• 締切済み

自立って何ですか?

sarubobo55の回答

回答No.7

こんにちわ 自立を辞書で調べると 他への従属から離れて独り立ちすること。他からの支配や助力を受けずに、存在すること だそうですよ。  年末調整を 会社のひとに聞くの 面倒ですよね。 どう聞けばいいんだろうとか 仕事の合間をぬってとか こんなこと知らないの?って恥かくかもしれないし 誰に聞けばいいんだろうって思うし 説明の時間を割いてもらって 申し訳ないなとか 気を使いますしね。 でも その点 親は自分のことよく知ってるし 百パーセント自分の味方だし 恥も外聞もないし 楽ですよね。でも 苦労して得た情報は 同じこと何度も聞けないから覚えますよ。 つまり 自分の実になります。そして 人にものを聞くタイミングや知らないことの恥ずかしさを学び また 新聞や雑誌 テレビなどで 何気なく見ていた確定申告や年末調整の話題でも 興味を持って見 学べるなど 次につながりますよ。 自ら 見 聞き 調べ 考え 答えを導き出す。大切なことです。 解約も ハンコを借りて自分でする。自分のことは自分でする。当たり前のことです。 親に頼むと 楽ですものね。 引き落とし口座も 自分の通帳に変えるの 面倒ですよね。 親にお金を渡せばすむんだから 楽ですよね。この先 何十年もそうするのですか? 結婚して 自立しているのなら けじめをもって 自分たちのことは自分たちでってならないのですか? 自分たちのことも 親の口座なんですね。 冠婚葬祭 ネットにいくらでも載ってますよ。 お友達にも聞けますね。奥様にも聞けますよ。 そして 迷い 考え 答えを出す。 その都度相談 自分の実になっていないから その都度 相談になりますね。 夫婦間の話し合いを 姑に話された奥様はどんなお気持ちになるでしょう。 あなたの親は 百パーセント あなたの味方ですよ。 奥様の意見は 優しく否定されるでしょうね。審判が公平でないのですから。 不妊治療も あなたは男だから分からないとのこと。姑 小姑に話した。 話されたくないことって ひとにはあるものですよ。 男のオレには分からない。ってホント?奥様がお気の毒です。  わかろうとしました?寄り添いました?努力しました?調べました?苦悩しました? なんの目的で親兄弟に話したのです?奥様に対して 親兄弟にどうしてほしくて話したのです? 自分の妻に 自分のできることを精いっぱい考えて わからないなら わからないなりに 自分のできる限りのことをしてくれたほうが 奥様は嬉しいんじゃないですか? 姑 小姑に丸投げされるよりは。 文面を見て 小学生が学校での出来事を 嬉々とお母さんに話すように 家庭での出来事を 包み隠さず なんでも嬉々として話しているように思えました。 親に聞いて解決するのは楽なこと。 宿題ドリルを前に 考えず 調べず 苦悩せず 回答ページをめくるのは止めましょう。 ドラえもんのポッケを当てにするのび太は自立していますか? 自分たちの家庭のことは まず 奥様に相談し 自分たちで出来ることは 自分たちでやっていく。 人生の先輩に教えを乞うのは 奥様とともに苦悩 葛藤し導き出した答えをもって 奥様とともに この考えであっているか 間違っているか?と教えを乞いにいきなさいな。 その先に 確固たる 夫婦の絆や土台が完成されると思いますよ。 あなたの実家の出張所のような家庭ではなく 自立した家庭を築くのは苦労を伴います。 でも楽しいものですよ。一家の大黒柱 頑張って。幸せを願っていますよ。  

dmjpgaj
質問者

お礼

不妊の事も普段は嫁さんと二人で話していますが 〇〇ホルモンがどうのこうのとか言われてもさっぱりなんですよね。 それに子供が出来ない辛さ(精神的なもの)は はっきり言って女性にしかわからないですよね? だから親と姉に話したのですが、いけなかったのでしょうか 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 自立って何ですか?

    結婚して2年になります。昨夜嫁さんと喧嘩になりました. 原因は年末調整の用紙。昨夜会社から貰いましたが、何処に何を書くか分からなかった為、親に電話して今度教えてと言 いました。それを聞いていた嫁さんがキレて、何でそうやって親をすぐ頼るの? 自分で調べたり会社で聞くなりすればいいじゃん。それに私を無視して親? 意味が分からんと言われました。 親のほうが知識も経験も豊富で一番信頼出来る人です。人生の先輩として教えを乞うているだけなのですが・・ ちなみに今まで嫁さんから親に頼むのは変だと言われたのは ・使わなくなった通帳の解約(母親が作ったものなので印鑑も親のもの。それで頼みました) ・車の保険料支払(今まで親との家族割りだったので、引き落としが親の口座。結婚後は夫婦だけの割引に変えましたが、引き落としは親の口座なのでお金だけ渡して支払を頼みました) ・冠婚葬祭時(経験的に少ないので、その都度親に聞いてから行動します) ・夫婦間で話し合いをしていて結論が出せない時意見を聞く(2人でずっと話し合いをしていていて、結論が出せなかった時、とりあえず親にも話して意見を求めます) ・嫁さんが不妊治療で精神的に参っている時(男の俺には心境が解らないので、母や姉という同性なら気持ちが分かると思って言いました) そんなに親に意見を求めるのはおかしいですか? 嫁さんは何でも自分でしてきた人間なので、俺の事自立していないと言います。 一体自立って何ですか? 日々嫁さんと楽しく1日が過ごせるように仕事を頑張り、家では気を遣い 俺なりに夫婦として頑張っているつもりです。 実際2年の間生活に困るような行動もしていません。 一体どこが自立できていないのか理解できません。 皆さんはどう思いますか? 嫁さんは自立出来ていないといいます。 自立って何なんでしょう? 俺は十分自立してると思うのですが。

  • 自立できていない?

    私は結婚していて子供が4人いますが、結婚してから約10年家賃を自分たちで払ったことがありません。 車も自分たちで買ったことは一度もないです。 税金や車検代、ガソリン代も全て夫の両親が経営している会社の経費で払ってもらっています。 最近は一戸建ての家も買ってもらいました。 夫は親の会社で時期社長として働いていて、役職もついているのでお給料は他の従業員の倍以上もらっていると思います。 働いている時間や内容は同じです。 このことで周りからは私たち夫婦は全く自立ができていないと言われています。 一応親の会社とはいえ夫は働いていますし自立ができていないとは違うと思うのですが、一般的に見て私たち夫婦は自立ができていないのでしょうか?

  • 結婚されている人は自立されてるのでしょうか?

    私は、26歳の未婚の女です。 実家で親と同居しています。 昨年に弟(25歳)が結婚して、実家の敷地内に新居を構えて お嫁さん(22歳)と暮らしています。(子供はいません) 本当はお嫁さんの要望から私の両親との同居を希望していましたが、 台所も一つしかないし、まだ若い母が気を遣うのは嫌だということで 新居を建てました。 弟夫婦は大学を出て就職をしたばかりで、貯金がないということもあり 新居代3500万と、お嫁さんの車100万、家電100万は 私の両輪が出しています。結納はなしです。 両親は共働きですが、貯金を切り崩してという感じだと思います。 この援助に関しては私も、二人には貯金がないしローンを組むのも かわいそうだからまぁ良いかなと思ってましたが、 この1年何度か実家の冷蔵庫の食材を勝手に持っていくことがあり 疑問に思うことが増えてきました。 持って行くのは、ジュースや、お肉や、野菜などささいな物ですが 私は結婚=自立と思っていたのに何だか自立してない感じがします。 そこで質問なのですが、結婚されてる方はどこまで実家にたよったり されてますか?

  • 自立と自律

    親からの経済的な自立ができていない間に、自律しようとすることはいけないことですか? 親から経済的な自立ができていないのに  結婚、出産するとなった時、 親から言われるがままにしなきゃいけないですか? 自分たちで考えてことを進めようとすることはわがままですか?

  • 自立してない義弟に悩みます。

    結婚1年の30代女性です。 主人の実家の近くに住んでいますが、同じ歳の義弟が自立せず、何かと主人を頼ってきます。 義弟は、働いていますが、生活面でも義両親に頼りっぱなしで、皆で外食しても、支払いはいつも我が家持ち、主人の車も勝手に使っています。 まるで、嫁は文句言うなという風で、義両親がそう思うのはどこのご家庭でもそうですが、義弟は、結婚していなければ、嫁に強い態度に出れるものなのでしょうか。

  • 自立への道 30女

    皆様。本当の意味での自立について考えたことはありますか? わたしの仲良しの友達は100%お嫁に行ってしまいました。 そんな中、わたしは本物の相手に会うため、自分が自立してから 結婚したいと思っています。なぜなら個と個が独立している結婚 を望んでいるからです。自立の意味は経済的な面もありますが 「人に左右されず、私はこれがいいの」と自分の考えを信じて 断言+行動できることだと思います。ときどき孤独で苦しくて へこたれそうになりますが自分なりの幸せを願うとこれに達します。 どうしたら力まずに自立への道を歩めるのか・・・なにか秘訣が ありますか?ハッピーなキャリアウーマンの女性に特にお聞き したいです。 負け犬は世の中が創りだした虚像で死ぬまで勝負はわからない! 現在、彼氏はいませんが近い将来結婚仕事お金もゲットしたいです☆

  • 自立って何だと思いますか?

    自立って何だと思いますか? 私は現在親元をわざわざ離れて一人暮らしをしています。 元々はパラサイトシングルでした。 バツイチでもあります。 親とは価値観が違うし、元々親きょうだいとは合わず、 折り合いも悪かったです。 親の行動のある面が、自分の価値観では、許せなくなったのをきっかけに また、親元では自分のペースで暮らせないので 思い切って家を出ました。 現在、短い時間の派遣で働いていて、家賃と光熱費と最低限の食費を払ったらおわりです。 現実は貯金を持ち出してなんとか暮らしています。 フルタイムで働かないのは、資格を取得してやりたいことがあるからです。 こんな私の彼は、親元で暮らしています。 彼曰く、自営業で、親は「労働力」として必要なだけ。と。 彼は日中は実家で仕事をして 私の仕事が終わるころ、私のもとへ来て 夜は私のところで寝て、翌朝実家へ仕事に出かけていく、といった生活です。 結婚話も出ていますが、私としては親から自立してほしく 私と一緒に仕事をして、一緒に暮らし、 彼の親は親で、暮らしてほしいと思っています。 しかし、彼の仕事は不況で儲からないらしく 私が手伝うより、私は今の派遣の仕事で給料をもらうほうがプラスになるそうです。 彼の仕事は、現状のまま、両親とやっていくのが合理的らしく・・・ 私は結婚とは、お互いが両親から独立して 夫婦で新たに家庭を築くことと考えています。 彼はお金がないの一点張りで、そのため二人で独立して暮らせないといいます。 結婚したとしても、今の私の1ルームの部屋で暮らす(転がり込む)と。 現状も、私は自分の収入で生計を立てていますが 彼は、親の生活は面倒みているのに、私は自分で・・と思うと 虚しい気持ちになります。 私に負担をかけたくないからと、食事や入浴は実家で済ませてきます。 こんな通い婚のような、宙ぶらりんは限界です。 結婚・出産となると色々真剣に考えないといけません。 こんな彼氏の考え、行動、男としてどうなんでしょう? 誠意はあるのでしょうか・・・? もう見切りをつけるべきか? 仮に一生独りでも、別れるべきか? 長いつきあいなので、決心できずにいます。

  • 嫁の携帯代、ガソリン代は義理の親が支払う

    結婚したのに 親にガソリン代、ETC 携帯代支払ってもらってる嫁 どう思いますか? 嫁、(20代なかば社会人4年目) 結婚前からガソリンは家族カードで支払いしていて今もそのまま 携帯も親の口座から引き落としだそうです 嫁は末っ子で貰えるものは貰っとけ精神 お義父さんは俺のカードだから支払いは構わないわ!なんてちらっと耳にしました 人の家庭に口出しするのはおかしいかもしれませんが 嫁甘ったれてると思いませんか?

  • 自立

    20代後半のOLです。 彼氏と同棲の話が出ています。 私はずっと実家暮らしで親に甘えている部分が多くあります。 実家は割と裕福な方で親の配慮で(家に入れないでいいから貯金に回していいと言う)一切お金を家に入れていません。 自由に過ごしてきてしまいました。 パラサイトシングルという奴かもしれません。 割と過保護に育ったので精神的にも依存してしまっている様な気がします。 彼との話がこれからのことをきちんと考えるきっかけとなり、もっときちんと将来への貯蓄をしようと思うのは勿論、一緒に暮らす前に自立した女性になっていたいと思うのです。 甘えていた自分に気付き、少しずつでも変えていきたいと思える様になりました。 もっと計画的に貯蓄をする、親の意見に囚われすぎずに責任を持って行動する、家事をもっと手伝って覚える…などを頑張ろうと思っています。 二人で暮らす前に一人暮らしをしようかとも思いましたが、それよりも親元にいながら100パーセント自立は出来なくても、何か変えていけたらと思っています。(甘い考えなのかもしれませんが) 親元にいながら自立するにはどういった部分を変えていけばいいでしょうか??

  • 経済的自立・親から精神的自立をして貰いたい。

    私(27歳)彼(30歳・一人っ子)は付き合って4年目になります。 彼の父親は10年前に病死しており、その後母親と2人で自営業をしています。 今年婚約をしました。そこに行き着くまでいろいろと大変でしたが、更に幸せでないのです。  経済的・親からの精神的自立をしてない彼に不信感を持ち、結婚を延期する事にしました。 彼母親は激怒し、「我侭娘!家(彼の)に金ないわかって来るって事でしょ?結婚ってそんなに甘くない!」と言われ、(甘くないと思ってるから延期したんです。)今に至ります。 彼はどんな事を言っても、回りの関係が悪化した原因は全て私たち結婚を延期したからだと。 結局最後は「もういい!」で話合いも出来ません。 1・2ヶ月くらいではなにも変われない。と言われます。 本当にそうでしょうか。 私と本気で結婚したいのであれば、瞬間に決断できることもあると思います。 現時点決断も行動も見えて来ません。 そこで、彼に要求したいことは、(1)経済的自立。彼には母親から給料を貰うのではなく、母に給料を渡しその上で無駄なお金の動きを自分で把握し、経営をして欲しい。 (2)母親からの精神的自立をして欲しい。 たとえば家を出るとか。(なにが無駄かわかる。経済的自立に繋がる)  あと、このような彼に何を要求したら、今後明るい未来が待ってるのでしょうか? また、上記内容を踏まえ、私のすべき事は何でしょうか。自分で思いつく限り事はしたつもりです。  彼にスグに言ってる事がコロコロ変わる。といわれます。 よくよく考えて、箇条書きにして要求したいと思います。 「あの時はそんなこと言ってなかった!」となるとまた面倒なので。。 精神的にダメージ受け私は痩せてしまい、私の両親は泣くばっかりです。 両家に祝福され、結婚したいのでなんとか皆様のお知恵をお貸し頂けないでしょうか。。宜しくお願い致します。