• ベストアンサー

クリエーター業界の現状について

アニメが好きでクリエーター業界に興味があります。 よくこの業界は給料が安く非常に忙しいと聞きますが 実際どれぐらいのレベルなんでしょうか。 本当に時間がないとすると スキルアップやクリエーター同士の情報収集は どのように行われているのでしょうか。 また厳しいと言われても目指す人がたくさんいるのは 業界の中に目標・憧れの人がいるからだと思いますが 具体的な名前を教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.1

 国内では、アニメと言ってもゲーム向けの映像制作が多いかと。  TVアニメは3D(トゥーンシェード)を使うか、海外委託(東南アジア)が多いので。  ゲーム向けの映像制作の場合、毎日終電生活(徹夜は滅多にない。次の日の仕事に差し支えるので)ですが、15万くらいは貰えますので、普通に生活はできます。  スキルアップは現場で行います(毎日、描いているから自然と上手くなる)。  情報交換は、先輩が辞めて、新しい会社に行ったり、独立したりするので、そういう所から情報が入っています。  スキルが上がれば、良い条件の所に転職(もしくは独立)できるようになりますので、ちょっとラク出来る場合もあります。

anime_biz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 この業界でも海外委託が進んでいるんですね。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#187256
noname#187256
回答No.3

クリエイターの知り合いが沢山居ました。 アニメ系でいいんですか。 >>> よくこの業界は給料が安く非常に忙しいと聞きますが 実際どれぐらいのレベルなんでしょうか。 >>> 知り合いで動画に即使ってもらえた人が居ましたが、その方は向上が目的だったんで給料については特に何も言っておりませんでした。 質問が割と広いので多少は狭めますと、私はアニメーターに興味がありました。どこかの会社で仕事を取っていると仮定して、キャラデザレベルならともかく原画レベルでもぴんきりだったようです。ぶっちゃけ傾向の方と、一時期接点があったんですが やすいきたないつらい よほど動かす事に対して、熱意が無いとやっていけなかったようです。女性なのできたない、つらいと言いながら好きだったので妥協しながらやっておられました。 普通にアニメ系なら検索かけたら出てくると思うんですけど、「アニメーター 貧乏」とかで、いろいろ出てきましたとさ(そのうちの1つを参照に、他所様として)画に限らず管理の人も状況を知らずに入って、あまりに安かったので驚いたが逆に慣れてぶっちゃけ話を展開されている方も見ましたね。 アニメーターの方を全て知っている訳では当然なく、あくまで例です。 貧乏なの?と言われたら参照をどうぞ。ただ質問に答えておられる方、キャラデザレベル(経験がある)方ですからね。白/箱(という名前だったと思う)が仕事したら送られて来る会社もあったりと、貧乏で生活に困るかどうかも差があるのではないでしょうか。知っている方で生きていけないほど困っていた方は居なかったです。しがみついていくのに、困っていた方は沢山居ましたが。圧と泣き寝入りに慣れてそうな方ばっかりでした。今は縁がないのですが、いい仕事が来るようにねがうばかりです。 ただの学生→すぐにアニメ業界だと貧乏というより、親の仕送りも視野に入れておかないといけなかったと記憶してます。試験受けたので、かなり調べました。どこの業界でもそうだと思いますが、そんなに金のある学生がいっぱいいるとは思えません。 >>> 本当に時間がないとすると スキルアップやクリエーター同士の情報収集は どのように行われているのでしょうか。 >>> 時間などは関係なく、師匠がつくはずなんですが(会社にもよるようです) >>> また厳しいと言われても目指す人がたくさんいるのは 業界の中に目標・憧れの人がいるからだと思いますが 具体的な名前を教えていただけると嬉しいです。 >>> アニメ系なら『動かしたい!』 私もこれに当てはまりました。 ゲーム系なら『ゲームが好きでなので好きを仕事にしたい!』 とか、やっぱり人によって異なると思いますけどね。 具体的な名前とは、回答者に業界で目標にしている人を挙げてくださいという質問の目的なのでしょうかね。これも分かりにくいので置いておきます。私のような底辺1人でも、こういう場所で、質問者様の文章に回答しにくい・・・と言う人が出てきたら >興味があります 他者と関わる事を仕事にしたいと思っている以上、会議といった話す、伝える行為にも興味を持ってみてはいかがでしょうか(気が向いたら)無関係に思えますが、専門の頃にマナーの項目が必須で入ってました。理由は仕事を取るために、どうやっても人と関わらなければいけないので。 >スキルアップやクリエーター同士の情報収集は アニメ系だと守秘義務があるので、SNS(ミ○シィとか)で記事を書いた際に、友人のみに公開。うっかりスクショを取られてニュースサイトでネタにされた方も居ましたので。Twit○erなんかでやると、会話をスクショとられたあげく、ま/と/め系に勝手にやられたりするのですが、人によってはかなり嫌みたいです。 >具体的な名前を教えていただけると嬉しいです 私はあまり評価されにくいのでは、と思われるキャスティング協力や音響の関係の方々を、特に尊敬しております。後はえんの下の力もちで、表には出ないのだが業界歴は長く気が遣えるタイプの方。具体的な名前があげられないのは、あまりにも下積みが長い割に注目されにくいポジションなので、こちらが知りたくても名前が分かりません。 何年もひたすら、業界に入れても注目されない事に耐えられるか、個人的に大事だと思います。

参考URL:
http://www.j-cast.com/kaisha/2013/03/07168567.html
anime_biz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 好きだけでやっていけるかどうか難しいところですね。 改めて自分の熱意と覚悟を考えてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

>>よくこの業界は給料が安く非常に忙しいと聞きますが 実際どれぐらいのレベルなんでしょうか。 この業界に入る前に、どこかで働いて、半年とか1年くらい生活できるだけの貯金を用意してこの業界で働くくらいの厳しさではないでしょうか? つまりは、専門学校に入学するようなもので、「稼ぐ」というよりも「お金払って仕事を体験する」って意気込みレベルが必要とアニメータさんが書かれた本を読んでいて感じました。

anime_biz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり厳しい世界なのですね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3DCGクリエイターに必要なスキルは?

    現在芸大の3年生で今年から就職活動です。 今までWEB関連の仕事をしたいと思い勉強していたのですが、 3DCGに興味が沸き、現在勉強している最中です。 私は3DSMAXを利用して勉強しているのですが、 具体的に3DCGクリエイターになるにはどの様なスキル・知識が必要でしょうか? 何かご存じの方がいれば教えて頂けませんか?

  • クリエーター職に、成功法則

    近年、自己啓発書とか成功法則、ビジネスキャリアをアップさせる技術(スケジュール管理からコミュニケーションまで多種多様)みたいな情報がコンビニの本棚からネットまで、溢れ返っていると思います。 でもそれってクリエイティブ系の職種向けじゃなくて、営業(または独立・経営者志向)の人に向いている様に思えます。 当然、職業に関わらず普遍的に人生に共通して役立つすばらしい概念もあるみたいですが、 一デザイナーならば(同じ時間を使うなら)具体的なスキルアップの勉強をした方が成功に繋がるのでしょうか? どうも苦労した割に人生がうまくいってない気がするので、 あれもしなきゃ、これもしなきゃと焦るばかりで、効率よく成長する方法が分からなくなり、色々と本を読んではみたものの「自分には関係が薄いな」としか思えない情報に思えて活かせません。 実際に、いわゆる”成功の法則”の通りにしてみて良くなったクリエーター系の方がいましたら、経験談などをお願いします。

  • デザイナー、クリエーターのコミュニティサイトについて

    商業施設のデザイン、設計の仕事をしているものです。 今の仕事の業界だけでなく他業種のクリエーターの方とも交流を持ちたいと思い、クリエーターのためのコミュニティサイトに登録しようかと考えているのですが、いまひとつメリットが見えてきません。 具体的な仕事に繋がった。とか、今まで関わったことのない業種の人と活動が出来た。などの経験のある方、良い面も悪い面も含めて参考にしたいので、どのように活用されているか教えて下さい。 また、オススメのサイトがあればお聞かせください。

  • 将来どのようになりたいのか?  

    少しこの板と違うかもしれませんが、 今PGで転職活動中です。 面接官から、「将来は(5年後や10年後)はどのようになりたいですか?」 と聞かれます。 なんと応えればよいのか上手く言えません。 勿論、スキルを上げて立派なエンジニアになりたいと思っています。 異業種からなので、一応業界研究はしましたが、 業界に入ってみないとわからないことや、 実際に仕事をしてみないとわからないことなどあると思います。なので、その辺がわかれば、いろいろ言えると思うのですが、まだ経験がないからかなんと言えばよいのかわかりません・・・・。 以前は製造業界にいましたが、業界に入る前はわからなかったけど、入ってからはいろいろわかり、当初の目標とは違った目標も出てきて、将来はこうなろうとか、ああなりたいと、思ったりもしました。 なので、業界に入ってみないと、将来どうなりたいかなど、具体的なことを言うのが難しいです。 なので、そのような質問をされても、さっき言った様な 「スキルを上げて立派なエンジニアになりたい」 といったことしか言えないのです・・・。 システムエンジニアの方からすると、何と言ってくれる方に魅力を感じますか? 勿論面接で嘘を言ったりはしたくないですし、 また、嘘を言えば、 面接官から「まだ業界未経験なのに、よくそんなことがわかり、言えるね」 と突っ込まれると思います。 なので、未経験者としてその会社に入社してくる人として、どのようなことを言ってくれる人に魅力を感じるのか、SEの方に参考として聞いてみたいです。 宜しくお願いします

  • サウンドクリエイターについて

    私は高二の男子なのですが、将来のことで悩んでいます。 私は、将来サウンドクリエイターになって、ゲーム、アニメ、映画の曲を作ったり 効果音を作ったり、他にも色々挑戦したいと思っているので そのような専門学校に行きたいと思ってます。 ですが、少し不安な点があります。 私は、音楽的教養があまりありません。楽器はエレキギターをやっていますが、あまり上手くありません。初級者に毛が一本生えた程度のレベルです。 また、そのような専門学校にいく人はいく前から作曲をやっていて、そこそこのセンスがあるとネットで見た覚えがあるのですが、私は、本格的に作曲に挑戦したことはありません。パソコンで素人にも作れそうな、ループミュージックしか作ったことがありません。 後、音楽業界はあまり安定した収入がないと聞くので、安定した収入が得られる職に就いて、趣味で作曲をするほうがいいかなと思ったりもするのですが、他の自分の興味のない職に就くと後々後悔してしまいそうな気がします。 そんな私ですが、なんでもいいのでアドバイスをください。 この職業の酸いも甘いも教えてください。 お願いします。

  • IT業界(PG・SE)はスキルアップの転職が一般的なのか?

    初めまして 私は地方の情報系専門学校に通うものです。私はSEに興味を持っています。IT業界はサービス残業が多く給料が安いということを聞きました。 しかしこの業界は実力主義で学歴が無くてもスキルをつけ転職し待遇のよい大企業や外資系に転職できるとの情報をてにいれたので残業覚悟のうえでこの業界に興味をもちました。わたしは地方のIT企業で3人ほど募集をしている会社を受けてみようかと考えています。その会社は10年後の戦力にするために新卒をとり育てたいといっていました。  質問に入ります。 1、専門卒でもスキルアップして転職し給料を増加させることは一般的なのか?又最終的に外資系や大手企業にスキルを身につけ専門卒でも入社することは可能なのか? 2、大手企業は専門性をみにつけ、中小企業は幅広い知識を身につけれるといいますが、外資系では専門性、幅広い知識どちらを身に付けれるのか? 将来的にオーストラリアに移住することを目標にしているのでそのための手段としてSE等を考えています。

  • 35歳子持ちクリエイター

    映像業界で5年ほど働いてます。 途中出産で一年休業し、子供を保育園に預け、同じ会社にアルバイトとして(休職前は正社員)復帰、現在に至ります。 正社員の頃から給料は激安(残業代なし、手取り21万ほど)だったのですが、バイトになってから時給は高校生並み、それも保育園のお迎え時間の関係で一日6時間程度しか働けず、収入は笑ってしまうほど少ないです。 もっと収入を増やしたいのですが、正社員でありたければ無制限のサービス残業が大前提という業界なので、子供がいて、近くに頼れる身内もいない環境ではまず無理なのです。 仕事内容は自分にあっていて楽しいし、人間関係も上々です。 が、この先もずっとバイトというわけにもいかず、正社員にも戻れないため、現在異業種への転職も視野に入れています。 ただ、年齢が高いこと、異業種とはいえクリエイティブ業界内での転職希望という条件(ほかにスキルもないので)だと、検索してもなかなかマッチするものが見つかりません。 PCスキルはAftereffect,Photoshop,Illustratorが実務レベルで使えます。 収入がそこそこ見込めて(月収20万ほど)、この経歴を活かせて、残業がほとんどないクリエイティブ関連の仕事ってあるのでしょうか? 皆様のお知恵をお貸しください。

  • トラック業界について

    トラック業界についてお聞きします 現在民間のゴミ収集のトラックに乗っており、スキルアップの為に 危険物運搬のタンクローリーもしくは バキュームの業務に転職しようかと考えています。 中型免許までしかありません そのなかでも 将来給料が40~50万ほどもらえそうな業界ってありませんか? ちなみに タンクローリーや バキュームについても わかる方その実態を 教えてください。

  • パズドラの○○ドラダンジョン&スキルアップについて

    こんにちは。質問を見ていただいてありがとうございます。 早速質問なのですが、 ゲリラダンジョンの超○○ダンジョンに挑む場合、例えば超ルビドラダンジョンならば、水でPTを組めばこちらからの攻撃が効きやすいのは判るのですが、こちら側のダメージも他のPT(例えば闇パ)に比べても貰いにくいものなのでしょうか? あともう一つ質問です。スキルレベルアップについてです。 スキルレベルアップは全く同じ名前のスキルである必要があるのは知っていますが、リーダースキルが同じ名前で、スキルは違います。 この場合、合成するとリーダースキルは同じなのでスキルレベルアップする可能性はありますが、+1という表示がされることから同様にスキルのターンが減るのではないかと期待していますがどうなのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 布川ゆうじってどんな人?

    アニメを見ていると、「布川ゆうじ」という 名前を見かけます。 名前がひらがななので目立つからなのかもし れません。 さて、この人は、ぴえろの社長というのは調 べてわかったのですが、業界でどういうポジ ションの人なのか、何々界でいうとこんなポ ジションの人のように、具体的に教えてくだ さい。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 妊娠13週目の健診でエコー写真に浮腫みのようなものを発見しました。NTなのか羊膜なのか不安です。
  • NTの厚さや鼻骨の確認についてお聞きしたいです。
  • このエコー写真の浮腫みはどのくらい気にすべきものなのでしょうか?
回答を見る