• ベストアンサー

辞めた理由

bous15の回答

  • bous15
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.3

ありのままを話す必要があるのかどうかです。 今回の職場が臨時の派遣ということは、それほど具体的に前職の辞職理由を申し上げる必要は無いかもしれません。 会社都合の契約満了などは、どうでしょうか。

関連するQ&A

  • 前職を辞めた理由

    派遣社員で仕事をしていた者です。再就職の際、面接で「前職を辞めた理由」を必ず聞かれるのですが、その答え方で困っています。 前職では就業場所が遠く、バスを乗り継いで片道3時間近くかかる場所にありました(田舎です)。私は車を持っていなかったので、そのときはお断りしたのですが、会社の方が職場に行く際にそこまで毎日乗せて行ってくれるとのことでしたので、その仕事を承諾しました。しかし、実際には一度も乗せて行ってはもらえず、バスを使って3時間かけての通勤となり、このことが原因ですぐに仕事を辞めました。 面接の際は、以上の理由を正直に説明した方が良いのでしょうか?人事の方にどのように受け取られるかが気になります。どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 退職理由で

    妹の公務員臨時職員募集の面接の前職の退職理由に関して、お伺いします。 去年の9月に医療事務の試験に合格して総合病院の内科に勤務していたらしいのですが、総合病院なので看護師さんのお手伝い的な仕事が多いらしく、医療事務的な仕事は殆どしていなかったそうです。 初めはパートで午前中だったのですが、手取り給料が少なくて、お願いして4時までにしてもらったとの事です。 今回、役場の臨時職員採用募集があったので(8時半~5時半)、給料的には少ないのですが、フルタイムの仕事であるので、前職を退職して志望しています。こういう状況での退職理由で、”フルタイムで勤務することを希望していましたが、前職ではそれを実現することは難しく、退職してこちらの募集を受けることとしました”では説得力はないでしょうか。 中学生の息子がいますので、少しでも長い時間で給料のいい所を希望しています。事務は結婚前に4年ほどやっていましたが、結婚以降は工場でずっと働いていました。その為、事務的な仕事でこれをやりたいとか、そういったことはあまり考えていないようなのです。

  • 辞めた理由

    派遣登録の事務所で、前職を辞めた理由を聞くのはどういう理由からなのでしょうか? 言いづらい理由の場合は、あまり露骨な表現は避けるべきでしょうか?

  • 退職理由について

    一ヶ月ほど前から食品工場で働いてます。(アルバイトです。) しかし自分には向いていないと思い辞めたくなってきました。 仕事は人より遅いし、不正確です。 今までの派遣やアルバイトではサービス業や製造業が多かったです。 2~3ヶ月だけだったり3年続いたところがあったり色々です。 辞めた原因は人間関係だったり契約が切れたりだとかです。 やってきた中では工場での製品の組み立てが一番自分に向いているなと思っています。(ネジを締めたりする仕事です。) 一ヶ月やそこらで辞めたいだなんて無責任だなと自分でも思います。 でもやっぱり自分に向いてる仕事をしたいと思ってるんです。 じゃあ今の所じゃなくて初めから自分に向いてるところにいけばいいじゃないかという話なんですが一ヶ月前に探してた時はなかなか見つからずに今のところで妥協してしまいました。 今、探していると自分に合ってそうなところがあったんです。 あさって面接なんです。 そこで必ず聞かれると思うんですが「前職の退職理由」です。 一ヶ月で嫌になって辞めたというのは当然マイナスですよね・・ どういえば一番いいのか悩んでます。 なるべく嘘はつきたくないのですが理由をダラダラと言うのもあんまりよくないような気がします。 アドバイスいただければ嬉しいです。 PS 今はアルバイトですが個人で創作活動をしていて将来その仕事をしたいと思ってます。

  • 覚えのない理由で派遣を首になります

    覚えのない理由で派遣を首になります 詳細は省きますが 決められた通りに休憩・仕事をしてますが、異常行動がある、と派遣元の担当にいわれました。覚えがありません。 派遣先では注意されてないです。 1.こういうことはよくあることですか? 2.クレーマーの応対も経験しており、何が正しいかわからず、一挙一投足にびびっています。気持ちの切り替え方はありますか? 何卒宜しくお願い致します。

  • 退職理由をどうしたらよいか?

    今公務員試験の勉強をしている者です。先日初めて一次試験に通ってもうすぐ個別面接などがあります。私は一般企業からの転職なのですが前職を短期間で辞めたので面接がすごく不安です(就活における面接や集団討論が初めてなのでなおさら不安です)。 しかも前職を辞めた理由が仕事の忙しさと仕事内容が絶対に失敗が許されないものであったため(医療関係の技術職)、精神的に参ってしまいうつ状態(おそらく適応障害か不安障害だったと思います)になってしまったというもので、面接で退職理由を聞かれた時にどう答えたらいいかわかりません。公務員になりたいと思ったのも、人の役に立つ仕事がしたいと思ったことや長く働きたいと思ったことなどがありますが、実際は職歴が短いため民間企業への就職は難しいと思ったこと、ハローワークで仕事を探してもブラック企業に入ってしまうのではないかという不安感があったこと、職業興味試験?の結果自分には事務職が向いていたためというのが正直なところです(公務員自体には大学のときから興味はありましたが、勉強が大変そうだと思ったこと、学内の公務員講座を取り損ねてしまったこと、やってみたい仕事があったことから公務員は目指さず前職はこのやってみたいことを優先しました)。 そこで質問なのですがこういった場合前職を辞めた理由はどう言えばいいのでしょうか?前向きな理由にするのは勿論だとは思うのですが、前職の退職理由がうつ状態になったためなのでどう理由を言ったらいいかわかりません(今はうつ状態は治りました)。何かアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 顔合わせの際に質問されることについて(長文です)

    こんにちは。今度派遣の顔合わせが決定しているのですが、その際にいくつか聞かれることについて初歩的で申し訳ないのですが相談させてください。 1.『前職の退職理由について』 前職は営業事務だったのですが、職場環境が合わない、事前に説明されていた仕事と少し違う (営業さんのサポートと聞いていたけど実際は自分がお客さんに対して全面的に対応する感じだった)、 担当営業の対応が悪いなどの理由で1ヶ月で退職しました。 このまま話すと根性がなさそうなどとマイナスは印象を持たれてしまいそうで不安です。 何か他の理由を考えた方がいいでしょうか?(「短期の仕事で契約満了です」など) 2.『OAスキルについて』 WORD、EXCELともに基本操作はできますが実務の経験は少ないです(前職はあまり使わなかった) Access、Power Pointは一切使ったことがありません。 「使ったことはないですが、現在勉強中です」などと答えれば大丈夫でしょうか? 3.『派遣を選んだ理由について』 現在25歳ですが、大学を中退してからはアルバイト経験しかなく、派遣も前職しか経験がありません。 前回ダメだった顔合わせの際に「なぜ正社員を目指さなかったのですか?」と聞かれて理由を考えておらず、困りました。 実際のところ、学歴などの理由から大手企業などの求人には応募できないし、求人の幅も少ないことから正社員などの応募は考えず、 派遣を選んだのですがこのまま話すとマイナスになってしまいそうで怖いです。 何か良いアドバイスはないでしょうか?? 現在、前職を退職してから約1ヶ月半経ってしまい、仕事を見つけなければとかなり焦っています。 何かアドバイスがあればいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 転職理由について

    現在転職活動している者です。 これまでいくつかの企業受けてきたんですが、すべて不採用になりました。 いくつか原因はあると思うのですが、その中で転職理由を答えるときにこの理由のでいいのかなと思うようになってきました。 今まで答えた回答はこちらです。 「前職のカウンターセールスを経験して参りまして、他分野で仕事をし、経験を積んでみたいという気持ちが非常に強くなり退社を決意いたしました。」 すごく曖昧な表現なんですが、今まで面接で突っ込まれたことはありませんでした。 前向きな転職理由を作りたいと思っていますので、アドバイスいただければと思います。

  • 面接での質疑応答

    独立事業に失敗し、新たな職場を探しています。前職を辞めた理由は独立するということにしましたが、このことは、就職面接を受ける会社では評価がどうなるか不安です。私のマイナスをさらけ出すことになりそうだからです。そこでお聞きします。私のようなケースで、就職面接を受けるとき、前職を辞めた理由として、正直に話すべきでしょうか? あるいは何か別の理由を言った方が無難でしょうか? 生活もかかっているので、できるだけ早く仕事を決めたいのです。よろしくご回答をお願い致します。

  • 退職理由について教えて下さい。

    退職理由について教えて下さい。 個人事業主に雇われて、4月から働いている者です。 近い将来法人化を目指し、その時には正社員になることを了承して頂き、長期パート採用されました。 働き始めてから分かったのですが、事業主と合わないと感じています。 初めて経験する仕事も100%の出来を求められ、できない・遅いと怒られます。 前職では新人教育もしていたので、徐々に精度を高めていくよう指導していましたので、 事業主の指導法に驚いています。 また、前職に人間関係問題もありましたが、体調崩し入院するまで我慢したこともありました。(話し合って解決しました) 今はただ慣れていないだけで、慣れるまで我慢するか、 さっさと辞めるか悩んでいます。 みなさんはどう思いますか?