• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:空手の関節技って柔術から来ているのですか?)

空手の関節技:柔術からの影響とは?

tatara_nagayukiの回答

回答No.4

以下は歴史的な見解ですので 現代に実際にやっている方への設問には 少し趣旨が違う回答になっているかもしれません。 その場合はゴメンナサイです。 ?????????????? 空手も大きなカテゴリーで言えば柔術です。 江戸時代以前は素手の武術・兵術全般を 柔術とよんでいましたからね。 明治になり武道でも 西洋的な考え方を取りえる過程で 全国統一の見解が生まれたのは たぶん警官の逮捕術に必要な武道の選定にさいして 公的な分類が必要になったおりのことで 柔術が細分化されて行き その中で打撃を主にする 流派の一部を世間一般に 「空手」とする傾向が生まれたようです。 しかし、実際には昭和の初期 (つまり太平洋戦争以前)までは どの武術にも柔術時代から伝承された 当身と関節技は存在したようです。 それが戦後スポーツ化する過程で ルール上、不要な技や危険な技が「禁じ手」となり 失伝していったと言う事で 今日の空手に関節技が少ない理由と考えられます。 これは中国武術なども同じ経緯で失伝技が多いらしいですね。 しかしこういった体術の技は1度失伝すると 永遠に謎の技になってしまいます。 武術史という観点から見た場合 これはとても残念なことに思えます。 松濤館空手をやられていたそうですね。 頑張って失伝した松濤館の源流の 関節技の復活させる研究をなさってみてはどうでしょうか?

rural_temple44
質問者

お礼

え?それは初めて聞きます。 興味津津ですね。 ということは、柔術の当身で失伝してしまった技術はもしかしたら空手の型でやるような手技にそのヒントがあるかもしれないですね。 古武術にしても少林寺拳法にしても、研究する視点でやってみると楽しいかもしれません。 ただ中途半端にならんようにある程度、絞りたいですね。

関連するQ&A

  • 空手 少林寺 合気道

    空手・少林寺・合気道の違いを教えてください。 技の体系や思考が分かると一番良いです。 今15歳ですが、今からでも始めやすいもの(今からでも遅くない・習得しやすい)はなんでしょうか。 流派によって多少異なるとは思いますが、一般的な知識で良いので出来るだけ詳しくお願いします。

  • ボディビルダーと立ち関節技

    くだらない質問ですが、お許しを。 ボディビルダーに対しても、当身なしで少林寺拳法や合気道の 立ち関節技は通じるのでしょうか。 私はどちらも経験者です。 私が知る限りでは、少々の力では技に対抗できません。 がっちり握っても技はかかります。 ただ、本格的なボディビルダーの例は知りません。 私自身も(達人ではありません)、力のある若者に握られたら かからなかったこともあります。 恐れ多くて先生には聞けませんし。 実例を知る方がおられたら、どうだったか教えていただけますか。 なお、流派への批判はご遠慮下さいませ。

  • 空手の踵落しと韓国

    若い頃確か少年ジャンプのマンガを読んだときアンディ・フグの踵落しはテコンドーの技なのだ~ みたいなことをテコンドー漫画で言っていました。 さらりと読んだだけでしたがそれ以来フグは空手の他にテコンドーもやってたんだと思っていました。 ところが最近になって知ったのですがフグ本人はテコンドーの踵落しなど知らなかった あれは空手の技の変化技だと言ってることがわかりました。 私は様々なところで踵落しは韓国人が開発した技だ、フグはテコンドーの踵落しを使っていたんだ と聞いていたのでそれを今まで信じていました。 しかしよくよく調べてみるとテコンドー発祥以前の松濤館空手系列の江上茂系の記録ビデオか フィルムなどから踵落しの技が見られるらしいですし、 中国拳法の流派にも昔からのムエタイの型にもあると聞きます。 テコンドーは松濤館が元で松濤館は中国拳法と沖縄の武術が元なんですよね? 空手の人に聞くと踵落しの源流は空手なんだけど…と言う人もいます。 一体どういうことなのでしょうか?もちろん知名度はテコンドーのネリチャギがすごいでしょうが… 空手や中国拳法、ムエタイでは奇襲技としてほとんど使われなかったのを アンディ・フグやテコンドーが有名にしたということでしょうか? もちろんそれぞれの格闘技によって踵落しの種類や使われ方は違うのは分かっています。 とりあえず日本で一役有名になったアンディ・フグの踵落しは テコンドーとは関係ないんですか…? 空手とテコンドーの踵落しは違うのでしょうか? なんかいろいろな情報がありすぎてよく分かりません…

  • 空手、合気道、少林寺拳法

    空手、合気道、少林寺拳法、それぞれの特色と違いを 教えてください。また、3歳位の子供でも出来るものでしょうか?

  • 受け身

    合気道の受け身で柔道の投げ技に対応できるでしょうか? それとも柔道の投げ技だったら柔道での受け身、少林寺拳法の投げ技だったら少林寺拳法の受け身しか駄目なんでしょうか?

  • 空手を少林寺拳法と同時進行でやっても大丈夫ですか??

    少林寺拳法の稽古がすごく物足りないので、空手を掛持ちでやってみたいなと思ったんですが。 ちょうどよく行く知ってる地域でフルコンタクト系の道場があるのを知ったし。 (ちなみにまだ2級です。) 空手と少林寺拳法は技術が違うだろうから、技がゴッチャになって混乱することもないかなと思ったんですが。

  • 古流柔術はもう存在しない?

    「古流柔術」という古本を読みました。歴史上、剣道の次にあるモノ、空手や柔道や合気道や合気柔術の元になったモノだそうです。しかし、その秘技は失伝したのか?みたいな。「理屈こねるのと実際やってみせるのは全く別の話です」とも本に。ネット辞書を見たら、「空手は唐手と書いてたかも」とか、混乱します。調べると、大東流合気柔術、天神真楊流、徒手拳柔術、とか色々あるみたいですが、それらも、「古流柔術」の本によれば、大昔の日本に存在したモノと比べれば、やはり別物なの?大昔の達人は、手裏剣持って山篭りして第六感を磨いた、とかさ。柔術の技は鰻の掴み方からヒントを得たという説がある、とか、四股立ちは船で闘う為に生まれた、とか。無数に存在する現代の道場、「古流柔術」が身につく道場は何処にあるのですか?

  • 空手や柔道選手の処罰

    空手、柔道、剣道、ボクシング、少林寺拳法、合気道などをやっている人が、その技を使って相手を死亡させたり、障害者にするほどの怪我を負わせた場合、協会や連盟としては、何か加害者を処分するのでしょうか? 道で素人に手を出して怪我をさせて警察に捕まった時、協会や連盟は追放処分とかなにか処分するのですか? 道場で技を使って故意に相手を殺しても、言い訳ができるから警察には捕まりませんよね? 警察が捕まえなくても、ひどいとわかった時は、協会や連盟は何か処罰を行なうのですか? それとも何も処分しないで、そのまま試合に出させるのですか? 1年間出場停止とか永久追放なんてないのですか? 空手協会や柔道連盟や少林寺拳法連盟で、誰かを処罰をしたことはありますか? よろしくお願いいたします。

  • 受け身

    全ての投げ技に対応できる受け身ゎ柔道、レスリング、合気道、システマ、少林寺拳法どれで習えますか?

  • 少林寺拳法の本

    息子が少林寺拳法を習い始めました。 今は一緒に行って、私も稽古を見ているのですが 見ている時は解るのですが、家に帰って復習してあげようと思っていても、薄ら覚えで上手く教えられないのです。 そこで、少林寺拳法の教えや技をイラストなどでわかりやすく解説した本でお勧めのものがありましたら、教えていただきたいのですが・・・ 今日近所の本屋へ行きましたが、空手や剣道・合気道の本は見つかったのですが、少林寺の本は無かったです。 もっと大きな本屋へ行かないと無いのでしょうか?