちなみにどちらかが恋愛感情を持っていたなどの気まずい関係で連絡が途絶えた訳ではありません。私が連絡をとりたいと思っている理由は単純にまた会いたいと思える、人として素敵な方だったからです。サイトを発見した時には本当に嬉しかったです。再会できる事を夢見ているのですが叶わないでしょうか? 回答していただけたら幸いです。

  • 外注のグラフィッカーについて

    私は今、四年制大の三年生です。 将来、ゲーム会社のグラフィッカーになりたいと考えています。 そこで、あるエロゲ会社の求人募集で外注のグラフィッカーを募集していたので経験を積むため是非応募したいと思ったのですが、実力云々は作品を提出しメーカーの方に判断していただくとして、そもそも学生という立場での応募は 有りなのかということと、外注にまわされる仕事量というのはどれくらいで、 学校と両立していける範囲なのか、ということを知りたくて質問させていただきました。 どなたか回答いただけると幸いです。

Twitterで無料商品提供は大丈夫?
このQ&Aのポイント
  • Twitterで無料商品提供についての疑問を解消!詐欺なのか、サクラレビューは違反なのかを調査しました。
  • 質問者が気になるツイートの条件や受け取り方、個人情報の取り扱い、返金についても解説します。
  • 安心して無料商品を受け取るための注意点やお金のやり取りに伴う手数料についてもご紹介します。
回答を見る