• 締切済み

消費電力が少ない方が電気代が安いのですか?

deepdiver555の回答

回答No.1

加湿器の中で湯沸し型は一番電気食いですよ。 お湯をずーっと沸かしてますからね。 消費電力が低い=電気代が安い、基本はそれで良いです。 しかし待機時とフル回転で加湿している時の電気使用量の差が割と大きいのでそこも確認してください。 スチーム式はボコボコ沸く音が煩いですよ、大丈夫ですか? 過失能力は高くて沸かすので衛生的でもあります。 おすすめは電気代が安く手入れも簡単な気化式ですね。 面積が必要なため本体がやや大きめになりますが静かです。 スチーム式の様に加湿しすぎも余りなく結露も他と比べて少ないです。 ご参考までに。

sanae619
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり電気代は高そうですね・・・。

関連するQ&A

  • 消費電力と電気代について

    教えてください 象印スチーム式加湿器 EE-GF型を買いました 調子が良くて毎日つけているのですが、電気代が心配です 目安が書いていないのですが、消費電力の記載はあります 消費電力から電気代はけいさん できるのでしょうか? 消費電力(W) (湯沸かし立上げ時/加湿時) 985/285

  • クエン酸洗浄剤について

    ZOJIRUSHI スチーム式加湿器 クリアブルー EE-GE30-AXを使っているのですが、中が汚れてきた(白い物が結構付着してきた)ので、クエン酸洗浄をしようかと思うのですが、象印のピカポットとか言うのが近くには売っていないので、小林製薬さんの「ポット洗浄中シリーズ クエン酸洗浄中」(クエン酸100%)は使用可能でしょうか?

  • 象印の加湿器について

    お世話になります。 象印の電気ポット型の加湿器の購入を検討しています。 どなたかご存知の方、教えて頂けますでしょうか。 (1)手入れがしやすいと評判ですが、実際どの程度必要でしょうか。 他のメーカーのスチーム式は水あかがたまって手入れが大変そうですが。。 (2)沸騰時に電気ポットのような音がでるそうですが、 それは最初にスイッチをいれて加熱する1回のみでしょうか、 それとも間隔をおいて何度も出る感じでしょうか。 加湿器のコポコポという音は割りと好きなので大丈夫ですが、 就寝時の利用が主になりますので、 電気ポットのようなシュゴーーーという音が寝ているときに何度も出たら、 気になりそうです。。 よろしくお願いします。

  • 手入れが簡単な加湿器

    加湿器は手入れが不十分でカビや菌を部屋中にまき散らしていると 書かれているのを読んだことがあります。 そこで手入れが簡単でいつも清潔に保てる加湿器を探しています。 手入れが簡単そうな象印スチーム式 加湿器 EE-LE30を検討しています。 他にお奨めの機種があれば教えてください。

  • オススメの電気ポットを教えて下さい。。。

    はじめまして。 8年ほど前に買った電気ポットが壊れたので新しく購入しようと思っています。 電気ポットは電気代が高いので今度は『まほうびん』タイプの購入を考えているのですが種類が多くて何処のが1番いいのか悩んでいます。。。(/・_・\) とりあえず今考えているのは、象印の『CV-NX30』かナショナルの『NC-SU30』で、保温時の電力量(90℃)を考えると象印の15Wに対してナショナルは12Wでナショナルの方が節約になるのかなと思っていますが、やっぱり電気ポット(以外もですが)は象印のほうがいいのかなぁと思ったり。。。 それ以外に、節約を考えたら容量の大きい4Lのほうがいぃのか、それか近い将来の育児の為に(多分ですが・・( ´艸`))『ミルク作りに適した60℃保温』の出来る象印の『CV-DYD30』を買うほうが便利なのか。。。 1番の希望は節約(省エネ)ですが使いやすさも考えるとどこのがいぃのか分かりません。。。ヾ(´ω`=´ω`) もしオススメの電気ポットがございましたらアドバイスお聞かせ下さい。

  • 消費電力とアンペア

    質問です。我家は40アンペアです。最近、時々ブレーカが落ちます。一番大元のブレーカが落ちます。昨日も落ちたのですが、その時使用していた電化製品は衣類乾燥機(1400w)、浴室乾燥機(1260w)、エアコン(1800w)、あとは照明とテレビ、パソコン、ポットぐらいです(消費電力は説明書に記載されているもので)。ポットはお湯沸かし中でした。これだけ使用すると落ちるんですかね?アンペアを上げたほうが良いのでしょうか?

  • 電気ポットの液晶表示

    象印の電気ポット(CV-DS22)の液晶表示がつきません。 湯沸し等は普通に出来るのですが、液晶表示が付かない為 温度やタイマーなど、今どのような状態か全然分からない状態です。 どこか触れば付くようになるのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 電気ポットの水が垂れて電気コードが濡れます。

    電気ポットに水を入れる際に蓋を開けると、 蓋の内側の水滴がポットの側面を伝い電気コードの差し込み口が濡れます。 これは流石に危ないのでは無いかと思うんですが、 欠陥品というより構造上仕方ないようにも思えます。 普通の電気ポットだとこういう事態は避けられるようになってるんでしょうか? 例えば、蓋を開けても、水が側面を滴らないのが普通なんでしょうか? 怖いので電気ケトルを早速注文しましたが。。。 実はこれに気づいたのは最近で、ずっと使っていても故障等は何も起こりませんでした。 象印の2007年ものの製品のようです。

  • 家電の電力は一定に消費されている?

    家電の消費電力(W)から個々の電気代を求めようと思い、気になったのですが 電気ストーブのように一定に暖め続けるものと違って、例えば電気ポットなどは 水が指定温度までに達すると、暖めるのを止めると思うのですが、これは 暖めていない間も暖めている間と同じ電力を消費しているのでしょうか。 物理や電気に対して疎い方なので、やさしい回答をして頂けると幸いです。 それではよろしくお願いいたします。

  • 電気ポットをお使いの方!どれが嬉しい?

    友達の結婚祝いに仲間内で贈り物をする予定です。 本人に聞いた所『電気ポット』が欲しいとの事。 ・3、0L ・タイガーもしくは象印 ・上記の条件が整っていたらお任せするよ~との事。 そこで、電気ポットをお使いの方教えてください。 (私の家ではポットを使った事が無く、よくわからなくて・・) (1)象印、タイガーでお勧め、人気メーカーはありますか? (2)両メーカーHPとも、電気ポットのページに、「電気まほうびん」と「電気ポット」があります。どちらの種類がお勧めですか? 因みにタイガーであれば、「電気まほうびん」は、とく子さんになります。 電気ポットが欲しいと言ってるのだから、まほうびんは別物(却下)かなぁ。 でも、ポットのページに掲載されてるし・・・・^^;迷う。 http://www.zojirushi.co.jp/syohin/02tablecook/07list.html http://www.tiger.jp/product_introduction/electricthermos/index.html お勧め、アドバイスがあれば是非是非教えてください。