• 締切済み

サブネットマスクの決定方法

よろしくお願いします。 300台のPCが繋がるLANがあり、16ビット(255.255.0.0)でサブネット化されています。 そのLANに今度600台のPCを追加する予定です。 IPアドレスの数は問題無いのですが、通常この程度のPC台数で16ビットマスクを使用するものか分かりません。 21ビットマスクでもIPの数は足りますし、もっと細かくしてビルのフロア毎に分ける事も可能と思います。 どのようにサブネットを決定して行くものなのか分からないのでアドバイス下さい。 また、現在のサブネットで発生しうる問題等ありましたら教えて下さい。 (問題無いのであればいじりたく無いと思っています) 補足 ・PCは主拠点に集中しています。主拠点はビルでPCは複数フロアにあります ・広域イーサで接続されたいくつかの拠点に少数のPCがあります

  • qm-mp
  • お礼率66% (2/3)

みんなの回答

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.3

>どのようにサブネットを決定して行くものなのか分からないのでアドバイス下さい。 セキュリティの面からグループ分けをすると考え易いかも知れません。 ユーザー単位のセキュリティをサーバーで一括管理する場合は単一LANでも良いと思いますが、グループ間に於いてもセキュリティを堅固にしなければならないケースが有ると思います。 また、クライアント間でファイル共有を行うグループが存在すると余分な端末(PC)は見えない方が良いことになります。 ネットワーク管理者としてもメインで全体をコントロールする統括管理者とサブネット毎に運用管理者を置く方がトラブル防止に効果的と思います。 個々のサブネットにはグループの大小に応じてIPアドレスの配分を考慮すれば良いと思います。 規模が比較的大きいので専門業者にネットワークの設計を依頼されると良いでしょう。 ネットワークに繋がる端末の台数のみで判断するのは無謀と思います。

回答No.2

論理的区分けはNo1さんの通りでしょう。 物理的、組織的、事業別に区分けするのが通例ではないでしょうか。900台で、例えば学校で1学年が使うパソコンならそれでもかまわないでしょう。が、通常教室単位、階層単位にL2, L3が配置される物です。 これは、メンテを考えて、より敏速にトラブルポイントを探したり、遮断するために、人間の活動単位に区切るのが、TCP/IPでは必要です。 よくあるのが、ループですね。影響範囲をL2とかの配下でとどめたいと思う物です。 会社だと、部単位となることが多い。 トラブルやメンテの面から考えるのが、実社会の設計だと思いますが。

qm-mp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 区分けのポイント説明がとても分かり易く助かりました。 活動単位を整理して設計していきたいと思います。

  • vqm37837
  • ベストアンサー率40% (92/229)
回答No.1

ネットワーク設備のパフォーマンスにもよりますよね ブロードキャストがどれくらい影響するか? ブロードキャストドメインをどうくくるか これは、VLANで整理する方法もあります コリジョンドメインをどうくくるか これは、スイッチングHUBを使用しているのであれば、さほど問題視するものではありません LAN設備のパフォーマンスが高ければ、なにも問題がないですし 低ければ、細かく区切ってやる必要がある ただし、細かく区切るためには、l3スイッチングが必要になる コストとパフォーマンスのバランスをどう取るかが、設計の胆となりますね 先ずは、構成可能な、各装置の仕様とパフォーマンスによって、設計を決定していくことになりますね

qm-mp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 vqm37837さんに頂いた回答を参考に、機器構成、ブロードキャストの量等調査してみたいと思います。

関連するQ&A

  • サブネットマスクについて

    サブネットマスクについて色々と参考情報を見ていますがよく理解できません。 なるべく難しい用語は使わずにわかりやすくご説明いただけると助かります。 (1)自宅のPCでipconfigするとサブネットマスクが255.255.255.0となっています。 これは上位のルータ(buffalo)でサブネットが255.255.255.0に設定されているからPCもこの値になっている認識であっていますか?例えばルータのサブネットを255.255.0.0で設定していたらPCでipconfigした際も255.255.0.0となりますか? (2)サブネットマスクの値が255になっているのは、8bitを2進数で表現した最大数が11111111になり、それを10進数に変換したものが255。 そのため割り当てられるPCの上限が255になる認識であっていますか? (3)255がブロードキャストアドレスとして使われるため、実際に割り当てられるIP数が254というのはわかりました。しかし、このブロードキャストアドレスというのはどういった時に使われるのでしょうか。 (4)例えば自宅のネットワークを2つ作りたい場合ルータが2つ必要でしょうか。 壁から出ているLANをAというルータにつなぎLAN側IPアドレスを192.168.11.1に設定、BルータをLANケーブルでAルータとつなぎLAN側IPアドレスを192.168.12.1に設定すれば自宅のネットワークを2つ作成できたことになりますか? 質問多くて申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • サブネットマスクについて教えてください。

    現在SEの玉子をしています。 どうしても解らなかったので質問しました。 会社のIPアドレスを管理しているんですが、 例えば192.168.13.1~192.168.13.254までを サブネットマスク255.255.255.0で行っているとして 100台のPCがあるとします。 全部で254台のPCを使用できるという認識でいます。 管理上どうしても254のIPでは足りなくなってしまったので 65536台分のIPアドレスを使用できる255.255.0.0にしようと考えています。 この場合例えば30台のPCを止めずに稼働している状態でPCのサブネットを255.255.0.0 に変更していっても問題ないものでしょうか。 そして残りの70台はそのまま255.255.255.0で運用しようと思います。 特に問題ないと考えているのですがこの場合サブネットが違うPC同士は 通信ができなくなってしまうのでしょうか。 ネットワークが良く分からなくて質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • サブネットマスク

    次の問題を教えてください。考え方だけでも結構です。 ある学校にLANを敷設することになった。 ネットワークアドレスは198.34.5.0である。 この学校には2つのコンピュータ教室があり、それぞれ40台のパソコンが設置されている。 その他、職員室や教室などにもコンピュータはそれぞれ30台程度設置されているという。 サブネットをどのように設ければよいか、次の順序で答えよ。 1.ホストアドレス用として何ビットあればよいか。 2.ホストアドレス部からサブネットに何ビット借りれるか。 3.サブネットマスクは? 4.2つめのサブネットのネットワークアドレスは?

  • サブネットマスクについて

    質問します。初心者的な質問で申し訳ありません。 サブネットマスクというものがあって32ビットでIPアドレスと同様の 大きさである。 従来のクラス分けに加えて、IPアドレスのホストアドレスをさらに サブネットとして利用するためにサブネットマスクを設けた とのことですが、ホストアドレスとネットワークアドレスの区切りの桁についての 情報(5ビットでいい)を加えるだけではだめだったのでしょうか 5ビットという数字が中途半端で問題なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • サブネットマスクについて

    サブネットマスクで、疑問に思うことがあります。 192.168.0.180から200までのローカルIPの内、180から196までの 16個のIPをルータでフィルタリングしたいと思っております。 調べたところ、 サブネットマスク 255.255.255.240 (11111111.11111111.11111111.11110000) で16個のIPが使用可能になるようなのですが、 IPの最後の値、180(10110100)には、右から数えて 3ビット目(サブネットのホスト部分)に ビットが立っているので、このままでは何か不具合が 起こるのではないかと思いました。 180から196までのフィルターを掛けることは出来ないのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • サブネットマスクが、255.255.252.0のとき

    サブネットマスクが、255.255.252.0のとき IPアドレス172.30.123.45のホストが属する サブネットワークのアドレスは? という問題があり、 答えは、172.30.120.0 とありました。 解説で所属するサブネットワークの計算方法は、サブネットマスクとIPアドレスを 2進数に変換し、それぞれのANDをとる とあるのですが、ANDとはどのような事をいっているかよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • サブネットマスクの計算方法等について

    CCNAの勉強をしています。http://www.n-study.com/のサイトより以下の問題を行いましたが、【なぜ2^n-2≧1000 これを満たす整数nがn=10になるのか?】が分かりません。数学の計算問題なので、記入するところが違うかもしれませんが、もし良かったら教えてください。後、サブネットマスクやTCP/IPの問題が重点的にあるサイトがありましたら教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。 --------------------------------------------------------------------- あなたはネットワークで利用するIPアドレスの設計をまかされました。ネットワークアドレスとして以下のアドレスが与えられています。 190.50.0.0/16 組織は営業部、企画部、人事部、経理部、総務部、技術部、研究開発部、情報システム部の7つ存在します。 各組織ごとにネットワークをわけたいとの要望があります。また各組織では最大1000台のクライアントを接続することが予想されます。この場合、最適なサブネットマスクを求めてください。 「解答」 255.255.252.0 「解説」 別の観点から、つまり接続するコンピュータの数をもとに考えた場合です。最大1000台のクライアントということで、 2^n-2≧1000 これを満たす整数nはn=10となります。ホスト番号が10ビットあればいいということになりますね。つまりネットワーク番号が32-10=22ビットになります。 というわけでサブネットマスクは先頭から22ビットですので、 11111111 11111111 11111100 00000000 = 255.255.252.0 というサブネットマスクならOKです。

  • サブネットマスクの意義がいまいち掴めません

    サブネットマスクの意義がいまいち掴めません。 192.168.1.0というネットワークを構成する際にあえて、 それぞれの端末のサブネットマスク値を以下のように異なる形にしました。 端末A:192.168.1.2/24 (サブネットマスク:255.255.255.0) ←通常はこっち 端末B:192.168.1.3/25 (サブネットマスク:255.255.255.128) このように192.168.1.0のネットワークを構成するにあたって異なるサブネットマスク値を設定すると 192.168.1.0というネットワーク上で通信的な問題が起きるのでしょうか? 端末Bのネットワーク部を25bitにすることで、ホスト部が7bitと減り このサブネットに所属できるホスト数は128台となりますよね? 「255.255.255.128のサブネットマスク値を持った端末は128台までしか所属できないサブネットワークにいますよ~」という意味ですよね? つまりそのサブネットマスク値とはそのサブネットに所属できるホスト台数を制限するというだけの意味だけなのでしょうか? 通信的な意味は無し?(別のサブネットワークの端末にはパケットを****しない等) ちょっと考えすぎかもしれませんがよろしくお願いします!

  • サブネット長とサブネットマスク長は同じですか?

    以下の2つの問題は、同じものを求めていると考えてよいですか。 また解き方も同じですか? ・必要ホスト数が最大1500台の組織に対して、CIDRによりクラスCアドレスを束ねて割り当てたい。”サブネット長”はいくつにすればよいか。 ・必要ホスト数が最大2500台の組織に対して、CIDRによりクラスCアドレスを束ねて割り当てる。”サブネットマスク長”(1が続く数)はいくつにすればよいか。 よろしくお願いします。

  • サブネットマスクがいきなり255.255.0.0に

    タイトルの通りなんですが、LANを組んでいて、急に使えなくなったなと思い調べてみたところサブネットマスクが255.255.0.0になってました。 確かに今まではIPアドレスを自動取得で、サブネットマスクもオートで255.255.255.0となっていたんですが、winipcfgで調べたところやっぱり255.255.0.0になってるんです。 ネットワークのプロパティでIPアドレスとサブネットマスクを指定してあげるときちんと繋がるのですが、IPの指定はしたくないんです。 どうしたら元のように「IPアドレスを自動取得」にチェックを入れたままでサブネットマスクが255.255.255.0に戻りますか? ちなみにOSは98SEと、MEの二つです。 説明へたくそでごめんなさい。