• ベストアンサー

年金の未払い期間の扱い

国民年金の期間に関してです。 所得が低くて払えなかった期間は申請により免除になると知りました。 この期間は後に支払いをしたと同様の扱いになるんでしょうか? また、その場合、老後にもらえる金額に違いが出てくるものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#187562
noname#187562
回答No.4

金額に関しては、ここに詳細があります。 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3770 ここがポイントです。 払えないときは免除申請しなければとんでもないことになります。 つまり、払えない期間中に障害者になると障害年金がもらえません。 社会保障制度は知らなかったでは済まされません。 なお、将来的にですが年金少ないと思う場合は、上乗せ年金として国民年金基金に任意加入できます。 民間にも年金共済制度があるとおもいます。

その他の回答 (3)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

全額免除の期間は国負担分、半額だけ払ったとされるはずです。 加入期間は満たせますが、金額が・・・ ま、払ってないんだから仕方ないわな。 もちろん、後納だろうが払うなら普通に払ったと同等になります。

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2991/6692)
回答No.2

> この期間は後に支払いをしたと同様の扱いになるんでしょうか? 期間の計算に算入しますが,支払いをしたとはなりません。 > また、その場合、老後にもらえる金額に違いが出てくるものでしょうか? 支払いをしたとならないので、年金を貰うときには減額されます。 年金には税金が入っているので、税金分だけの年金は貰えます。 現在、税金の投入分は約1/3くらいで、消費税が上がれば1/2くらいが税金の投入らしいです。 だから、免除期間の分は、税金分だけの年金しかもらえません。 もし、免除が認められなければ、その期間は未納の扱いとなって、その未納機関の税金分の年金まで貰えません。

noname#235638
noname#235638
回答No.1

同様の扱いには、なりません。 老後にもらえる金額は、減ります。 たとえば・・・ 未納の年金の追納・後納という制度があるのですが、 これは過去10年以内の免除分を後払いできます。 もしこの10年以外に免除されていなければ、 後払いすることで、老後に満額もらえます。 10年よりもっと前に免除されていたら、これは時効ですから この分は、老後の年金が減ります。 なので、10年という期間と、後払いしたか? によっても変わってきます。

関連するQ&A

  • 国民年金未払い

    今年2月15日付けで会社を退職し、3月26日から再就職しました。 無職の期間が長くなければ、(1~2ヶ月なら)国民年金を支払わなくても給付金額はさほど変わらないとの話を聞いたことがあり、未払いのままでした。(切替えの手続きが面倒だったのもあり ^^;) 今日になって社会保険事務所から国民年金保険料免除申請と届書が送られてきました。 要はその未払いの期間約1カ月分の年金を支払え、ということですょね;; 無職を理由に保険料免除の申請をしようかと思いましたが、給付金額もその分減らされる、とのことだったので、全額素直に支払うべきか、免除して支払うべきか、さほど給付金額が変わらないなら、支払わないべきか、悩んでます。 正直なところ、ずーっと年金を支払い続けても40年後の将来、果たして年金が貰えるのか??という感じなので、払いたくはないんですが・・・

  • 国民年金の免除申請について

    当方、独身、年金所得の両親と同居です。 国民年金の支払いが困難な場合、免除、猶予制度があるかと思います。 免除制度についてお伺い致します。 免除の申請をするには本人、世帯主、配偶者の所得が一定額以下である事が条件とされています。 私は条件に当てはまりますが、世帯主である父の所得が超えてしまいます。 その場合、私が世態分離をしない限りは申請は出来ないのでしょうか。 また、現在、国民健康保険は父の扶養として加入しており保険料は父の口座から一括で支払いをしています。 世帯分離をした際、国民健康保険の扱いはどうなるのでしょうか。

  • 年金免除期間について教えて下さい

    国民年金の支払いで、 全額免除という期間が5ヶ月分あります。 免除期間分の払込をするつもりで居たのですが、 いろいろと他の方がされてる質問と回答を読むと、 払うのが良いのかこのままの方が良いのか悩んでしまいます。 何十年も先の事ですし、制度も今後変わる事が予想されます。 ただ、現時点で考えると払うのが良いのでしょうか?そのままが良いでしょうか? アドバイスを戴ければと思います。 それから、 『全額免除は扱いこそ納付と同等であるものの、いざもらう時には全額納付の1/3となってしまいます。つまり「免除月数」とある月数の分だけ支給金額が1/3になります』 と教えて頂いて納得していたのですが、改めて考えると実は理解できていなくて・・・ 免除期間は、3分の1しか払って無い事という事でしょうか? それとも、支払い期間全部が3分の1にされてしまうのでしょうか? 読解力無くてすみません。 どなたか、教えて頂けると助かります。

  • 国民年金の免除申請について教えてください。

    国民年金の免除申請について教えてください。 無職が長い人等で国民年金納付の余裕がない人は免除申請が出来るそうですが、そうすると今は助かるとしても老後、自分が給付を受ける段階になったら金額が少なくなったり受給できなくなったりしませんか?

  • 年金免除期間について

    教えてください。 学生の頃に2年分年金免除の申請(正式には支払い期間を10年間に延長する申請)をしているのですが、今年の4月から支払い期限の10年目を迎え、来年3月を過ぎると支払いができなくなります。 そこで、この2年分の納付書を発行してもらったのですが、 (15,680円x12ヶ月)+(16,310円x12ヶ月)=383,380円という納付書が郵送で送られてきました。学生でもこんなに高額なんでしたっけ?ビックリしました。さて、本題ですが全額免除の場合1/3納税した扱いになると聞きましたが、3年目以降定年まで厚生年金を全額支払ったものとすると、上記2年分をきちんと支払う場合とそうでない場合とで、老後の支給額にどれくらいの差が生じるでしょうか?大まかで構いませんので分かりませんでしょうか? 本来であればきちんと支払いするべきなのは分かっていますが、あまりにも高額なので支給額の違いを知った上でもう一度十分に検討したいと思っております。 もし計算する上で足りない情報があればご指摘ください。 よろしくお願い致します。

  • 国民年金の免除と、その方法について

    国民年金について教えてください。 無職なので年金の免除について調べました。 それによると年金免除の申請をするためには、自分と世帯主の所得が一定以下でなければならない。これが通ると、全額免除の場合は受給資格期間にカウントされ、将来貰える年金額も、全額納付の場合に比べて1/3が払ったことになる。 30歳未満であれば、自分の所得のみで申請できる「若年者納付猶予制度」によって年金を猶予することができ、その期間は受給資格期間にカウントされるが、年金の給付額自体は0で計算される。 ここまでで間違いはないでしょうか? ここまでが正しいとすると、上と下では免除(猶予)後の扱いが上の方が有利ですよね。 世帯主の所得が申請で加味されるがの難点ですが、世帯主について調べると、厳格な定義や調べが入るわけではなく、なんだか形だけだと世帯主になるのはできそうに見えます。 そう考えると、形だけでも世帯主は名乗り、上の方法で年金の免除が申請できれば有利だと思うのですが、これは可能なことなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • うつ病での障害者年金受給と国民年金控除

    そろそろ、うつ病で1年半が経ちます。今までは、傷病手当だったのですが、完治していませんので、今後の生活が不安です。 うつ病でも「障害者年金受給」が受給できるようですが、そのとき、「国民年金」が全額免除できるようです。しかし、老齢年金支給時は「免除期間」は1/3の金額が納付されたと計算れる。のようです。そこで、質問です。 (1)すでに、払っている「厚生年金・国民年金」は老齢年金支給時に減額の対象とされるのでしょうか? (2)うつ病が完治した場合、「免除期間」は失効してしてしましのでしょうか? (3)うつ病が完治した場合、そこから、また正規の「国民年金」を支払いがはじまるのでしょうか? (4)「免除期間」に「国民年金基金」に加入する事は可能ですか? (5)つまり、 △(1)「厚生・国民年金」支払               ◇(2)うつ発症◇(3)うつ1年半(申請) ◇(7)うつ完治         ▽(4)「障害者年金」支給 ▼(8)支給停止           ▽(5)「国民年金」免除  ▼(9)免除停止         △(6)「国民年金基金」加入△(10)「厚生・国民年金」支払  「老齢年金」=(1)「厚生・国民年金」       +(5)「国民年金」/3       +(6)「国民年金基金」       +(10)「厚生・国民年金」 と言う事でしょうか?

  • 国民年金の全額(半額)免除は支給額に反映される?

    早期退職後は無収入になるので、国民年金は「全額免除」の申請をしようと考えています。半額申請だと60歳までの3分の二の期間と計算され、全額免除だと3分の一と聞きます。これは資格年数に反映されるだけの意味なのか、又は保険料を支払ったと見なされる受給額計算年数扱いなのかどうでしょうか?近い将来、4分の一支払い、4分の三支払いも登場すると聞きました。国民年金の満額は一生続くので魅力的ではありますが、無収入の状態になりますし、資格年数加算だけの扱いなら「全額免除」で、受給金額に反映されるなら半額でも支払いを検討すべきかと悩んでいます。

  • 国民年金の減額について。

    当方、独身、年金所得の両親と同居です。 国民年金の支払いが困難な場合、免除、猶予制度があるかと思います。 免除制度についてお伺い致します。 (若年者猶予制度、学生納付特例制度の資格に該当しません。) 免除の申請をするには本人、世帯主、配偶者の所得が一定額以下である事が条件とされています。 私は条件に当てはまりますが、世帯主である父の所得が超えてしまいます。 その場合、私が世態分離をしない限りは申請は出来ないのでしょうか。 また、現在、国民健康保険は父の扶養として加入しており保険料は父の口座から一括で支払いをしています。 世帯分離をした際、国民健康保険の扱いはどうなるのでしょうか。

  • 国民年金について、教えてください

    旦那26歳、私22歳、子供1人です。 年金についてまったく知識が無い為、教えて頂きたいです。 現在国民年金の支払いが困難な為、夫婦共に全額免除しています。 私は専業主婦の為、20歳から今まで免除しています。 旦那は20歳から23歳まで厚生年金加入しておりましたが、仕事が変わった為24歳からは国民年金に変わりそこから免除しています。 来年4月から私も働こうと思っている(パート)ので、旦那の年金は支払うつもりですが、私自身の年金まで払う余裕はありません。。。 1.私がずっと払わなくて免除してた場合、将来65歳になったとき、もちろん旦那の分の年金しか入らないのでしょうか?? 2.遺族年金とはなんでしょうか?遺族年金とはいくら支払われるのでしょうか? 3.国民年金の場合支給される額はかなり少ないと聞いたのですが、老後どう生活していくのか?年金以外に支給されるのか?? 4.老後、旦那が亡くなった場合、残される妻に対し年金は入ってくるのか? 5.もし国民年金を支払っている最中に離婚などした場合、私(妻)は未納扱いになり、その期間分はどうなるのか? 以上年金について分からないことばかりなので、教えてください^^; 一緒にいる間妻も一緒に旦那の分を払っているのに離婚したとたん、その分は旦那にしか年金入ってこないのか?

専門家に質問してみよう