• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生後三ヶ月のゴールデンが餌をあまり食べません)

生後三ヶ月のゴールデンが餌をあまり食べません

mickadelの回答

  • mickadel
  • ベストアンサー率64% (99/154)
回答No.2

こんにちは。 ずっとふやかして与えて大丈夫ですよ。 良くないと言われたのは歯垢がつくためですか? 犬はほぼ丸呑みするので歯磨きしてやらなければ歯垢は必ず付きますよ。 手作り食は十分な水分を供給されますがドライフードはどうしても水分が 取れないのでぬるま湯をかけてあげることは逆に良いことです。 胃捻転のご心配ということであれば食後2時間はケージレストさせることです。 我が家の大型犬たちはずっとぬるま湯をかけて与え続けています。 (血栓や結石の予防にもなります。) 三か月というとまだ胃も小さいのに給餌量が大変に多くお腹いっぱいになってしまう 子もいますね。 もうお散歩は解禁ですか? 子犬ですから十分に遊んで暴れて、家の中でもボールや引っ張りっこで飼い主が汗だくに なるほど遊んでやる必要があります。 運動が十分であれば食べるようになります。 我が家の中型犬もパピー時に食べが悪くて、とにかく運動して食べさせ、運動して食べさせ という日々を送り、体格もがっちりと大きくなり、良く食べるようになりました。 なお、大型犬の体作りのためにはドライフードだけではちょっと不足です。 出来ればフードを少し減らして、良質のたんぱく質を加えてやる方が良い骨格筋肉が 作られ食も進むと思います。 簡単に済ますなら総合栄養食の穀物不使用の肉の割合の多い缶詰がいいですね。

hitorinbo
質問者

お礼

まだ予防接種が済んでいないので外で遊ぶことはできませんが、できるだけ室内でも活動ができるように(安全に)工夫してみようと思います。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 生後四か月半のゴールデンの餌と下痢について質問です

    生後四か月半、ゴールデンの餌について質問です 今までナチュラルチョイスの大型犬、子犬用の餌を、便の状態やフードの袋に書いてある与える量の目安を参考にして徐々に増量しながら与えていました。 しかし、一日に約580g(2100kCal)を与え始めた頃から下痢をするようになりました。 獣医さんに行ったり、餌をおかゆに代えてみたりしたところ、ドッグフードの脂質が多すぎるのではないか?という疑問に至りました。 比べてみたところ、ニュートロナチュラルチョイスのドッグフードは、他のロイヤルカナンやユーカヌバなどの大型犬子犬用フードと比べて3~5%ほど脂質が多いようなのですが、この差は子犬にとって大きいものなのでしょうか? また、脂質が多いのでは?という結論は素人の私が思い浮かんだものです。他に考えられる原因があるのでしょうか? もし大きな差なのだとしたら、餌を切り替えていきたいと思っています。 ドッグフードに詳しい方、もしくは経験のある方など、ご教授いただけたらありがたいです。 また、おすすめのドッグフード(大型犬子犬用)などありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 10ヶ月のゴールデンレトリバーの成犬用フード

    その犬によって違うと思いますが、そろそろ成犬用ドックフードへの移行を考えています。ネットで調べると天然素材のみか、タンパク質の量、関節対策で別けられ、次がコスト、手に入れやすさ、魚肉、穀物類の配合などで良い評価、悪い評価で別けられています。 結局の所、その犬の嗜好性、下痢などの体質で選択肢は別れると思いますが、出来るだけ、実体験を聞かせていただければ幸いです。 これまでは ニュートロ ナチュラルチョイス ラム&玄米 子犬用から7ヶ月よりニュートロ ナチュラルチョイス ラム&玄米子犬用7割、アカナ パピースモールブリード 3割で来て、下痢などはありません。 盗み食いでキュウリやトマトなど食べても下痢ありません。勿論色々なおやつでも問題ありませんでした。ただ異常な早食いで早食い防止食器を使ってもかなり早い。 メスで体重は24kg 生理は8ヶ月できました。運動量は、2~3kmの散歩を一日2~3回 室内飼です。 アレルギーもなさそうです。関節や皮膚や毛並みなども今のところ問題ありません。 調べれば調べるだけ分からなくなります。ニュートロ ナチュラルチョイス 成犬用(チキンプレミアムもしくはラム玄米) にするのが一番確かだと思うのですが、考え方でもけっこうなのでお教えいただけると ありがたいです。よろしくお願いします。

  • 8ヵ月のベンガルの餌の量について

    初めて質問します。 8ヵ月になるオスのベンガルを飼っているのですが、餌の量がわかりません。 体重は5kgを超えましたが、特に太っている感じではないです。 (腰?のあたりにくびれもあります。おなかのほうがちょっと下がってきたかな?という感じです。。) 生後半年の時に去勢をしたのですが、その時には獣医さんに骨格の大きい子だ、という話をされました。その時既に体重4kg近くありました。 今はこねこ用のカルカンドライを、1日2回、40gずつ与えていますが、 それでは足らないようであっという間に完食してしまいます。(おねだりはしてきませんが欲しそうにはしています) 1.このまま1歳になるまではこねこ用のカルカンドライを与えていて良いのでしょうか? 2.1日2回、1回何g与えてあげるのが良いのでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 生後8ヶ月のパグのエサは?

    生後8ヶ月になるバグの女の子を飼っています。 今は幼犬(子犬)用のエサを与えていますが、生後1年になるまでに徐々に成犬用のエサに切り替えたほうがいいと聞きました。  今まで表示どおりにエサを与えてきたのですが、先日獣医さんから肥満気味(生後7ヶ月の頃に8.6kg)と言われたのですが、初めての成犬用のエサで肥満成犬用のエサをいきなり与えてもいいのでしょうか?  まだ生後8ヶ月で成長期?なのに肥満用のエサをあげれば骨格形成、発育上に問題ありますか?  成犬用でおすすめのエサがあれば教えてください!

    • ベストアンサー
  • 犬の餌について

    犬の餌について質問させて頂きます。 現在、生後約五ヶ月になるボクサーの男の子を飼っております、現在の餌はブリーダーさんより購入したサイエンスダイエットパピープロを与えておりますが、糞の量・回数も多く、最初に出てくるウンチはコロコロとした便なのですが、2回目以降のウンチは非常に軟らかい半練状のウンチをします。 現在の餌がそろそろ無くなる頃なので今一度、餌を考えようと思ってます(餌の量も・・・) そこで私が色々と調べてみた結果、イノーバエボかニュートロナチュラルチョイス等を考えておりますが、如何なものでしょうか? 同じボクサーを飼育されてる方や皆様のベスト1フードを教えて下さいよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • チワワの餌の回数

    現在4ヶ月半のチワワがいます。 食欲旺盛で、一日3回の餌も10秒ほどでたいらげてしまいます。 このくらいの時期になると餌の回数を2回にした方が良いのかと思いますが、あまりにも食欲がありすぎて、なかなか減らすことができずにいます。 お昼の餌を少なめにしてはいますが、いつ2回に減らそうかと悩んでいます。 今でもたまに空腹で嘔吐することがあるので、2回になると可愛そうかな・・・と思ってしまいます。 今体重が1.9キロもあります。骨格が大きいのか、見た目は決して太っていませんし、昨日も獣医さんにちょうどいいと言われましたが、大きいのでお腹もすきやすいのでしょうか・・・? 一回の食事の量はスプーン山盛りで大さじ2杯ほどで、昼はもう少し少なめですが、フードに記載されている一日の量より多いと思います。 みなさんこんな食欲旺盛なワンちゃんにはどうするのが良いと思いますか? 以前飼っていたワンちゃんも同じチワワでしたが、全く食べることに執着しない犬だったので、こんな心配はしたことがなかったので戸惑っています。

    • ベストアンサー
  • 生後6ヶ月のチワワのえさについて

    生後6ヶ月のチワワを飼っています。 人生で初めて犬を飼うので、わからないことだらけです・・・。 犬のえさについて、教えてください。 ペットショップでドライフードをお湯でふやかしてペースト状にしてあげていたため、同じようにしてあげていました。 乳歯もはえそろい、そろそろえさを硬くしていこうと思い、ふやかす時間を短くしたり、ふやかすお湯をすくなくしたりしてペースト状にしないであげてみましたが、 そうすると食べる量が極端に少なくなるか、1粒づつをゆっくり食べて数粒で飽きてしまうか・・・という感じです。 それでは、あまりにも食べる量が少なすぎるため、今はふやかして半分くらいペースト状にしてあげているのですが、そろそろ硬いままあげなくてはいけないですよね? 動物病院の先生に相談しても、「少しづつ慣らしていくしかない」と言われてしまい、悩んでいるところです。 何か、いい解決策などあれば教えていただきたいです。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • プードル生後2ヶ月、餌・夜鳴き等教えて下さい。

    現在海外在住の者です。 10日前、生後50日のプードル・メスを引き受けました。 こちらでの犬の位置はあまり高くなく、ブリーダーさんも動物病院の方でも些細な相談は望めません。 こちらでご教授頂けたらと思います。 まず現在体重が約1キロですが、成犬になった時大きさはどの位になるでしょうか。一応、トイプードルと聞いております。 トイプードルを飼われている方、経験上のお話でもお聞かせ下さい。 餌はプロプランの小型犬子犬用を1日に2回、大匙2杯ずつふやかして与えています。ブリーダーさんから、譲り受けた3日後からは1日3回を2回に変える様指示がありました。 しかしサイトによっては生後4ヶ月ごろまで1日3回以上を原則とされている方が多いようで、不安になっております。 1日2回、この量で本当に大丈夫でしょうか。 そして我が家に来て10日ですが、未だ夜鳴きが続いております。病院に相談したところ、すぐに声帯手術をするよう言われました。 プードルではありませんが、日本では何匹も犬を育てた経験があります。ですが、ここまで夜鳴きが続いたことも、声帯手術をしたこともありません。 色々な飼育の本を読んで、なるべく無視するよう努力していますが、周囲の環境上、完全に無視することができずにいます。 何か良い方法がありましたら、ご教授頂けると嬉しいです。 少しでも良い関係で犬と向き合えるよう、多くの情報を求めています。 どうか宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 痩せすぎの子犬の餌の増やし方について質問です。

    生後三ヶ月弱のゴールデンを二週間前から飼っています。 引き取る時に、お店の方から誤った餌の量を指示されてしまい、超小型犬用の餌を適量の四分の一しか与えていませんでした。 あまりにも体重が増えず(生後三ヶ月弱で現在4.5キロ)、また何故超小型犬用の餌なのか心配になったので与えているペットフードのメーカーさんに問い合わせたところ、大型犬の子犬用の餌に切り替えて、適量まで量も増やしてくださいと言われました。 しかし、今まで与えていた量が少なすぎた為、骨格や筋肉も未発達かもしれないのに急に増やして良いのか不安になりました。とりあえず適量よりやや少なめの量を前の餌と正しい餌を半分ずつに混ぜて一日に四回に分けて与え、徐々に餌を切り替えつつ量も増やしていこうかと思っているのですが、この方法で大丈夫でしょうか? また、正しい餌を買う時にもお店の方から前の餌の方が良いですと言われ、もしかしたら子犬がお店に来た時からずっと栄養不足のまま育てられたのかと思うと、今後の成長に影響を及ぼさないかとても心配です。 詳しい方、アドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 餌の量

    トイプードルの女の子生後100日で体重は1.8キロです。ナチュラルチョイスのパピー用チキン&ライスを与えています。85日で我が家に来た時は1.7キロでブリーダーさんの指示で1日40グラムほどをふやかして2回に分けて与えていました。今はトレーニングのためにおやつもやっているので、餌の量は増やしていません。袋に書いてある量より少ないですし、本人も食べ足りない様子です。このままでかまわないのでしょうか? ウンチは日に4~5回ちょっとずつします。特に固すぎることはないようです。(バナナくらいのやわらかさ) また、知り合いからほんのちょっとの量を一日5回位に分けてあげないと、デカトイプーになると言われました。あまり食べさせてはダメだとも…子犬に食事制限等したくないのですが… よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー