• ベストアンサー

ケーブルテレビは民法放送を視るにも有料といわれた。

ケーブルテレビの多重放送を視なくなったので解約手続きによりチューナーを返却して、一般の地デジ民法しか視なれなくなりましたが、月額1040円が引き落とされていたので、問い合わせしたら、「お客様ご自身でアンテナを引いてもらわないと有料です。」との回答でした。 NHKの受信料は理解できるのですが、民法の地デジ放送で受信料が発生するものなのでしょうか。 何度も「おかしいのでは?」と問い詰めましたが、返答は変わらずです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.8

そうなんです 料金についてはみなさんが難ぎしている所 ですが 固定電話携帯間のサービスについては 規制が有る以上 NTTグループは指一本出せません なので キャンペーンと言う形で 割引をしています   サービスか料金か しかないのですが 世の中サービスより料金にみな目が集中してしまってます 結局 みなさんの相談は 安くする事の相談が多いのですよね 実は ケーブル会社なんかは経営資源が潤沢に有りますから 値引きしても 痛くも痒くもない 誰からも文句も無い ところが NTTグループがちょっとでも何かやろうものなら とある通信会社を筆頭に国内全ての通信会社を率いて集中砲火するので たまった物ではないと 聞いた事があります  NTTグループは はげ鷹のように持ってがれるだけ持ってがれて良い様に 設備を使い回されてますね 誰も援護しません 援護すると援護したところも言われかねないですからね 今度ケーブル会社が統合するそうで 統合してNTTグループに総攻撃掛けるそうですよ 怖~ でCATVの料金を下げる準備をするそうです

Gusdrums
質問者

お礼

再度のご回答、有難うございます。 回答に加え情報まで頂き、重ねて感謝申し上げます。 そうですか、やはり過当競争の火蓋が切られた様相ですね。 この様に通信機関においては電電公社から民営化しNTTとなった直後しばらくは他に追従を許さない時期がありましたが、他企業も、独自のオプションやサービス、価格面等、競合力を持って挑み昔からの慣習や継続維持、据え置きとした意識はやがては置いてけぼりに至らしめるとした現状なのですね。 通信機関の変貌の兆しを感じ受けました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.10

いやいや 事情通何てとんでもないです巷ではけっこう流れてる内容ですよ もっと詳しい人は沢山いますよ 買収出来るほど力を付けて来てる通信企業は有るとは言え やっぱりNTTグループがちょっと本腰入れちゃうと勝負にならんと言う事で慎重みたいですね でも 以前から見れば 安くなりましたよ回線とプロバイダで5460は切ってますからね テレビ.電話.ネット.携帯.全部サービスインしてる訳ですから 実は携帯も割引始めたんですよ あと サポートは全国統一サービスだから安心ですしねNTTグループは で 様々考えると テレビ.ネット.電話で月/6000円台で上がる様な気がしますね これで 携帯のセット割が入れられればばっちり でも そうは 問屋が卸さない でも 通話に関しては割引を始めた様なので 進歩を期待する所ですね それと 光の場合は配管使えるので綺麗に上がりますね配線の露出がほぼ無いでしょう それと ネットワークが全く違うのでセキュリティーも安心 基本各戸に一本一本ケーブル引きますからね

Gusdrums
質問者

お礼

貴重なお時間を割いて頂き、回答に加え、お礼に対するやりとりまで、お付き合い下さり、本当に有難うございます。 <<光の場合は配管使えるので綺麗に上がりますね配線の露出がほぼ無いでしょう そうですよ、ケーブルテレビの配線は、壁に沿うように露出しています。 撤去費用に\12000と、適当に外してモデムを返却したいのですが、ケーブル会社の下請け企業が工賃で設けることも視野に入れているのでしょう。 チューナーの返却は自分で外して最寄りのケーブルテレビの営業所へ持参でしたから。 とにかく、部屋の美観にも配線むき出しは埃もすぐ溜まり、しょっちゅうクイックル掛けています。 そういえば、現在のケーブル電話はPCとは別のモデムを使っていて、モデムの電気もつけっぱなし、NTTは回線にジャックをつなぐだけにより電話本体の電力だけなので、僅かながらも電気代も浮くのではないでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.9

ケーブルテレビの経緯から具体的な料金等の回答、大変参考になります。 実は、ybbは、インターネット料金を破格値で提供しているサイトを確認して電話で 問い合わせしたところ、回答者様の仰る通り、NTTの回線を利用する為、回線をNTTに 元々NTTだったので、戻す費用約,000、それでybbのインターネット使用料が月額50 と破格です。何か疑わしい節はありましたが、私の所持している携帯がSoftBankでそ のキャンペーンからSoftBankのグループ会社であるybbのキャンペーンにアクセスし 質問内容はケーブルテレビについてですが、本音はインターネットの月額を下げたい ということなのです。 <<なのでケーブル会社からNTTに戻る方も沢山いますよね そうなんです、私もいずれは、その口で考えています。 再考すべきですかね。 >>>   再考はされる方が良いと思いますよ  ちなみに来年NTTグループから とっても良いサービスが発表されるようですよ 上記 賛同頂ける部分もある様で 幸です ただ 下手な文章でご免なさい 理解に苦しい所も有るやも知れません  お詫びします

Gusdrums
質問者

お礼

いえいえ、お詫びなんて必要ありませんよ。 それにしても、aki43様は事情通ですね。 大変参考になりました。 今度はインターネットの月額で、どれがお得かの質問を立てた方が賢明ですね。 それが、目的でケーブルテレビに解約の相談して、テレビまで解約するのですか、もうテレビも見れなくなりますよ、って返答されたので、先ず、当質問を立てたというワケでした。 本当に何度もご回答頂き、感謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.7

以前はケーブルテレビの独壇場でしたが NTTグループが認可を取れた事により 動画.電話.ネット.トータルでサービスが提供可能になり 料金も下げて来ておりケーブル会社が警戒をしています ライバルとして見る必要が無かった企業がライバルになってしまった NTTグループと言うのはそれだけ恐れられてると言う事でしょうか なのでケーブル会社からNTTに戻る方も沢山いますよねサービス向上により 月額も安くなって来てますので 光に関してはybbも大差変わらないですよ 光 約3700 電話 500 プロバイダ 1050 動画コンテンツ 約700~ BSを考えるとフレッツのほうが安くなります標準視聴ならチューナー要らないので 再考をされたほうが と思いますよ ybbと言ってもNTT回線ですからね それから 民放?地デジを見るのにもと言うより もともとの考えが違いますから 考え方を変えないと 合わなくなってきます

Gusdrums
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。 ケーブルテレビの経緯から具体的な料金等の回答、大変参考になります。 実は、ybbは、インターネット料金を破格値で提供しているサイトを確認して電話で問い合わせしたところ、回答者様の仰る通り、NTTの回線を利用する為、回線をNTTに戻すことから始まります。 元々NTTだったので、戻す費用約\2,000、それでybbのインターネット使用料が月額\1450と破格です。何か疑わしい節はありましたが、私の所持している携帯がSoftBankでそのキャンペーンからSoftBankのグループ会社であるybbのキャンペーンにアクセスしたということです。 質問内容はケーブルテレビについてですが、本音はインターネットの月額を下げたいということなのです。 <<なのでケーブル会社からNTTに戻る方も沢山いますよね そうなんです、私もいずれは、その口で考えています。 再考すべきですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.6

みなさんテレビは無料だと思ってる方が多いようですが通常のテレビも無料ではないのですよ 間接的には支払いをしているのですよCMで流しているのはあれは無料なのではなく ちゃんと商品に料金が含まれてるのですよ 無料と言うのはありません だから100円のものは多分20円くらいで作ってるのだと思いますよ後は全部経費ですよ 運送費.CM代.材料費などなど タダではありません 引き落とされてるのはチューナー代ケーブル会社への  フレッツテレビのほうがよっぽども安いですよね

Gusdrums
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。 一般的概念として、アナログから地デジに変更された時の比較として、ケーブルテレビは受診環境において有料としたことが、何だか解せず質問投稿したわけですが、回答者様の仰る通り、フレッツのほうが若干安いですね。(昨日、問い合わせしました) これで過当競争になり、有料は受け入れたとしても、CATVの月額1040円の値下げを強く望む考えです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piyorina
  • ベストアンサー率35% (1761/4998)
回答No.5

慈善団体ではないので支払いが発生します。 一般的なCATVでは… STB撤去をした場合、回線切断をしますので地上放送も視聴できません。 ご契約のCATV局は、人間味のある対応をしてくれているので お礼を言わないといけませんよ。 CATV利用料を支払いたくないのであれば アンテナ設置工事をしてCATV回線切断をしましょう。 なおNTT東西のフレッツテレビや電力系通信会社のテレビサービスも CATVですので無料ではありません。

Gusdrums
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。 そうですね、慈善団体ではありませんよね。 人間味のある対応ですか、お礼を述べることは、当然でしょうね。 他の企業でも、やはり有料なのですね。 どうもアナログの感覚から抜けきれない自分の恥の上塗りでした。 失礼致しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

53歳 男性 ケーブル会社の契約書にどの様な受信をするといくらと記載されていると思います 私の場合、民放+ケーブル会社配給2番組で1240円だったと思います ケーブルテレビは沢山の番組を提供するのが目的です その他としてインターネット、及び電話があります テレビ、インターネット、電話のセットプランもあると思います 従って、契約を解除し受信出来なくして、アンテナを付ければ良いのです

Gusdrums
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。 ケーブルテレビのセットプランとして、このインターネットも電話(IP電話、NTTより680円減額)も、そして一時はケーブルチャンネルとして19チャンネル試聴出来、確か総額7190円/月だったと思います。 先ず、チューナーを返却して3150円減で、インターネットもヤフーBBへの変更を検討しています。 とにかく経費を安くしたいので、ご質問した次第です。 月額たかが1040円、されど1040円、アンテナの設置費やケーブルの切除等の費用と照合して検討して行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.3

>NHKの受信料は理解できるのですが、 >民法の地デジ放送で受信料が発生するものなのでしょうか。  民放放送は無料で視聴できます。 但し、ケーブルテレビ会社が言う料金は 「民放放送」を視聴しているからで無く ケーブルテレビ会社の設備(ケーブル)を 利用して視聴しているから料金を請求しているのです。  設備を利用しない方法で視聴すればいいだけです。 自分でアンテナを設置して ケーブルテレビの設備を ケーブルテレビ会社に連絡して撤去してもらいましょう

Gusdrums
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。 要するにケーブルの設備費用ということですね。 アンテナの検討も考えていますが、設置費用を捻出すれば、設備(管理)費というランニングコストを削除できますが、もうひとつ、撤去費用も必要となりますね。 まあ、色々検討して行きたく思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.2

ケーブルテレビって基本的に有料ですよ ケーブルの維持管理が必用ですから イヤならアンテナをあげるしかありません。 受信困難地域や一部マンションは、受信料無料でケーブルテレビを視聴出来る場合があります。 NHKの受信料は発生しますが

Gusdrums
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。 基本的に有料なのですね。 言い換えれば維持管理費用ということですね。 アンテナ上げる等のイニシャルコスト(結構に高額と聞きました)を考えるか、維持費のランニングコストを考えるか、今後検討して行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dimio38
  • ベストアンサー率23% (869/3647)
回答No.1

ケーブル会社経由なら、回線使用料ということでしょうに、いやなら御自分でアンテナを上げることですね。

Gusdrums
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。 やはり回線使用料という金額が発生するのですね。 アナログ感覚がまだ残っていたので、お恥ずかしい限りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テレビの有料放送について教えて下さい。

    地デジ対応のテレビに替えてBS放送が見れるようになりました。 いくつかの放送は無料で見れますがNHKのBSデジタルは有料なのでしょうか? 知らず(もしかしたら設置時に説明されたかもしれませんが)にNHK受信料が上がっていたので 、もしかして…と思い質問です。 BSデジタルと今まで見ていた地上波やアナログのNHK放送は別モノなんでしょうか? BSデジタルだけを停止することはできますか? 教えて下さい!

  • ケーブルテレビアンテナについて

    ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 私の住んでるマンションは電波障害のため屋上にアンテナは無くJ-COMがひいたケーブルアンテナを使用しております。このケーブルアンテナはもちろん無料でアナログ・BS-デジタル・BS-ハイビジョンの視聴が可能です。(もしろんNHKは有料ですが) ところが先日J-COMの営業マンが来て地上デジタルを視聴するためにはJ-COMから有料のチューナーを借りないと視聴できないと言われました。 営業マンが言うにはJ-COMで受信した地デジ電波の周波数を変えて各家庭に流しているため市販されている地デジチューナー内蔵の機器では写らないと言われました。 ・・・という事はこの先何年もJ-COMにお金を払わないと地デジ放送は見れないという事になります。 営業マン曰くどうしてもタダで見たければ自分で屋上にアンテナを立ててくださいとも言われ電波障害地域なのでちゃんと写る保証も無いと言われました。これって本当ですか?

  • ケーブルテレビ導入のマンションでのBS受信について

    マンション住まいです。 マンション内のテレビは地元のケーブルテレビの線で配信されていて、入居する時にケーブルテレビの加入も勧められて月4000円ぐらいのコースに入ったのですが、1年経ってみてほとんど見ないのでケーブルテレビをやめたいと思っています。 ところが、解約の問合せをしたところ、「解約するとBSも見れなくなる」と言われました。 今、家では、地デジとBSはケーブルテレビのチューナーの電源を入れなくても見れています。コンセントが繋がっているだけでもチューナーを通していることになるのかと思い、コンセントを外してみましたが、やはり見れます。 しかし、ケーブルテレビ、マンション管理人、そしてBS放送の受信について問い合わせたデジタル放送推進協会の3者から受けた説明では、「アンテナがないとBS放送は見れない」とのことで、そしてマンション管理人によれば、うちのマンションにはBSのアンテナはない」とのことなのです。 数年前に老朽化したアンテナを撤去して、その際にケーブルテレビの線を導入したとのこと。 ケーブルテレビの説明によれば、「うちのチューナーを通さずにBSが見れているのならBSアンテナがどこかにあるはず」 管理人は「アンテナはない」 デジタル放送推進協会は「アンテナがないのにチューナー通さずBSが見れているのであれば、ケーブルテレビの方の不手際(?)でそういう状態になっていてそのことを把握していない可能性があるので、その状態に気付かれたら見れなくなる」 要するにどういう状態なのでしょうか。 ケーブルテレビは観ませんが、BSが見れなくなるのは困ります。 どんなマンションでも、いまどき、何も契約しなくても地デジとBSぐらいは見れるのが普通だと思うのですが、うちのようにケーブルテレビの線でテレビが配信されている場合「地デジはサービスで無償配信させてもらってます。あとは有料」と言われてもそれが普通なのでしょうか。

  • ワンセグは見れるのにケーブルテレビに加入が必要?

    築30年近い、古い古い一戸建てに住んでいます。 地デジ対応のテレビを買いましたが、地デジのアンテナは立てていないので、いまのところはアナログ放送しか見ていません。 ある日、ケーブルテレビの業者さんがやってきて、 「このあたりは新宿に立った新しいビルにより電波障害が発生した地域のため、今後、屋根のうえに地デジのアンテナを立てても、電波を受信することはできません。このままでは、アナログ放送が終了するとテレビを見れなくなってしまいます」 といわれました。 ケーブルテレビに加入すれば、そういった問題が解決して、きれいな放送が見られるようになるそうですが・・・それには月額料金がかかるとのことでした。 たしかに、うちは時々テレビのうつりが悪いです。新しいテレビも古いテレビも、平等に映像が乱れるので、テレビの問題ではなく、アンテナや電波の障害なんだと思います。 ただ、NHK以外で、テレビを見るのに月額料金を払うなんて・・・抵抗があります。 でも、テレビが見られなくなると言われると、不安です。 そんな時に、主人が携帯を機種変更して、ワンセグにしました。 それで今、テレビを見て遊んでいるんですが・・・ふと気づいたんですが、ワンセグって、地デジなんですよね?? この携帯を見ているかぎりでは、家のなかのどこにいても、かなりクリアに電波を受信して、問題なく見れています。データ放送というのもちゃんと見れます。 ということは、この家そのものだって、わざわざケーブルにしなくても、地デジのアンテナを立てれば、ちゃんと電波が受信できるということではないのでしょうか・・・? それとも、ワンセグの電波と、屋根のうえに立てるアンテナで受信する電波とは、まったく別の種類のものなんでしょうか? ケーブルテレビの方の言っていることが、もしかしたら加入させたいがためのウソなのかも、という気がしているのですが・・・ なにせ知識があやふやなもので、こちらで詳しい方に質問してみようと思いました。 どうぞご教授くださいませ。よろしくお願いいたします。

  • NHK-BS放送について

    こんにちは。 何度か地デジについての質問をさせていただいているのですが、相変わらず理解できない部分があるので質問させてください。 私はいま集合住宅に住んでいて、共同アンテナでNHK-BSが受信できる環境にあります。 そして我が家には2台のブラウン管テレビがあり、まだどちらもアナログ放送を観ています。 本題です。 内1台をBS非対応の地デジテレビに買い換えます。 もう1台は、゛BS・CSは無しで地デジチューナーのみを内蔵したDVDレコーダー゛を接続して地デジ放送を観ます。 そしてこのテレビは元々、本体にBSアナログチューナーが内蔵されています。 この場合、後者のテレビでBSアナログはまだ観れると思いますが、アナログ放送が終了した後は、我が家はBS放送が観れる環境では無くなりますよね? そうしたら、NHK-BSの解約は可能なのでしょうか? 分かりにくい文章でごめんなさい。 お詳しい方、宜しくお願いします。

  • パススルー方式だと問題ありますか? 地デジ放送で

    私のマンションはJCNコアラというケーブルテレビ会社がアンテナ独占しているそうなんです(汗) 周囲にはここよりも高い建物はないし、受信の障害物はなくて12階建てだからアンテナ設置するだけで良いだろうに何故か・・・。  一応、【JCNコアラ葛飾】でウィキってみたのですが↓ 【同一周波数パススルー方式】だからチューナーか内蔵機器があれば見れると書いてあります。ケーブルテレビと有料契約しなくても、チューナーをテレビに繋ぐだけで民法チャンネルだけは見れるという意味なのかどうか???です。 因みに、録画機器は東芝のRD-XS43、テレビは液晶じゃないです。地デジチューナーは安価なのだと4千円しないのを目にしますが、買うとしたらどんな注意点があるんでしょうか。 一応、質問まとめてみます↓ (1)・・・地デジのチューナーを買ってきてテレビに繋ぐだけ? (2)・・・RD-XS43ではもうテレビの録画できない? (3)・・・RD-XS43は地デジ非対応だけど、標準画質なら可能? (4)・・・標準画質で録画できても、地デジだから前よりも容量が増えちゃう? (5)・・・チューナーを繋いでも、地デジ対応テレビや機器じゃないから アナログ放送を見たり録画するようなイメージ?? (6)・・・【同一周波数パススルー方式】と書いてあるチューナーなら何でも良い? すっごく安価な海外製、国産製問わずどっちでも。 長々となってゴメンなさい。 機械に詳しくないので下手な質問のしかたかも・・・・・++; ただ、W録は二台持っているのですが私は民法放送を見たいだけなのに、JCNと契約するしかないとしたら録画機器は【要レンタル】だろうし、W録2台分だと月額5,000~1万円以上になると思います。

  • 光テレビで地デジを見ている方、受信料はどうしてます

    光テレビで地上デジタル放送を見ると、基本料金と専用チューナーレンタル料を含めても月々1500円程度なので、まともにアンテナを上げてNHKに受信料を払うより安く済むようなのですが、光テレビで地デジを見る場合は、NHKに受信料を別途払うそうです。 ただ、アンテナを付けていない分NHKの方が来ても受信できないと言えば受信料の支払は回避できるような気もするのですが、光テレビで地デジを受信している方々はちゃんと払っておりますか? 今は、一軒家ですが実際にアンテナを上げておらず、テレビが見れない状態なので徴収にも来ません。

  • どんな地デジチューナーを買えば良いのでしょうか

    どんな地デジチューナーを買えば良いのでしょうか 前回は地デジ対応のテレビを購入する相談をしましたが、今回はチューナーのことで教えて下さい。 現状 1 民放及びNHKのアナログ放送はUHFとVHSアンテナで受信。 2 NHKのBSアナログ放送は丸いアンテナで受信。 3 スカイパーフェクトテレビは別に丸いアンテナを設置して専用のチューナーを繋いで受信。 1台で1.2.3を受信出来るデジタルチューナーは有るのでしょうか? 上記が不可の場合は1&2を1台で受信出来るチューナーを教えて下さい。

  • 地デジになったら衛星放送も受信できないのでしょうか?

    地デジになったとき、衛星放送がどうなるのかわかりませんので、教えてください。 現在次のようなシステム構成で、アナログ地上波と衛星放送を受信しています。 (1)地上波用アンテナ+アナログテレビ (2)BSアンテナ+チューナー+アナログテレビ (テレビは地上波と衛星放送で兼用) 2011年7月にアナログ地上波が停止したとき、今のままのシステムでは地上波が受信できなくなることはわかりますが、衛星放送も受信できなくなるのでしょうか? 例えばNHKのBS1とかBS2とかの放送も受信できなくなるのでしょうか? それとも衛星放送だけは今のシステムのままでも受信できるのでしょうか?  新聞やテレビの解説では、地デジ用のチューナーをつければ、今のアナログテレビで受信できるとの説明がありますが、衛星放送に関する解説がなくわかりません。

  • BS放送とケーブルテレビの録画について

    TVを受信する為に、住んでる地区で共同アンテナを使っていましたが、 近所のケーブルテレビ会社が、地区団体で申し込んでもらえれば、安くしますというので、 近い将来、デジタル放送に切り替わる時に、 どちらにしても共同アンテナを換えなくてはいけないのならば…ということで、 現在、ケーブルテレビで1ch~12ch+地域番組等を受信しています。 NHK-BSは受信に別料金がかかると言われたので、 パラポラアンテナ?(丸い大きなお皿のようなもの)をつけて受信しています。 接続は、 ケーブルテレビの線はビデオデッキにささっていて、 ビデオデッキ(BSチューナ内臓)からTVに線がささっています。 パラポラアンテナからの線は、TVに直接ささっています。 ビデオでNHK-BS放送を録画したいのですが、どうすればいいのでしょう。 たぶん、ケーブルテレビからの線とパラポラアンテナからの線を まとめられる機械のようなものがあるのだと思いますが、 どういった方法があるのでしょうか。 わかり辛い質問文章で、ご不快な点等あると思いますが、 よろしくお願いします。