• 締切済み

役員報酬の減額をしたい

土木関係の会社の経理事務のものです。 9月決算で11月申請・・・まさに今なのですが、帳簿の処理はほぼ終わり、税理士さんにチェックしてもらっている段階です。 こういう業界なので浮き沈みが激しいのですが、昨年は200万ほどの赤字を出しましたが、今年はどうにか黒字に持っていくことができました。 3年ほど前に大きく赤字をだし、繰り越し欠損金を抱えています。 しかし、役員である社長は自分の役員報酬を減らすつもりはなく、あわよくばもっと欲しいくらいのことを言います。 接待だと言って、何万円も使っていますが、実際のところ本当に接待などせず、自分の飲み代に使っていることが先日社員のリークでわかりました。 粗利のパーセンテージも落ちてきていますし、コストを削減したいのです。 役員報酬は損益不算入だとは分かっています。でも、10万でも減らせば10か月で100万に なりますし、会社のメリットになると思うのです。 ほかの社員が安月給で働いているのに、一人だけ高額の給与をもらって、ろくな仕事もしないで いるのが社員一同許せないのです。 私たち社員から上に文句を言うのは難しいのですが、円満に役員報酬を減額に持っていくことはできないでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

再度回答です。 >税理士さんにはそれとなく相談しましたが、会社の内情にまでは関与できないと断られました。 そうですか、税理士は基本的に社内の事に関して干渉しないのが普通ですからね。 長い付き合いで色々な難局を一緒に乗り越えてきたという事なら助言する人も居ますが。 >仕事をしないで、会社の金を使うアホな社長に払う給与が高く、毎日カラ残業している社員の給与が安いのがいい会社ですか? 社員にとっては良い会社ではないでしょう。 社長にとっては良い会社です。 良い会社と思っている人が社長であれ社員であれ存在すれば、会社としての存在意義はあります。 2代目社長は先代の目が光っているので変な事は出来ず、3台目が食いつぶすというのが定説ですが今回は2代目が原因というのが先代も頭が痛いところでしょうね。 >社員のことを考えない社長には、社員がついていかないし違う意味でつぶれるとおもいます。 社員が着いて行かず全員辞めたとしても人を補充できれば会社は存続します。 そこは会社としての手腕なので潰れるかどうかは解りません。 社長の理念だったり理想がどこにあるのかも判りません。 数万円を飲み代に使うのもそこに同席している人次第では打ち合わせと成り得ます。 家族と飲んでいるように見えても実際は経営の話や親族への仕事の状況への相談など仕事に関係のある話をしている可能性があります。 会社を辞めずどうしても状況を打開したいというのであれば、説得するしかないでしょう。 ではどうやって説得するか?ですが・・・ 難しいし不可能に近いという前提ですが、社員の中に仕事の中心になる人物やキーマンが居ると思います。 その人が辞めたら立ち行かなくなるといったポジションに人です。 そういう方々が首覚悟で行動すればもしかしたら減給に応じる可能性があります。 しかし、その後の関係性は悪くなるでしょう。 他の方の回答に株主の耳に入れるというのもありましたが、これも社長の顔を思いっきり潰すことになりますので使命感をもって行動した人が結局会社に居れなくなるというお粗末な結果になるでしょう。 結局社長自身で決断する形にしないと無理です。 それにしても円満というのは難しいでしょうね。 法的には役員が社員、社員は単なる使用人です。 使われてる立場のくせに経営に対して意見を口にするなどもっての外と考える経営者は少なくありません。 社員を大事にして社員と共にこの会社はあるという思想の会社に行くしか納得は出来ないかも知れませんね。 理想をを通したいなら自分が社長になり不満の出ない環境をご自分で作るしかないというのが資本主義です。

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.3

 すでに回答があるように、役員報酬をどうするかは株主(株主総会)が決めるもので、つまり、会社を興し運営するための資金をより多く出した人が決めることです。社員がその株主になっていれば発言は可能ですが、そうでなければ社員一同許せないと言ってもどうにもなりません。  どうしても我慢ならないのであれば、その会社の株を買い占めて過半数の株主になるか、その会社を辞めて自分たちで会社を興して自分たちで役員報酬を決めることです。

  • tachin
  • ベストアンサー率29% (134/454)
回答No.2

 一族経営のような企業でしょうか?あるいは、社長一代で築き上げたとか。  他の役員はいないのでしょうか?。社長だけ減額対象なのでしょうか?。  疑問を挙げたら幾らでもなのですが、社長が株主であれば、社員が減額することはできないと思います。    一番よい方法で思い浮かぶのは、社員一同許せないならば、社員一同で退職し、新しい会社を興せばよいのです。  社長一人では何もできないし、経営を見る事ができてないのですから、いつまでもいる事が不思議でなりません。    倒産しそうだとなったとき、銀行から人が来て、経営を見てくれるなんてケースがあり、その時に社長を銀行家達、外様の重役が社長解任といった事や、合併で解任を合併先にしてもらうって事はありますけど、うまみのない企業ならば、銀行も合併先も来ないご時勢でしょうし。

smoll1644
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 役員は他にもいるのですが、常駐していない名前だけの役員です。 この会社は、先代が1代で築きあげ今の社長に譲った形になります。 現社長は、株は一切持っていないので権限などないに等しく、雇われ社長です。 社員一同で退職して新しい会社を作ることも考えましたが、建築業の許可などを取得するための 経験などが足りず、少額の仕事しかできなくなってしまいますし、いろいろ問題ありです。 株主である、先代社長にリークするのが一番だとは思っていますが・・・

回答No.1

難しいですねぇ。 役員報酬は株主総会で決めるもので株主でも役員でもない一般社員では発言権がありません。 社長自ら減給する意思がないと無理だと思います。 あとは方法は他の役員を説得するか株主を説得するかですね。 もしくは税理士さんなどから助言してもらう事も効果があるかも知れません。 注意しなければならないのは裏工作がばれると大変な事になります。 ワンマンな社長さんのようですので何人かは首が飛ぶでしょうね。 実務をしなくても社長はやはり社長であり経営の責任を持っている。 会社が倒産するかしないかの時に銀行が観るのは社長の所得だったり資産です。 そういう事を考えると社長が高給を取るのは悪い話では無いんですよ。 安月給の社長の会社はあっさり潰れますよ。

smoll1644
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 税理士さんにはそれとなく相談しましたが、会社の内情にまでは関与できないと断られました。 仕事をしないで、会社の金を使うアホな社長に払う給与が高く、毎日カラ残業している社員の給与が安いのが いい会社ですか? 社員のことを考えない社長には、社員がついていかないし違う意味でつぶれるとおもいます。

関連するQ&A

  • 役員報酬の損金不算入について

    役員報酬の損金不算入について教えてください。 法人所得と役員報酬が800万円以上が対象とのことですが、今期決算は役員報酬が800万円で法人所得はギリギリで赤字になりそうです。ただしこの法人所得については前年度の欠損金100万円を繰越欠損金として計算した場合です。繰越欠損したうえでの法人所得 と考えて良いのでしょうか? ちなみに過去3年の平均は800万を超えてしまっています。

  • 役員報酬減らすべきでしょうか?

    夫が社長で会社をやっています。私は役員にはなっていませんが、最近経理を始めました。従業員はいません。近年、業績が悪化し、この数年は100~200万の赤字を出しています。夫の役員報酬も未払いになることが多く、役員借入も数年で数百万になっています。役員報酬以外の経費を大分減らして、今のままの売上が持続できれば、来期からは何とか赤字を出さないでやっていけるかな、とういう感じです。そこで、知人から、もっと役員報酬を減らし(現在は40万)、余裕が出た分は役員借入を返済していってはどうかと言われました。確かにその方がたまっている役員借入金も返済できますし、所得税なども安くすみます。しかし、将来ローンを組みたい時などに、あまり年収が低いというのはどうなのでしょうか?もちろん自営業は、赤字決算や負債超過の場合は問題外なのでしょうが、将来のために一番良い方法を考えたいと思っています。仮に役員報酬を減らしたとしても、繰越欠損金がなくなったからといって、売上は変わらないのに、また役員報酬を増額するというのは問題なのではないでしょうか?専門家や経験者の方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いします。

  • 役員報酬について

    現在、従業員20名程度の小さな株式会社で働いております。 小さな会社であり、昨今の不景気の煽りを受け業績は芳しくありません。 赤字か赤字ギリギリのところで何とか動いている状況です。 そんな中、代表取締役を始め役員の報酬が経費を圧迫しているのですが、 一向に役員報酬を下げる動きが無いため、 一般社員からの働きかけにより、役員報酬を下げる・役員を減らす等、 どうにかして高すぎる役員の報酬を減らし、 (もちろんそれだけでは一部経費の削減にしかなりませんが・・・) 経費を削減する方法は無いか模索中ですが、知恵が無いため方法が分かりません。 ・・・個人的には赤字の会社で役員が報酬を得ていること自体が、おかしいと思うのですが・・・。 どのような方法があるのか、または無いのかを教えて頂ければと思います。

  • 役員報酬の考え方?

    小さな会社を経営しています。今期から利益がでそうです。 役員報酬の増額を検討していますが、考え方(計算)が合っているかお聞きしたいです。(借り入れの予定はなし) 年間収入ー経費(仕入れ・人件費含)=年間利益(500万位) 単純にこの利益を役員報酬として取っても大丈夫でしょうか。 それとも利益の中から借入返済額(約年間200万)を差し引いて300万位を 役員報酬としたほうが、よいのでしょうか? ちなみに役員報酬の他に家賃収入があります。現在までは役員報酬と家賃収入で年収は480万でした。(他、妻に100万の給与) 前々期は赤字で前期は利益ほぼ0、繰越欠損額が100万です。 それと来期までは免税事業者です。消費税を納めるとなると100万弱ほど、収める事になると思うのですが、この点も考慮したほうがいいでしょうか? 不足な点がありましたら、補足します。よろしくお願いします。

  • 会社の役員報酬

    私は都内で去年秋に有限会社にして現在私だけが社員です。その前は個人事業主でした。 去年からたいして儲けていないくてあまり収入がありません。役員報酬らしいものも実質的には受け取っていません。この有限会社の資本金300万円は 去年の夏にまとまって入金されたものです。 現在は赤字ではありません。ボチボチ暮らしていける程度の黒字です。 そこで、本題ですが、私の去年の役員報酬を多めにするか、少な目にするかということですが、 役員報酬は毎月一定なので、30万円もらったことにすると4ヶ月で120万円報酬をもらったことになり、その間の会社は、未払いになります。 少な目に15万円とか申告すると、去年の収入が黒字(合計500万円くらい収入があった)なので、税金を払う必要があるかもしれません。 税金を払うのがイヤなのではなく、今年の秋の決算に未払い金(自分の役員報酬)が多いとどうなるのか? などを知りたいのですが、15.30いずれにしても、実際は、役員報酬は支払われていません。 どのようにすればいいのでしょうか? 1.去年の大雑把な売り上げ 500万円 2.去年の秋に有限会社で開業 3.実際の役員報酬は0円 4.今回確定申告で個人事業主と、有限会社の取締役の処理で困っている。 5.15万円にすべきか30万円もらったことにすべきか?

  • 役員報酬についてなんですが

    今度親戚が会社を設立することになりました。僕が簿記の資格をもっているということで、バイトで経理の仕事を手伝って欲しいと言われました。しばらく、税理士さんにはお願いせずに行くつもりのようです。今はいろいろとわからない点を調べているところです。 当然のように初年度ということで業績の予想が立ちません。そこで、社長はしばらくは役員の報酬を出さずにちょっと余裕が出てくるようだったらとるようにすればいい、という感覚なのですが、役員報酬って年額(上限を)決めておいて各月に払うものですよね?以前、期中には役員報酬はさわらない(特に上げない)方がいいということを聞いたことがあるので、上記のようなやり方はいいのか不安です。 そこで、お聞きしたいのですが、 少なめに設定して後で上げる(そして税務調査があって否認される)くらいなら、いくらか赤字となっても(翌期に繰り越せるわけですから)ある程度最初から給与を出していた方が(源泉、社会保険などある程度出て行くことになるんでしょうが)いいのでしょうか?

  • みなし役員の報酬は期中に減額できる?

    現在、主人は親の会社の跡取りとして勤務しております。 会社の業績は赤字ではないものの、前期よりも売り上げが落ちている状況です。 今期が始まる時に顧問税理士さんと相談をし、主人の給与は前期と同額とすることを決めました。 しかし、予想以上に売り上げが落ち、現在は主人の給与の振込みが厳しい状況です。 少し前に税理士さんに相談したところ「ご主人はみなし役員となっている為、報酬額を変えることはできない」との回答でした。ですので、その後も帳簿上は同額ですが、実際の支払いは約半分となっています。 このままでは主人への未払い金ばかり増えていく上に、税金も多くかかってきてしまいます。この状況でも、やはり給与(報酬)の減額は難しいものなのでしょうか? ちなみに前期は主人の年収が2千万を超えていた為、確定申告をしました。できれば今期は年末調整ができる範囲内での報酬にしたいのですが。 実際はそんなに給与をらっているわけでもなく、また確定申告をしなければないのも正直大変です。 何かいい策をご教授願います。

  • 個人事業の確定申告と役員報酬について

    御世話になります。 今年になって個人事業と有限会社の役員をはじめました。 個人事業の確定申告ですが役員報酬(毎月40万円)も入れるのでしょうか? また入れるとすれば法人の方は役員報酬が全然取れないのですがそれでも決めた報酬額を入れなければならないのでしょうか? 個人事業も黒字か赤字かできわどいとこです。 取れない役員報酬額を入れれば大変なことになってしまいます。 宜しくお願い致します。

  • 同族会社の役員報酬と住宅ローン

    こんにちは 役員(家族3人)とアルバイトだけの同族会社です。 家族の一人が住宅ローンで銀行からお金を借りようとする時に、 単純に「役員報酬」が大きい方が借入がスムーズに行われる(多く借りられる)でしょうか。 それとも、「役員報酬」が大きいと会社の利益が減るため、そのあたりは関係ないのでしょうか。 現状、経常利益はトントンです。(役員報酬を増額すると赤字になり、役員報酬を減額すると黒字になります。) 銀行様の見方がお分かりになられる方お教えいただければ幸いです。

  • 節税効果が高い役員報酬の損金算入について

    以下2点質問があります。 1 法人の役員報酬について、立ち上げたばかりの為に役員報酬を設定しても、 実際に報酬支払いをするのは困難な為、支払いをせず役員貸付として会計上処理する計画をしております。 初年度は売上が立たない見通しの為、役員報酬に設定した金額が赤字になり、役員貸付が膨らむ予定です。 この場合赤字を翌年に繰り越し、翌年の役員報酬を前期の赤字分を埋める様に高めに設定すれば、利益を上手に圧縮して節税できるのでは?と考えておりますが問題ないでしょうか? 2 また、もし想定より利益がたくさん出た場合でも、当年度中に役員報酬を変更すると損金算入できない為、当年度中は役員貸付を活用して現金をやり繰りし、翌年度に役員報酬を高く設定して前期膨らんだ役員貸付も上手く潰して節税する案も想定しております。 このような会計処理は問題ないでしょうか?

専門家に質問してみよう