• ベストアンサー

CDプレヤー光ピックアップ明るさに付いて

CDプレヤーの音声が出ません。回転ロードは、やってるようですが しばらくして止まります。 分解して ピックアップのレンズ手入れしても 同じです。 レーザー光線の明るさが少ない様に思います。 レーザーマウスの様な明るさと比べると かなり暗いです。調整VRをまわしても変化が有りません。どれくらいの明るさが必要かを 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1620/5655)
回答No.1

CDの読み取り用レーザーは波長780nmの赤外線なので人の目には見えませんが。

goojyouji
質問者

お礼

wormholeさん >CDの読み取り用レーザーは波長780nmの赤外線なので人の目には見えませんが。 >投稿日時-2013-11-22 05:20:38 有難うございます。 早朝にも関わらず申し訳ありません。   160枚のCDチエンジャー を戴きました。業務用のカラオケに使ってたものです。 JVCも古くサービス資料が有りませんの回答でした。 内容補足をアップしましたが 届いたかの確認取れてません。 教えて! はじめての投稿です。使用方法も錯誤の段階です。   ボックスの扉にメンテ方法が貼り付けて有ります。  マニュアルでレーザーのON/OFFは出来ます。 レンズからわずかの光は見えます。 ご回答内容だと、作動してるようです。 次のヶ所である、AC結合(チエンジャーとコントローラーの結合)の方 もう少し勉強してみます。 データースコープ データーを見るオンシロ等有れば簡単ですが 持ち合わせが有りません。 有難う御座いました。 m(_ _)m

関連するQ&A

  • CDデッキのピックアップが静電破壊?

    KENWOOD DP-7020(CDデッキ)の音飛び起こるようになりました。レンズの汚れはなく、ピックアップ(KSS-150A)のVRを調整してももう治りません。  ちょっと怪しい中国製KSS-150Aを入手して交換したのですが、ピックアップがホームに戻らず、電源投入と同時に最外周に移動してしまい全くCDを認識しません。当然CDも回転しません。電源投入時にレンズが上下し、2~3秒間3本の赤色レーザーが出ているようです。 ・取り付け前にショートランド解除をしたのがいけなかったのでしょうか? ・ピックアップの静電破壊だとしたらピックアップはどういう状態になっているのでしょうか? ・そもそも赤色レーザーすら出ないのでしょうか? ・正常なものとの識別方法はあるのでしょうか?  元のピックアップに戻したところ、同じく認識しなくなりました。ケーブル等の破損や組み立てミスはないようです。ケーブル先端はメスなので手で触れることはありません。サーボ基板のいくつかのトランジスタが妙に発熱しているようで、基板ごと壊れたようです。  他にもCDデッキはあるので、このデッキは諦めますが、専門家の方、今後のために愚かな素人の犯した失敗を分析のうえ、ご指摘ご教示下さい。宜しくお願いします。

  • MP3対応のCPプレーヤのピックアップレンズについて質問です。

    MP3対応のCPプレーヤのピックアップレンズについて質問です。 当方、MP3フォーマットも対応の音楽CD用のカーステレオのCDプレーヤを利用しています。 そのCDプレーヤで、スタンピング製法で製造されたAudio音楽フォーマットの音楽は聴けるのですが、それ以外の、MP3フォーマット及び、スタンピング製法以外のレーザー光線等による焼き付け製法の音楽CD(Audioフォーマット)も聴けない状態になりました。 ここで以下のポイントを是非ご教示願います。 1)カーステレオのMP3対応のCDプレーヤのオプティカルピックアップレンズは、スタンピング製法のAudio音楽フォーマットだけが読みこめて、その他のフォーマット(MP3及びレーザー等焼き付け製法の音楽CD)の読み込みは不可能になるという状態が出現することは有りうるのでしょうか?(この質問の意図は、今回の当方のCDプレーヤの故障が本当にオプティカルピックアップレンズの不具合に起因するものかどうかを知りたいということです) 2)当方のCDプレーヤの故障の真因がオプティカルピックアップレンズの不具合ではなく、CDやCDのフォーマットを判定する機能の故障という可能性はあるか?(もし、フォーマットの種別を判定する機能がオプティカルピックアップレンズとは別の部位なら) 3)質問1)で当方が推定しているように、真因がオプティカルピックアップレンズの不具合にあるなら、ピックアップレンズは、対象音楽データフォーマットに合わせて複数の種類の光を射出することで、複数のフォーマットを読んでいるということか? よろしくお願いします。

  • CDピックアップ新品交換したがCD認識しなくなった-その2

    サンヨーCDラジカセ(PH-PR63)の光ピックアップを新品交換し、FFC結線後、ショートランド半田取りも済ませた。一応ピックアップはレンズ部からかすかに赤い光線がちらっちらっと出ているのを確認した。レンズは上下に1~2mmほど上がり下がりしている。ところがCDを認識しません。CDを入れないからのときも、CDをいれたときも蓋をロックして7~8秒で普通はCDのトラック数(16とか)がでるところ常に00です。ピックアップメカには添付赤矢印のように小さな半固定抵抗がついているが、CD回転中(CDは再生中の速度で回っている)、7~8秒のあいだ適当に山勘で回してもやはり結果は00で、認識されない。テスターしか手元にありません。調整方法教えてください。

  • パイオニア製CDプレーヤーのピックアップ交換について

    PioneerのCDプレーヤー「PD-8070」を入手しまして、トレイの動きも素早く滑らかで外見もまあまあです。 内部は開けられたことがないと思われるほどきれいで、コンデンサなども見た目きっちりしており(部品の内部劣化は当然あるでしょうが)気に入ってしまいました。 読み込み動作をしないのでピックアップ部を調べてみると、この頃のPioneerのCDプレーヤーによくあることらしいのですが、レンズがはずれた状態で内部に転がっていました。 しかもレンズの真下にあるはずのレーザー照射部(?)が空のようです。もちろん読み込みしません。 本来ならメーカー修理に出すべきでしょうが、想定以上の金額になるのようなので、だめもとでピックアップ部をユニットごと他の中古品から載せ変えてみようと思っています。 調べてみると、PD-2000、PD-3000(これらは上位機種でとても手が出ません)、以下PD-313、335、515、535、717、737、7030、7050、7070、8030、PD-M50、M500,M540 は同じ部品を使っているように見えます。 そのほかにもありそうですが、この当時のPioneer製CDプレーヤーはどれも同じ部品を使っているのでしょうか。 上記の機種は流用可能かどうか知りたいと思います。同じ整備をされた方がいればいいのですが。 専門的な調整が必要だと言うことはわかっており、静電破壊などには気をつけて自己責任で納得してやろうと思っていますが、スキルが低いのでその際の注意点などもあれば、あわせてご教授ください。 よろしくお願いします。

  • CDプレーヤの修理及び調整

    CDプレーヤーはテクニクスSL-P210です。長年愛用していましたが、1年ぐらい前から検出ににくくなり、レンズクリーニングやらグリスアップでだましだまし使用していました。しかしとうとう回転はしているのですが、検出しなくなりました。2~3日おくと1枚は聞けるのですが、2枚目は回転はしますが、検出しません。そこでダメモトで基板上のVR6個を調整しましたが、検出するところまでは行くのですが、再現性がなく、また曲の途中で止めると、回転は止まらず、回り続けます。 各VRの機能と調整方法を教えてください。各VRの名称は以下です。VR101 PDB, VR102 TRG, VR103 TRO, VR104 FOG, VR105 FOO, VR106 TRB です。リニアアクセスシステム書いてあります。 ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • CDプレーヤーの読み込み不良の原因を教えて下さい

    再生不良のCDプレーヤーを自分で修理したい場合、 ピックアップレンズの清掃やシャフトのグリスアップなどで直るケースもありますが、 それでも直らない場合、ネットで調べると「VRの調整」とよく書かれています。 おそらくレーザー出力の強度や焦点のズレなどから ディスク読み込み不良が起こるのかと思いますが、 メーカーの設備で測定・調整したVRを安易に動かすのは気が引けます。 よっぽど知識や測定機材のある人なら出来るのかもしれませんが そうでない人が測定器も無しに手探りでVRを動かしてしまったら もし運良く一時的に再生できるようになったとしても ピックアップの寿命を縮めることになりかねないと思うので 特に大切な機器のVRには絶対に触れることが出来ません。 マーキングをしておけば大丈夫と言う人もいますが、 目視レベルでは全く元の位置に戻せることなど有り得ないと思っています。 ですのでできればVR以外の部分で修理ができればと思っているのですが・・・ そこで質問なのですが、 ピックアップの発光素子というのはそれ自体が劣化するものなのでしょうか? 消耗品と言われているアルミ電解コンデンサやトランジスタなどの部品を 交換することで症状が改善する可能性はあるとは思いますが、 再生不良に至るまでの根本的な要因を教えて頂きたく質問させて頂きました。 古き良き時代の高級機もメーカー部品欠品では廃棄を免れません。 CDプレーヤーに詳しい方、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • CDプレイヤーのピックアップレンズの位置

    お多忙中の処、突然の質問で恐縮です。Q&Aをみて質問させていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。 DENON DCD-755II を分解ピックアップレンズの交換、位置検出接点復活ざい注入等の修理?をして再組立、電源を入れてCD再生しようとしたのですが、どういうわけか、ピックアップレンズの位置がCDの一番外側に移ってしまいます、その位置で上下の動きをしています、レンズからは光がでています。手で内側に戻しても、プレイのキーを押すと外側に移ってしまいます。あちこちのQ&Aをさがしたのですが、原因の参考になる記事はみつかりませんでした。 修理に出せばよろしいのでしょうけれど、後期高齢者の年金ではままならないのと、機械いじりが好きでブラックフェースのCDを鳴らしたいとのことで、初めてしまいました。どうかよろしくお願いいたします。

  • レーザーピックアップの清掃

    使用しているCDプレイヤーがCDを読み込めないことが時々発生するようになってきました 使用CDプレイヤーは1987から製造しているKENWOOD DP-990SGです 乾式のCDレンズクリーナーを使いクリーニングを行いましたが効果が見られません カバーを開けてレーザーピックアップ部分を綿棒で拭いてあげればよいのでしょうか? どなたかメンテナンスに詳しい方、ご教授をお願いいたします

  • レーザーピックアップ について

    読取、焼きのレンズ、レーザーピックアップ? というのでしょうか、 この部分は、CDと別物のなのでしょうか。 また、壊れるときは、読み込み、焼き、レンズ部分は同時にダメに なるものでしょうか。 また、故障しやすい(ハード的に負担がかかる)のは、読み、焼き どちらでしょうか。

  • CDプレーヤーの回転でCDが傷つくことはありますか。

    CDプレーヤーの回転でCDの裏面(信号面)が、多少なりとも傷つくことはありますか。 CDラジカセのCDプレーヤーのふたを開けると、CDをのせるホルダーとレンズの高さがほとんど変わらないので、CDが回転することで、CDの裏面がこの辺りで接触しないのか心配です。 CDプレーヤーで回転させるくらいなら、CDの裏面は全くの無傷で保たれるものなのでしょうか。