• 締切済み

日本生まれで、海外で発展したもの・文化は

hideka0404の回答

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.6

カラオケ あの日本が大嫌いな韓国でさえ、カラオケはカラオケで人気ですww

関連するQ&A

  • 宗教は文化を発展させるために存在していたとすると日

    宗教は文化を発展させるために存在していたとすると日本人の大半が無宗教なので、もう日本の文化の発展はないということですか? 新興宗教の謎めいた文化と海外から入ってくる新しい文化のみが日本を発展させる?

  • どこからが「独自の文化」と言えるのか?

    日本独自の文化など、その国独自の文化という呼び方がありますよね。 あれって、どこからをその国独自と言えるんでしょうか? 日本文化にしても、元々は中国から渡ってきたのを発展させたものですよね? だとすると日本独自と呼ぶのも変な気がします。 中国は中国で、いろんな文化を取り入れて作られた文化とも言えるようですし、これも独自なのかは良く分かりません。 アメリカも元々はイギリスとか。 その国独自の文化とは、何を条件に語れるんでしょうか?

  • 韓国の日本文化開放について、今後日本文化をどのように発展させるか(長文)

    こんにちは、女子学生です。私は、韓国文化に興味があり韓国にも友人が出来ました。しかし、その友達から 「日本の芸能文化に飽きてきた。」と言われました。 私は、昔から日本の芸能文化(伝統芸能ではなく、メディア文化)はつまらないと思っていたので、その子には 私はとっくに飽きている、と書いて送りましたが・・。 私はテレビが大好きでしたが最近はNHKやBSや世界物の特集バラエティーしか見ていません。それでも、見過ぎかも(><)・・一時期、色々なバラエティー番組を見ていましたがVTRを見ながら、呼ばれたお馴染みゲストが あーだこーだと言いながら話すことしかしない方式を見ているとだんだんつまらなくなり見なくなりました。それはさておき、今朝の某新聞の朝刊に、先日も記載された「韓国の日本文化開放」について大きく載せられていました。 韓国側の一般市民及び、テレビ局側の意見として「日本の文化を見て、我々の文化にさらに自信を 抱いた」とか、「日本文化が開放されても韓国に影響がはななく、日本文化に韓国文化が入る好チャンス」はたまた、「日本文化に感心薄らぐ」とありました。私も同じ気持ちだったのですが少し悲しい気持ちになりました。私は韓国が好きなのですが、韓国文化は少し遅れている・・という考えももっていました。しかし、韓国に日本文化が開放される前に、日本に韓国の芸能文化が入ってきて 花を開かせています。長くなりましたが、韓国と日本は どちらかの文化に偏ることなく、お互いの文化を 共有しあえるようになるのでしょうか?日本のメディア や番組作り、ドラマ、歌謡界を発展させることが出来るでしょうか?これは、結構視聴者側の意見が大きいと思っています。日本の芸能文化をどう発展させれば良いか興味があるのでどなたか意見をください。結構無茶苦茶な文章に なりました。ごめんなさい。

  • 日本が強い競技

    日本が強い競技 日本人が世界大会やオリンピックでトップクラスを争える競技というと、 思いつくところで、スキーやスケート、柔道やレスリング、マラソン、 卓球、いろいろありますがいずれも個人競技です。 (団体戦のあるスポーツでも試合じたいはタイマンかダブルス) サッカー、ラグビー、バスケ、アメフト等々のチームスポーツでは世界トップクラス には程遠い状況です。 バレーボールも昔は強かったですが今は全然です。 野球はWBCで二連覇しましたが、野球が普及している国は限られていますし、 その中でも一定以上の競技レベルの国はさらにわずかです。 なぜ個人スポーツとチームスポーツで差があるのでしょうか?

  • 日本人の自己同一性と文化

    今はお彼岸です。 日本は昔から海外から文化を取り入れてました。 大和言葉は日本人の霊の一部だと思います。 家族に長唄と能を楽しむ頭の良い人がいました。 日本人の自己同一性と文化の元々の成り立ちを知りたいです。 教えてください。 お願いします。

  • 日本での柔道大会をみて質問します。

    日本での柔道大会をみて質問します。 まず私は柔道の素人です。 テレビでみていて日本人の柔道家は実に態度が立派だと 思うとります。 それは勝っても外国人選手達のように試合場では大喜びしない事です。 相手への思いやりだろうか?慢心を戒めるためだろうか? また、最後に握手をする時でも日本人選手は両手で相手の目をみて 心がこもった挨拶をしていると思うとります。 外国人選手は、片手で相手の目を見ずに形だけが多いです。 さらにどの日本人選手は、競技のルールの王道に乗っ取って試合をしています。 変則的な技や試合運びをしません。 つまり外国人選手は、合法的なルールならとにかく勝てばいいと言うやり方です。 たしかに勝ちには違いありませんがそんなものにたいした価値がないと思うのが多くの日本人だろうと 思うとります。 柔道と言う競技は、なぜ世界中でこれほどまでに広まったのでしょうか? だいぶ前からオリンピックでも採用されていますが 見た目にも華やかでないし、とても肉体的精神的にもハードなスポーツだと 思うとります。 外国人に柔道が受けた理由を知りたいです。 私が思いつくひとつに理由は、サッカーと同じく道具費や設備がかからないという事です。 また、個人競技だと言うことです。 よろしくお願いします。

  • 日本語で行われる競技

    日本語で行われる競技といえばもちろん柔道ですが,他にも有ったと思うんです。 オリンピックに限らず国際大会で日本語で行われる競技をご存知有りませんか?

  • 海外に日本文化を紹介するお仕事について

    お世話になります。 今すぐにと言うわけではないのですが、最近日本の文化を海外に伝える仕事がしたいなと思うようになりました。 しかし、個人的にも少し転職サイトなどで調べてみたのですが、どうもそういった職業自体が中々ヒットせず、まずどういった会社が、どういった職種を求めているのかが全くわかりませんでした。 そこでお伺いしたいのですが、 ・イベント、出版、流通など、特に分野はこだわりません。海外に日本文化を紹介することで利益を得ている会社の求人を探す為のアドバイスをいただけないでしょうか。現地在住条件でも一向に構いません。国もよほど治安の悪いところでなければ気になりません。 ・また、やはり現地語習得は必須条件なのでしょうか?インドとか、東南アジアとか、話せる人は中々いなさそうに思うのですが・・・。 上記二点について教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • この前やってた女子バレーの世界大会と、今度ある大会の関係は・・・

    つい2-3ヶ月前に、女子バレーで世界的な大会があったと思います。 ジャニーズタレントを使って、韓国ラウンドとかもあって、結局5位 くらいで「イタリアで開催される本大会」とやらに進出できることに なったはずだと記憶していますが、その後どうなったのでしょうか? わたしは、その本戦(イタリアラウンド)の勝敗・結果を気にして いるというより、今月からまた日本で「世界バレー」が開かれるようで さかんに宣伝してますが、日本でやる試合ばかりを宣伝し、もっと肝心の 上の大会(本戦)が別国でやるというだけで取り扱いの大きさがこうも 変わる(誰も結果を知らない?)のでは、本末転倒というか、バレー競技 の普及戦略に疑問を投じざるをえません。 どうなっているのでしょうか?事情を知っている方、おられましたら 情報教えてください、

  • 日本の女子プロツアー

    米国やヨーロッパの女子ツアーはほとんどの大会が男子と同じ4日間競技ですが、日本はほとんどが3日間なのは何故かな?と思っています。 4日間のほうが決勝ラウンド2日で好勝負もおおくなるのに、と思うのですが。ちなみに日本でもメジャー大会や、海外から選手が多く参加する大会は4日間でやってます。いつも3日間競技でやっている選手がたまに米国ツアーの4日間競技に出ても勝てるわけが無いと思うのですが。 スポンサー事情、女子選手のレベル、体力など何らかの理由があるのでしょうか?ご存知の方がいたら教えてください。一度女子プロゴルフ協会に問い合わせましたが返事はありませんでした。