• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今どきの男共は、タイヤ交換すら業者任せですか?)

今どきの男共は、タイヤ交換すら業者任せですか?

このQ&Aのポイント
  • 先日、スタッドレスタイヤのバルブ交換を某大手カー用品店で依頼しようとしたところ、多くの若い男性がタイヤ交換を業者に任せていることに驚きました。
  • 特に小型車や軽自動車を所有している人たちが多く、その日は初冠雪のため駆け込み的なお客も多く、作業待ちの人たちもいました。
  • 私の住む地域だけの現象なのか、全国的に広まっているのか気になります。皆さんの周りではどうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.11

こんちは。 いや~。。。だって、交換する場所無いんだもん。 自宅の駐車場は、一台どけておけばタイヤ交換スペースできますけど、そもそも下り坂だからあんまりやりたくないし、別の場所にある駐車場は、舗装なしだからやりたくないし。。。 住宅街~なので、公道に出しちゃってやるのもいいですけど。。。邪魔になるだろうしなぁ。。。 >>私の住んでいる地域は、一応雪が降る地域です。 コレも結構、要因の一つでは? >>前日に今シーズン初冠雪だったせいか駆け込み的なお客が多く うちの地域でも、「雪降ったからチェーン買わなきゃ!!!」で、売り上げが10倍に伸びるような地域ですし。 「急いでスタッドレスかわなきゃ!ついでに交換してもらおう!」な人もいたのでは? おいら自身で言えば、今はスタッドレスもって無いから換えようは無いですが、タイヤ交換はやったことあるので出来ます。 ただ、最初から車に備え付けのジャッキで上げるのを4回やって、タイヤ外してつけて。。。は面倒だしなぁ。。。久々だから、全部やると1時間近くかかりそうだし。 いくらか分かりませんが、二千円で済むのなら、二千円のために一時間がんばるか、二千円で一時間のがんばりを買うか。のどちらかで、二千円程度で一時間がんばらなくて済むなら、二千円出しますわ。 。。。まぁ、過去にやってもらってた際には、自分は、車検とか、一年、半年点検時の際にタイヤローテーションのかわりにやってもらうようにしてたので、作業料無料で済んでましたがね-w-

150715
質問者

お礼

場所は確かに問題ですね。 水平な場所でないと私も交換する気になれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (29)

回答No.20

怪我して仕事出来なると2000円どころの話ではないので、出来るけどやらないのが大多数の意見だと思います。 私は特に自営なので仕事の補償(有給休暇)などないので絶対やりません。 それにみんな業者に任せたほうが世の中潤うので良いんじゃないですか。

150715
質問者

お礼

なるほど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.19

二千円も払えば、やってもらえるのに、何のためにわざわざ自分でやる価値があるのかねぇ 交換作業が趣味とか楽しいというのなら、別だけど 何らかのアクシデントに遭った場合を想定して、試しに自分でやったことはあるので、やろうと思えば出来なくもないけど、通常時でいちいち自分でやる意味が無い

150715
質問者

お礼

それはそれで潔いですね。 価値観の違いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.18

こんばんは  私は去年まで自分で交換していましたし、春にノーマルに戻すのも自分でやるつもりです。 ただ、今年は なじみのタイヤ屋さんにお願いしました。 腰痛がひどくてかがめなかったから。  他の人は、前の解答にもあるように、賃貸駐車場を利用している人が多いからでしょうね。  鉄筋の入った舗装の駐車場で無いと、表面だけアスファルトを塗った駐車場では、「ジャッキアップしたら アスファルトが割れてへこんだ」という事になりかねませんから。  路上でスペアタイヤに交換 となっても、場所を選んだ方が良いですよ。

150715
質問者

お礼

タイヤ交換でアスファルトが?!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.17

ほとんど雪の降らない地域ですが、一応スタッドレスは持っています。 車屋さんから貰ったジャッキがあるので、ずっと自分で交換していたのですが何年か前に腰を痛めてしまい、お店に交換を依頼したことがあります。 そのときに聞いたのですが、今時自分でタイヤ交換しているのなんて私くらいのものなんですって!! じゃあパンクしたときは? JAF呼ぶから大丈夫なんだそうです。 スタッドレスを持っている人は良い方で、雪が積もりだしてからチェーンを持ってくる人がいるらしいです。 チェーンは持っていても付けられない。 はずすのはOK。 そういう時代なんでしょうか。

150715
質問者

お礼

そういう時代なんでしょうね。 みなさんの回答を拝見していてもそう感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.16

金持ちは自分でしないって。

150715
質問者

お礼

まあ、金持ちは恐らくディーラーの担当者を呼び付けるだけで済みそうですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karincha-
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.15

デジャビュ? http://okwave.jp/qa/q7817422.html >今どきの男共は、タイヤ交換すら業者任せですか? はい、私は今どきの男です。 手や服を汚して時間かけるよりは、オイル交換と一緒にいつもディーラーにお願いしてます。 1時間程度なので、出された茶でも飲んでゲームしてたら終わるよ。 人は人、どうでもいいじゃん。

150715
質問者

お礼

どうでもいいけど、1時間の時間の使い方が寂しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaeruyan
  • ベストアンサー率26% (89/332)
回答No.14

他の方がおっしゃってるように、技術的にもプロにやってもらった方が…ということもあると思いますが、タイヤ交換するような場所がない!ってこともあるかも。 スタッドレスタイヤが必要なド田舎に住んでいますが、戸建ばかりではなくアパートがここ何年でかなり増えてきてます。アパートの狭い駐車場ではタイヤ交換なんて無理ですね… 「住宅事情」も関係あるのでは? それと、男だからと言って車に詳しいわけでもないですし。近頃は女性でも親元を離れるまで洗濯をしたことが1度もなかった!なんて人がいるのと同様に。 職場でも力仕事から逃げる男は少なくはなく、女性が必死に重いものを持っていても全てお任せで知らん顔ですから(だれも男の力をあてにもしてませんが)。 今は男なのに~女なのに~ってのがなくなりつつある「そういう時代」ってことでもあるでしょうね。

150715
質問者

お礼

住環境はたしかにありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.13

地域にもよりますが、いざやろうとしても適当な場所の確保が以外にむつかしい?。 以前は屋根付きの十分に余裕のある駐車場が保管場所だったので、タイヤだけでなく、バルブクリアランス調整もやりました。 現在はオイル交換のついで?のため業者任せです。 夏・冬の交換といってもいろいろ、ホイールセットで自宅保管のものの交換なら、場所さえあれば確かに簡単です。 でも最近は?。 下り坂道をエンジンブレーキ使用して走行したところ、女性ドライバーの後続車に同乗の男性から「追突させようとした・・・・」と言いがかりをつけられたという話聞いたことあります。 エンジンブレーキの話をしたところ、そういえばそんなこと・・・・・・、で済んだらしいが。 女性ドライバーの車間距離確保のアドバイスのほうが先なのにね>¥。

150715
質問者

お礼

>下り坂道をエンジンブレーキ使用して走行したところ、女性ドライバーの後続車に同乗の男性から「追突させようとした・・・・」と言いがかりをつけられたという話聞いたことあります。 そんな人がいるなんて、よく免許交付したなぁ…(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196301
noname#196301
回答No.12

北関東ですが、ここらは大抵、自分でやってますね。 自分のもSUVですが、自分でやってますよ。今の18インチのほうが、以前の14インチより軽いくらいで楽です。 周りにも1人しかいませんね。 RVですが、それでも、自分でやれないのか?。とか言われてますよ。

150715
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.10

>今どきの男共は、タイヤ交換すら業者任せですか? えらくまぁ、見下した物言いですね。 質問者さんは猛烈に男勝りな女なんでしょうね。 付け替えるだけじゃ素人作業ですよ。 ちゃんとバランスとらないとまともに走れません。 昔はいい加減だったので、皆自分でやっていたのでしょう。 しかし、払うお金がある人間は、ショップや工場に頼むでしょう。 お金があるかどうかだけだと思いますよ。 ただし、もっとお金を持っていて 土地や屋敷をもっている人は 自宅敷地内に工場を作って、リフトを設置して タイヤチェンジャー(100万円くらい)とバランサー(70万くらい)を買って 自分で作業していますよ。 お金があるか無いかだけの話でしょうね。

150715
質問者

お礼

一応男ですが(爆) でも、私が女性だったとしても、タイヤ交換(14・15インチレベル)を人任せにする男には魅力は感じませんけどね。 着脱作業でバランス取るんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイヤ交換について

    初めて書き込みさせていただきます。 私は現在、ワゴンRのRRに乗っており、昨シーズンにスタッドレス タイヤを購入しました。 昨シーズンは、スタッドレス→夏タイヤ交換は、父親にやってもらったの ですが、今シーズンの夏タイヤ→スタッドレスタイヤに交換するのに 父親でなくて、どこかでやってもらおうかと考えてます。 そこで質問なのですが、みなさんはタイヤ交換する時はどうされてますか? 自分でなさってるのでしょうか? また、どこかに持込で交換してもらう場合、どれぐらいの費用がかかります か?あまり高いようでしたら、また父親に頼もうかと思っています。 アドバイスなどがありましたら、お聞かせ下さい!

  • タイヤ交換をしたいのですが・・・

    昨年、スタッドレスタイヤを購入し、購入した店でタイヤを交換し、夏用タイヤに戻すときも、その店でやってもらいました。またその季節がやってきたので、今度は自分でやろうと思うのですが、大丈夫でしょうか?なにか注意することはありますか?また参考になるサイトをご存知の方がいらしたら教えてください。

  • タイヤ交換の目安

    いわゆるミニバンで215 70R16のタイヤをはいていて、冬はスタッドレスを履いているので、だいたいラジアル/スタッドレスを8ヶ月/4ヶ月の割合で履いています。年間走行距離が14000kmくらいで、ラジアルを通算20ヶ月(4年経過)25000kmほど履いて今シーズンをむかえました。タイヤを見てみると4本の内2本について、外側の溝がすべてなくなっているのが見られました。 そこで、真ん中の溝はまだまだあるのでタイヤ交換をするか否かを迷っています。タイヤ屋さんに見せると当然交換ありきな話をされそうなので、いったい他の人はどれくらいで交換するものか聞きたいです。

  • 東京近郊の方、冬タイヤ→夏タイヤ交換時期

    みなさん、いつ頃交換していますか? スタッドレスタイヤが減るのが嫌なので(履いてる1シーズンで約8000キロ走ります)なるべく早く ノーマルタイヤに変えようと思うのですが、みなさんの交換時期教えてください! よろしくお願いします。

  • スタッドレスタイヤを今シーズンは交換しようと思うのですが、経済的に厳し

    スタッドレスタイヤを今シーズンは交換しようと思うのですが、経済的に厳しく、あらゆる手を尽くして安く抑えたいと考えています。 ・2シーズン使えれば良い ・台湾製等何でも可 ・タイヤサイズを変えてもまあ良い ・その他コストダウン出来れば何でも良い こういった考え方を踏まえて、安く抑えるテクニック、安い店、安い商品などアドバイスいただけると有難いです。 因みに車はホンダZ、タイヤサイズは175/80/R15 90Qです。 よろしくお願いします。

  • 原付のタイヤ交換

    タイヤ交換してもらったのですが、タイヤ代以外に 工賃として2000円と、空気バルブ代?として1000円取られました。 会計の時は大して気にしなかったのですが この空気バルブというのはタイヤ交換する時に 一緒に交換するのが普通なのでしょうか? それから、ふと疑問に思ったのですが、原付のタイヤって 色々種類ありますか? 車のタイヤは、例えばブリジストン、ミシュランなどなど 数種類あるけど、原付のタイヤはどうなのでしょうか? (と言うのはタイヤ交換の値段を何軒かのショップに 問い合わせたのですが、お店によって案外値段がまちまちで・・・ この価格差というのはタイヤの違いもあるのでしょうか?) 『空気バルブ』についてと、『原付のタイヤは数種類あるか』 ご存知の方居ましたら教えて下さい。

  • タイヤ交換

    宇都宮で安く持ち込みタイヤ交換して頂けるお店探しています? またバルブ交換は必須でしょうか。 ダンロップ ENASAVE EC202 ¥5,100 YOKOHAMA ECOS ES31 ¥5,150 この2つで迷ってます。値段は変わらないですがどちらが良いですか。 また価格comで買って持ち込むやり方はどうなんでしょうか。

  • タイヤ交換の相場

    ホイルなしのスタットレス(持参)のタイヤ交換をお店で頼むときの相場は4輪でどのくらいなのでしょうか? あるお店できいたら1万2千円と言われました。 高すぎませんか?! 車はRAV4です。

  • スタッドレスタイヤの交換

    あまり車に詳しくない20代後半女性です。コンパクトカーに乗ってます。 春になり、今まだ履いているスタッドレスタイヤを交換しようとしているのですが、シーズン前、初めて雪の降る当地に転居してきたため、3年走った夏タイヤは寿命を感じて廃棄し、もともとついてる純正ホイールにスタッドレスをつけてもらいました。当時、ホイールも一緒に購入する資金がなかったわけなんですが・・・春になってもまた資金不足に喘いでいます。 そこで、今回、スタッドレスを外して今のホイールでまた夏タイヤ(新規購入)にしてしまおうと考えているのですが、スタッドレスタイヤはホイールなしで保管・来期再度装着することは如何なものでしょうか?工賃もかかるし、タイヤのためにもあまりおすすめでないことはわかってはいるのですが・・・ホイール一組で、タイヤ2種を何度も付け替えることは、やはり非常識でしょうか?

  • タイヤ交換について

    昨冬、知り合いの紹介先であるガソリンスタンドでスタッドレスタイヤ&ホイールを購入いたしました。 仕事の関係で実家の近所にあるいつも馴染みの店に行けなかったためです。 我が家の場合、タイヤ交換は主人が行い、バランスだけその馴染みの店で行っております。 今年も主人がタイヤを交換していると、数分もしないうちに呼ばれました。 行ってみると『夏タイヤが汚い』というものでした。 確かにウチの場合、主人がタイヤ交換した後にタイヤを洗ってから袋に入れてしまいます。 また、主人の都合で交換が出来ない場合は馴染みの店に頼むのですが、やはりタイヤを洗ってからしまってくれます。 主人と結婚する前は親の付き合いでディーラーに行ったりスタンドでタイヤ交換をしていましたが、 洗わずにそのままだった記憶がありません(着ける時も頼んでいたので絶対の自信はないのですが...) 主人は『タイヤ交換は分からんが、タイヤとホイールをセットで買った時くらい普通洗ってしまうくらいのサービスはしないのか?』 と言っていますが、実際はどのような状況ですか? 我が家は基本的にタイヤ交換は自分で行うので、スタンド等でタイヤ交換をされている方、 またはタイヤとホイールをセットで購入された方がおりましたらお教え下さい。

金柑の手入れ
このQ&Aのポイント
  • 庭に植えられてから15年以上経つ金柑の手入れについて考えます。
  • 金柑はよく実るものの食べられないため、長い間収穫をしないで放置されています。
  • 肥料を与えずに育った金柑は、葉の艶がなく元気がないように見えますが、どうなっているのでしょうか。
回答を見る