• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:頭が悪い自分を変えるには?)

頭が悪い自分を変えるには?

hi-sekaiの回答

  • hi-sekai
  • ベストアンサー率41% (274/667)
回答No.10

小説を写す事をお勧めします。 夏目漱石あたりが良いと思いますが、 好みでなければ他の好きな作家でも良いでしょう。 注意すべきなのは、 パソコンで、ではなく、手書きで、という事です。 書くのもただ単に写すのではなく、文章を読み取りながら、 自分がその文章を考え創作している気持ちで書くことです。 これは小説を書く人の文章修行に行われる方法ですが、 論理的思考力、文章能力だけでなく会話力、漢字力など総合的に身につきますので 他の人にも有効だと思います。 文庫本1冊買ってきてそれを写すと考えると大変なように感じますが、 毎日ノートに1ページずつなどと決めると、それほどハードルは高くはありません。 お薦めはボールペンを使う事です。 残りのインクの減り具合が見えて、どれだけやったか指標になります。 慣れてきたら、色付きのボールペンで会話部分や漢字の部分など 自分の好きな基準で色を変えてみると面白いですし、 工夫の仕方を考えるのも頭を使う訓練になると思います。 基本は考える癖をつける事ですので、 「どうやったら頭の働きが良くなるか」を考え、自分でいろいろと実践してみる事です。 そうやって試行錯誤して考え実践し、工夫して改良する事が 頭を良くなるように変えていく事になります。 最近は大人向けに学生時代の教科、 たとえば数学や日本史、世界史、物理、化学…などなど いろいろな教科を簡単に解説した学び直しの本が出ているので どれか興味の持てる教科の本を手に取ってやってみるのも良いと思います。 クロスワードや論理パズル、数理パズルの本など、 脳トレに関する本や雑誌はたくさんあるのでそれらもいいのでは。 一番改善すべきは、気持ち、心の持ちようの問題かもしれません。 出来ない、難しい、頭が悪い、要領が悪い、と考えるのではなく、 面白い、チャレンジしがいがある、克服してやる、などと、 知的好奇心を存分に発揮させ、前向きに考えるべきです。

sa_ki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 小説の写しが書きですか。 確かに色々なスキルの習得ができますね。 今度、実践してみようと思います。 気持ちの持ちよう。 確かにそうですね、ネガティブ思考になっていたみたいです。 もっと前向きに物事を捉えようと思います。

関連するQ&A

  • 「頭が良い」という違和感

    学生の感覚で言えば、暗記がものすごく得意か、学校の勉強がだいたいどれも要領よく8割ぐらいできたら(平均的な人間より)頭が良いと思われますが でもそれって、「暗記は苦手だけどこの人は頭が良い」という言い方は聞いたこと無いですよね? 知識ばかり詰め込んでも使えなかったら意味はないと思いますが、そもそも「頭が良い」人はたくさん知識を持っているはずです

  • 読書障害? 読書のコツを教えて下さい。

    私は30歳男です。 私は読書が大の苦手で昔から悩んでます。 読むのが尋常でない程遅く、内容もあまり入ってきません。 読んでいても違う事が頭をよぎったりして集中もできません。 読むと言う事がとても苦痛です。 しかし、本など読む事は人生においてとても大切な事なので克服したいと日々思っています。 子供の頃から読む事が苦手だったので先天的なものと思います。 まずは、一冊の本を(小説など)普通に完読できる様になりたいのですが、どなたか読書のコツを教えては頂けないでしょうか?

  • 読解力と速読

    最近読書を始めたのですが 学生時代から国語がものすごく苦手だったのか 文章を理解する力がないし、本を読むスピードも遅いです。 そのため、本を読もうとしてもすぐ挫折していしまいます。 読解力と本を速く読むにはどうしたらよいでしょうか。

  • 自分が頭がわるすぎて真剣に悩んでます

    こんばんわ。私は要領悪いし、頭も悪いです。 こんな自分はなんてダメなんだと思っています。 仕事でも、マニュアルないとなんにもできない。 きっちりちゃんとわかるように説明してもらえないと理解できない。 資格試験勉強もしているけれど、なんにも覚えられてないし、何度も不合格になる。結構無駄な努力とかもする。 人にこういわれたら、それをうのみにする。 つまり、自分の頭でなんにも考えて生きてこなかったがために、あほになってしまいました。 頭がよくなる本(論理的になる本とか、思考術系の本など)も読むんですが、そういうノウハウを覚えこんでも、まったく変わらず今までのままの思考なんです。 典型的な文系頭脳といいますか・・・なんでも丸暗記しかできないんです。知らないことは知らないんだから、わからないんだというふうな。 ある試験で小論文とかもやらないといけないんですが、私ああいう自分から作っていくような形の試験はまったくできないんです。 以上、支離滅裂な分ですいませんが、アドバイスをお願いしたいです。 頭がよくなりたいですし、要領よくなりたいです。生き方、考え方に無駄が多いです。 頭のいい、要領いい人ってもともとできる人だから、らくらくな感じにすべてがうまくいっている気がするんです。

  • 試験に落ちたことがない人に聞いてみたいです、助けてください(私は究極に頭が悪いんで困ってます)

    試験になかなか合格しない私、阿呆ですけど教えてください。 働きながら勉強してます。絶対に落ちるんです。 しかも合格ラインあとちょっとで落ちます。毎回。 自分の勉強のやり方、思考の仕方などが気になってしまい 「勉強方法」本や、「論理的思考を鍛える」本などを読んでます。 本末転倒かもしれませんが、 実際の問題集を解く割合:勉強方法本などを読む割合 =5:5になってしまってます。 →こういうのって7:3くらいにしたほうがいいのでしょうか? 自分の思考方法・問題集の解き方に不安合って逐一、勉強法本で確認していかなきゃ落ち着かないんです。 また、集中力が全然ありません。 30分くらいしたら飽きます。問題集を解くことっておもしろくないんですよ(しかもおんなじ問題を何度もやらないといけないし)。忍耐力がありません。3時間とかやったら頭ふらふらで倒れそうになるんです 働きながらですが、国家公務員試験、国税等を狙ってます (あほうかもしれませんが3年目の今年も落ちました、またギリギリで落ちたのだから私は心底あほだということが証明されました) 記憶力も悪いです、一回解いた問題を「あれ?なんだっけ?一週間前におんなじとこやったのに、もうわからん」ってことしばしばあるんです。 質問まとめます 1.勉強方法本との割合 2.集中力がなさすぎる 最大の自分の欠点は「自分の頭を使って考えられてない」ところだと思います。Aを聞いたらAしか言えない。Aを聞いたら、自分で考えてA'にできないんです。なので丸暗記しかできない。小論文は最強に苦手。自分からアウトプットすることが超苦手です。助けてください

  • 読書が大嫌い、何とかしたいのですが・・・

    読書が大の苦手で困っています。 家族も本をぜんぜん読まず、読書という行為がほとんどない環境で育ちました。 読書感想文も、ろくに本を読まず巻末の「解説」を要約して何とか書いていました。 まれに物語などを読むこともありますが、ビジネス書や随筆はぜんぜん頭に入らず 自分の頭がとても悪いのではないかと、読書をするたびに自信喪失になります。 難しい映画も、そういえば、頭にあまり入りません。 近々昇進試験があり、課題図書が4冊もあります。 本を読まざるを得ない状況になってしまったのですが、 やはり本が苦手であらすじを読むのも吐き気がするほどいやで 本当に困っています。 読書を好きになれるとは、到底思っていません。 とりあえず、課題図書を読めるくらいまでにはなりたいのですが・・・ 何かいい方法はないでしょうか? 本当に困っているので、助けてください!

  • なんとなく頭が悪い自分

     私は本を読んで知識を蓄えることや、調べた知識を発表することは好きなのですが、自分で未知の課題を企画したり、緻密な計画を立てて実行、評価するといったことが苦手です。 「行き当たりばったり」とか「どんぶり勘定」が好きな傾向にある思います。  また、グループワークも苦手です。グループワークを行うゼミに入っていましたが、私だけ察しが悪いというか、人の考えている事がよく分からないのです。 他人の意図を推し量ることができないのです。 単に頭が悪いだけかもしれませんが、訓練でなんとかしたいと考えています。 なぜなら、就職活動を通して、社会に出て仕事をする上では、計画を立てて実行するとか、 他の人との意見を調整をしたりするプロセスそのものの訓練の方が、 本を読んで知識を蓄えるよりもずっと役に立つと思ったからです。 しかし私は苦手なものに対する嫌悪感が先行してしまい、絶好の訓練の機会であった、3年の終わりに卒業論文を履修しない事にしてしまいました。 今になって後悔しています。 卒業論文以外でもこのような訓練が行える場はあるのでしょうか。 アドバイスお願いします。 まとまりのない文章で申し訳ありません。

  • 自分は頭よくないです。もっと頭がよくなりたいです。(論理的な思考力ができるようになりたい)

    私は物事を論理的に理解できません。 昔から頭のいいひとがうらやましくてたまらなかったんです。論理的に物事を理解できる人。 私なんて小さいころは「ジュースに氷入れたら、増えるからおトクだ」ってずっと思ってました。 話だって理路整然と話すことができません これまで、あらゆる受験に失敗していて 来年最後の公務員試験を受けようと思ってます。 私は丸暗記しかできないんです(文系です) いろんな本を読んでるのですが、「原因と結果の法則」っていうものがあって、これまで私の人生って全部なあなあで偶然に起こったものだって思ってました。しかし違うんですね。自分の行動が結果に繋がってきたんですね。 だから私は最近「なぜ?」という言葉をよく使うようにしてます。 今日ああなったのはなぜか?それを反省して次にどう行動するか?って考えてます。 このほかにもなにか頭のよくなる方法、おすすめの本があれば教えて欲しいです。お願いします

  • 読書と頭の良さの関係について考えています。

    現在ある資格試験の受験生なんですが、 私ははずかしながら、 幼い頃から小説というものを読んだことがありません。 なぜかというと長いからです。 こんなのマンガや映画なら一瞬のできごとなのに、 小説はなぜこうも回りくどく書いているのだろうと思い、 とても嫌いでした。ですので、読書感想文などもあらがきを読んで適当に想像して書いていました。 それから現在に至り、受験生なのですが、 自分の文章を読む読解力のなさにびっくりしています。 現代文の問題ですら解けないしまつで非常に苦労しています。 また国語だけでなく数学や他の文章が少し長めの問題なんかでは、 問題より先に文章を理解するのに手間取ってしまい、 勉強の進み方が遅く感じます。 またそれは私生活でもときたま思うことで、 何回も説明してもらわないと話が理解できなかったりするのです。 そこでふと思ったのですが、 私の友人にも何人か読書好きな友人がいて、 よく考えてみたらその友人はテストの点は普通なのですが、 国語が良くできていたり、普通に話してても話の飲み込みがはやいような気がします。おそらく私と友人が同じだけ勉強すれば確実に負けていると思います。 そして、先日もあるテレビのコメンテーターなんかは 1週間に2.3冊は本を読むといっていました。 賢い人は基本的にたくさん本を読んでいる印象を受けます。 そこで、私も1冊かんたんな小説から読んでみているのですが、 昔のせっかちさが薄らいで小説もおもしろいなと思うようになってきました。 まだ読み始めて2週間くらいなのですが、 それでも文章問題なんかが以前よりスラスラ頭に入ってくるようになった印象です。 ここで、お聞きしたいことが 読書をすると頭が良くなるというのは本当なのでしょうか? また良くなるとしたら何がよくなるのでしょうか? もし読書というのが頭を良くするのに効果的だと知れば、 この機会に1週間に1冊のペースで読書家にでもなってみようかなと思っています。 お詳しい方どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m 長文で失礼いたします。

  • 自分の気持を正確に伝えるには

    自分は口下手な人間です。頭の回転や理解力はちょっと良い方みたいなのですが、そんなこととは関係なしに口下手です。 私には読書家の友人が居るのですが、友人曰く「読書量や人と話す機会が多いと、自然と自分の気持を正確に伝えられる」って言ってました。 私が自分の気持を正確に伝える・表現するには読書とコミュニケーションの機会を増やすことが重要なようです。しかし、何の本を読んだら良いのか、例えば小説・マンガ・論文など、、、何を読めば何の能力を伸ばせて、どのように自分が成長するのか、意見を聞かせて下さい。 よろしくお願い致します。