• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今どきの男共は、タイヤ交換すら業者任せですか?)

今どきの男共は、タイヤ交換すら業者任せですか?

このQ&Aのポイント
  • 先日、スタッドレスタイヤのバルブ交換を某大手カー用品店で依頼しようとしたところ、多くの若い男性がタイヤ交換を業者に任せていることに驚きました。
  • 特に小型車や軽自動車を所有している人たちが多く、その日は初冠雪のため駆け込み的なお客も多く、作業待ちの人たちもいました。
  • 私の住む地域だけの現象なのか、全国的に広まっているのか気になります。皆さんの周りではどうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.11

こんちは。 いや~。。。だって、交換する場所無いんだもん。 自宅の駐車場は、一台どけておけばタイヤ交換スペースできますけど、そもそも下り坂だからあんまりやりたくないし、別の場所にある駐車場は、舗装なしだからやりたくないし。。。 住宅街~なので、公道に出しちゃってやるのもいいですけど。。。邪魔になるだろうしなぁ。。。 >>私の住んでいる地域は、一応雪が降る地域です。 コレも結構、要因の一つでは? >>前日に今シーズン初冠雪だったせいか駆け込み的なお客が多く うちの地域でも、「雪降ったからチェーン買わなきゃ!!!」で、売り上げが10倍に伸びるような地域ですし。 「急いでスタッドレスかわなきゃ!ついでに交換してもらおう!」な人もいたのでは? おいら自身で言えば、今はスタッドレスもって無いから換えようは無いですが、タイヤ交換はやったことあるので出来ます。 ただ、最初から車に備え付けのジャッキで上げるのを4回やって、タイヤ外してつけて。。。は面倒だしなぁ。。。久々だから、全部やると1時間近くかかりそうだし。 いくらか分かりませんが、二千円で済むのなら、二千円のために一時間がんばるか、二千円で一時間のがんばりを買うか。のどちらかで、二千円程度で一時間がんばらなくて済むなら、二千円出しますわ。 。。。まぁ、過去にやってもらってた際には、自分は、車検とか、一年、半年点検時の際にタイヤローテーションのかわりにやってもらうようにしてたので、作業料無料で済んでましたがね-w-

150715
質問者

お礼

場所は確かに問題ですね。 水平な場所でないと私も交換する気になれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (29)

  • tachin
  • ベストアンサー率29% (134/454)
回答No.9

 ペーパードライバー、ウン十年なので、変え方すら知りません。  車不要の生活なので。  維持費払うのバカらしいし、駐車場探すのも面倒だし。

150715
質問者

お礼

それなら納得です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

タイヤ交換よりバルブ交換の方がはるかに簡単ですよ。バルブ回しは500円もしませんし。 タイヤ交換が商売として成り立ってるのですから、 利用する・しないはユーザーの勝手だと思います。 タイヤ交換時期も同様。 数時間待っても良しとする人たちがいるのですから。 何の知識もない人がジャッキで車両を上げて落下防止策を施してタイヤのアウトサイドや回転方向や溝の有無を確かめてトルク管理をしっかりとしながらナットやボルトを締め付けて…ってことができるでしょうか? それなら専門業者でしっかりと作業してもらって対価を払った方がいいとは誰しも考えると思うんですけどね。 バルブの交換もそう思うから依頼してらっしゃるのでしょう?

150715
質問者

お礼

>何の知識もない人がジャッキで車両を上げて落下防止策を施してタイヤのアウトサイドや回転方向や溝の有無を確かめてトルク管理をしっかりとしながらナットやボルトを締め付けて…ってことができるでしょうか? 一応教習所でやるはずですけどね。 っていうか、それくらいできて当然だと思っていました。 バルブ交換の考え方については、No.5さんのお礼を読んで頂ければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

「タイヤ交換」が指すのは「夏用タイヤを装着した車のタイヤを冬用(スタッドレス)に組み替える」を指すのか「ドライバーが所持していたホイルに組み付けられた冬用タイヤ(スタッドレス)を夏用タイヤを装着した車で持参してそれを取り外し・取り付けの交換」を指すのかで回答も違ってくると思います。 後者なら質問者の気持ちも少しは解るかど後者だと自分では到底できないからプロ任せです。

150715
質問者

お礼

夏・冬タイヤそれぞれにホイールが組まれている状況です。 どうやら、『着脱』が正解のようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hktdog
  • ベストアンサー率31% (10/32)
回答No.6

自分で交換する人はあまりいないんじゃないですかね。 できないことはないんでしょうが 素人がやって、万が一、走行中にタイヤが外れちゃったとか、 交換中にジャッキが外れて、車が上がらなくなっちゃうとか、 シャレにもならないですからね。 それに、車種によっては着ける場所が決まってたりもするでしょうし…。 多少、お金は掛かっちゃいますけど、プロに任せた方が安心かな?って思います。

150715
質問者

お礼

なるほど!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.5

タイヤの交換とはホイールからの脱着を意味しますが、車体からの脱着ですかね? 情けないというか手間を惜しむというか、タイヤ預けてるのでは?保管料取られる代わりに、脱着は無料と・・ 違うのかな? バルブって普通、ホイールの寿命くらいもちますよ。よっぽどの場合だけです。 虫が傷む事も無くはないですが、これもまれだし、普通は単に空気が漏れるだけだし、交換なんて虫回し(300円程度)さえあればあっという間です。その後に空気入れるほうがよほど大変。 (自転車の空気入れでシュコシュコと、汗だくに・・w)

150715
質問者

お礼

>車体からの脱着ですかね? その通りです。地域性ですかね?私の住む地域ではそういう意味で使われます。 >バルブって普通、ホイールの寿命くらいもちますよ。よっぽどの場合だけです。 実は私も最近までこの交換なんてしたことがありませんでした。免許取得してから15年以上経ってから初めて遭遇しました。前シーズンの時です。普通に夏タイヤから冬タイヤ(購入後2シーズン目)に交換したが、パンクでもないのにエアが漏れまくり。調べたら、バルブがダメになっていたそうです。特にタイヤをぶつけたという事も無かったので、何故これがお釈迦になるのか理由がわかりませんでした。タイヤを装着した後だったので、着脱の費用+バルブ交換代で、結構な額を取られた記憶があります。それならいっそ、冬タイヤに装着する前に交換したほうが精神衛生上よろしいと思ったわけです。 個人的な考え方ですが、 タイヤの着脱=原因がなんであれ、万一のパンクの際など、ドライバー自身で交換するくらいのスキルはあってしかるべき…と一応考えています。その方が時間も費用も断然抑えられますし。 逆に、バルブ交換はあくまでも消耗品の類でしょうけど、エア漏れの原因としては後の方の部類になるのではないでしょうか?明らかなパンクが認められない場合、バルブの移乗を疑う…みたく。 ですから、私の中ではバルブ交換は業者側の仕事と勝手に捉えています。もちろん、個人的な考え方なので、他人様に強制しようなどは思いませんよ。ただ気持ちの中では、「トラブルの際に自分でタイヤ交換できなくてどうすんだ???」って思うわけです。 ちょっと長くなりましたが、そういう考え方がベースにあります。 質問とはちょっと内容が異なるので、この件に関しての御意見・ご指摘は今後は受け付けませんのであしからず。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kadakun
  • ベストアンサー率29% (356/1200)
回答No.4

そんなもんじゃないでしょうか? ボンネットも開けたこと無いなんてのも、ザラにいますよ。 場所や工具、労働力を考えれば、自分でやるよりは良いのでしょう。 汚れるのが嫌なだけかも知れませんがw トルクレンチが無ければ、締め付けすぎるの目に見えてますから、業者任せの方が車にも良いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.3

そんなもんだと思いますよ。だって14インチでもアルミではなく鉄ホールだと半端なく重いですからね。 女性だから業者にませていいとか、男性は任せてはいけないというのは、ただの思い込みでしょうね。 あなた、ホールからタイヤはずせますか?スペアタイヤへの交換ならやったことはありますが、さすがにタイヤ交換はやった事がありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#218084
noname#218084
回答No.2

関東平野部在住です。 うちの地域でもタイヤ交換を業者任せにする男性は多いですねー( ̄∀ ̄;) 若者から年配者まで年齢層も幅広いです。 毎シーズン入れ替え待ちでピットは混んでいますよ。 聞いた話しでは1カ所500円で入れ替えを代行してくれるとか…… あんな簡単な作業に金を払うとは…… 金を貰って自分が代わりに換えてあげたいくらいです(; ̄∀ ̄) 1時間で4千円は稼げそうです(笑)

150715
質問者

お礼

>あんな簡単な作業に金を払うとは…… 同感です。 私なら、その浮いたお金で豪華なランチでも食べたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

軽い重いの問題だけじゃないと思いますけど。 それぞれみんなは素人なんですから。 私の周りに自らやる人は、整備士の人以外はやってませんね。 中には自らやったせいでミスって脱輪した人もいます。

150715
質問者

お礼

ありがとうございました。 脱輪は怖いですね(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイヤ交換について

    初めて書き込みさせていただきます。 私は現在、ワゴンRのRRに乗っており、昨シーズンにスタッドレス タイヤを購入しました。 昨シーズンは、スタッドレス→夏タイヤ交換は、父親にやってもらったの ですが、今シーズンの夏タイヤ→スタッドレスタイヤに交換するのに 父親でなくて、どこかでやってもらおうかと考えてます。 そこで質問なのですが、みなさんはタイヤ交換する時はどうされてますか? 自分でなさってるのでしょうか? また、どこかに持込で交換してもらう場合、どれぐらいの費用がかかります か?あまり高いようでしたら、また父親に頼もうかと思っています。 アドバイスなどがありましたら、お聞かせ下さい!

  • タイヤ交換をしたいのですが・・・

    昨年、スタッドレスタイヤを購入し、購入した店でタイヤを交換し、夏用タイヤに戻すときも、その店でやってもらいました。またその季節がやってきたので、今度は自分でやろうと思うのですが、大丈夫でしょうか?なにか注意することはありますか?また参考になるサイトをご存知の方がいらしたら教えてください。

  • タイヤ交換の目安

    いわゆるミニバンで215 70R16のタイヤをはいていて、冬はスタッドレスを履いているので、だいたいラジアル/スタッドレスを8ヶ月/4ヶ月の割合で履いています。年間走行距離が14000kmくらいで、ラジアルを通算20ヶ月(4年経過)25000kmほど履いて今シーズンをむかえました。タイヤを見てみると4本の内2本について、外側の溝がすべてなくなっているのが見られました。 そこで、真ん中の溝はまだまだあるのでタイヤ交換をするか否かを迷っています。タイヤ屋さんに見せると当然交換ありきな話をされそうなので、いったい他の人はどれくらいで交換するものか聞きたいです。

  • 東京近郊の方、冬タイヤ→夏タイヤ交換時期

    みなさん、いつ頃交換していますか? スタッドレスタイヤが減るのが嫌なので(履いてる1シーズンで約8000キロ走ります)なるべく早く ノーマルタイヤに変えようと思うのですが、みなさんの交換時期教えてください! よろしくお願いします。

  • スタッドレスタイヤを今シーズンは交換しようと思うのですが、経済的に厳し

    スタッドレスタイヤを今シーズンは交換しようと思うのですが、経済的に厳しく、あらゆる手を尽くして安く抑えたいと考えています。 ・2シーズン使えれば良い ・台湾製等何でも可 ・タイヤサイズを変えてもまあ良い ・その他コストダウン出来れば何でも良い こういった考え方を踏まえて、安く抑えるテクニック、安い店、安い商品などアドバイスいただけると有難いです。 因みに車はホンダZ、タイヤサイズは175/80/R15 90Qです。 よろしくお願いします。

  • 原付のタイヤ交換

    タイヤ交換してもらったのですが、タイヤ代以外に 工賃として2000円と、空気バルブ代?として1000円取られました。 会計の時は大して気にしなかったのですが この空気バルブというのはタイヤ交換する時に 一緒に交換するのが普通なのでしょうか? それから、ふと疑問に思ったのですが、原付のタイヤって 色々種類ありますか? 車のタイヤは、例えばブリジストン、ミシュランなどなど 数種類あるけど、原付のタイヤはどうなのでしょうか? (と言うのはタイヤ交換の値段を何軒かのショップに 問い合わせたのですが、お店によって案外値段がまちまちで・・・ この価格差というのはタイヤの違いもあるのでしょうか?) 『空気バルブ』についてと、『原付のタイヤは数種類あるか』 ご存知の方居ましたら教えて下さい。

  • タイヤ交換

    宇都宮で安く持ち込みタイヤ交換して頂けるお店探しています? またバルブ交換は必須でしょうか。 ダンロップ ENASAVE EC202 ¥5,100 YOKOHAMA ECOS ES31 ¥5,150 この2つで迷ってます。値段は変わらないですがどちらが良いですか。 また価格comで買って持ち込むやり方はどうなんでしょうか。

  • タイヤ交換の相場

    ホイルなしのスタットレス(持参)のタイヤ交換をお店で頼むときの相場は4輪でどのくらいなのでしょうか? あるお店できいたら1万2千円と言われました。 高すぎませんか?! 車はRAV4です。

  • スタッドレスタイヤの交換

    あまり車に詳しくない20代後半女性です。コンパクトカーに乗ってます。 春になり、今まだ履いているスタッドレスタイヤを交換しようとしているのですが、シーズン前、初めて雪の降る当地に転居してきたため、3年走った夏タイヤは寿命を感じて廃棄し、もともとついてる純正ホイールにスタッドレスをつけてもらいました。当時、ホイールも一緒に購入する資金がなかったわけなんですが・・・春になってもまた資金不足に喘いでいます。 そこで、今回、スタッドレスを外して今のホイールでまた夏タイヤ(新規購入)にしてしまおうと考えているのですが、スタッドレスタイヤはホイールなしで保管・来期再度装着することは如何なものでしょうか?工賃もかかるし、タイヤのためにもあまりおすすめでないことはわかってはいるのですが・・・ホイール一組で、タイヤ2種を何度も付け替えることは、やはり非常識でしょうか?

  • タイヤ交換について

    昨冬、知り合いの紹介先であるガソリンスタンドでスタッドレスタイヤ&ホイールを購入いたしました。 仕事の関係で実家の近所にあるいつも馴染みの店に行けなかったためです。 我が家の場合、タイヤ交換は主人が行い、バランスだけその馴染みの店で行っております。 今年も主人がタイヤを交換していると、数分もしないうちに呼ばれました。 行ってみると『夏タイヤが汚い』というものでした。 確かにウチの場合、主人がタイヤ交換した後にタイヤを洗ってから袋に入れてしまいます。 また、主人の都合で交換が出来ない場合は馴染みの店に頼むのですが、やはりタイヤを洗ってからしまってくれます。 主人と結婚する前は親の付き合いでディーラーに行ったりスタンドでタイヤ交換をしていましたが、 洗わずにそのままだった記憶がありません(着ける時も頼んでいたので絶対の自信はないのですが...) 主人は『タイヤ交換は分からんが、タイヤとホイールをセットで買った時くらい普通洗ってしまうくらいのサービスはしないのか?』 と言っていますが、実際はどのような状況ですか? 我が家は基本的にタイヤ交換は自分で行うので、スタンド等でタイヤ交換をされている方、 またはタイヤとホイールをセットで購入された方がおりましたらお教え下さい。

このQ&Aのポイント
  • 楽天モバイルを購入するために楽天ポイントカードを作ろうかと思う
  • 楽天e-NAVで楽天会員になれば購入可能
  • 楽天モバイル本体は実質0円で購入可能、期間限定ポイントももらえる
回答を見る