• 締切済み

連れ去られてしまった子供と面会を続けてもいいのか?

長いですが、もしよければ最後まで読んでいただき、ご意見いただきたく思います。 今年初め、悪妻に子供を連れ去られてしまいました。 現在裁判中で、親権・監護権を争っていますが、 母親有利の壁を破れず、おそらく親権・監護権は奪われてしまうという現状があります。 連れ去られてからの1年弱の間、2回子供と面会しました。 今後も面会を繰り返したいという気持ちを持っていますが、ある人に相談したことがきっかけで、その考えに変化が生まれそうな状況です。 その件に関して、もっと多くの方からのご意見を伺いたいと思い質問させていただきました。 まず、私が子供に会いたい理由は、子供達に忘れて欲しくなかったり、会うことが子供達のためだと思ってるからなんです。 しかし、ある人に相談して、そのとき言われて、「はっ」と思ったことがありました。 「子供達に将来新しい父親ができたときのことを考えないといけない。」と言われたんです。 補足として、悪妻は、1人では生きていけないタイプの人間といいますか、誰かに寄生しないと生きられない人間です。 悪妻がモテるかどうかは別にしても、次の寄生先(新しい父親)を必ず見つけると思います。 もしそうなったときに、新しい父親は、子供達を本当の子供として育ててくれることを期待していますし、そういう覚悟を持った人だと思います。 そのときに私の存在が、その新しい親子関係をおかしくする可能性も考えないとダメだと言われました。 子供は正直で残酷だから、あるときに、「本当の父親じゃないのにそんなこと言わないで」とかになると思います。 悪妻の新しい相手になるには相当の心が広い人じゃないと無理なんだけど、そんな人でも心が壊れてしまう可能性あるわけですよね。 そのときに、そのストレスが子供達に向いてしまったら・・・ということを無くすためにも、子供達から身を引く覚悟も必要だと言われたのです。 その話をしてくれた方は、私に最大限の配慮をしつつ、 「私はこういう風に思うし、あなたなら子供達のために自分を犠牲にできる人だと思ったから話した。 つらい決断になると思うけど、そういう覚悟を持ってほしい。」 と言われました。 私自身、新しい父親ができることに関して考えてはいました。 ですが、新しい父親ができたときに考えればいいと思ってたし、そうなったときにすぱっと会わなくなればいいかなと私は思っていました。 大人である私だからそういう風に思ったのですが、子供達がそのときに一瞬で気持ちの切り替えできるか?と思ったら、できないと思ったんです。 だから、私がこれから面会し、子供と会い続けることで、新しい父親ができたときの関係を壊してしまうんじゃないかという不安が生じ始めたんです。 子供達とはもう一緒に住むことはできません。 悪妻のことを考えても、復縁などとてもじゃないですが無理です。 子供達のことを考えると、もし新しい父親ができるなら、新しい父親に本当の子供としてきちんと愛してもらって、子供達も本当の父親のように心を許すことが、今後考えられる子供達にとっての最善の幸せかなと思っているんです。 そのように考えていくと、「子供達のために」会いに行ってるという私の中の大前提が崩れてしまうんです。 だから、子供に会うことが本当に子供達のためになるのか?というところで、いろいろ考えてる状況です。 まあその話をしてくれた方は、 「子供はもう本当の父親を分かってるし、今子供達のことを考えて悪者になった父親のことを理解する日が必ず来る。そのときにはきっと子供達が父親に会いたいと言ってくれるはず。」 って言ってくれましたし、私も正直納得した部分がかなりあります。 やっぱり、自分も子供達に会いたいという気持ちを持っているので、これが今生の別れになってしまうかも・・・という可能性も考えると、なかなか自分の中で決断できない部分があります。 長々と最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 私は、自分の考えを確定させるために多くの方のご意見も聞いてみたいと思い、ここに質問させていただきましたので、どんな意見でもご意見いただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • makoriri
  • ベストアンサー率27% (169/616)
回答No.3

31歳♂、養子と養女を含む三人の父親です。 はい、察しの通り私はその『新しい父親』にあたります。 僕みたいな男は珍しいと言われているほど滅多にいない人間だと自負しています。 僕は再婚で妻の子二人と養子縁組をして3年になります。 たった三年? 確かにたった3年と言われて否定はできません。 ちなみに養女10才、養子7才。実子3才♂です。 私の妻は職場の若い男に惚れ、不貞行為に至り、結果今週離婚します。 (タイムリーでしょう?) 妻は親権放棄、家庭を捨て子供たちを捨てて出ていきました。 養父の僕に実の子を丸投げするその性根を疑いましたが同時に喜びました。 なぜなら、慰謝料より何より欲しいのは子供たちだったからです。 養女、養子。そして僕は養父。 何が言いたいか? 子供たちと言えば実の母を憎み、僕の元から離れたくない、ずっと一緒にいたい!と泣きっ面でいってくれました。 僕の無償の愛が子供たちに受け入れられていたことを実感しました。 今や養父ではあれど、確かに子供たちの父親です。そして姉弟3人は確かに家族です。 僕もまた悪妻に2度も当たったわけですが、妻なんてどうでもいいですよ。 我が子供たちを立派な大人にしてみせます。僕はもう再婚はしません。自分の幸せより、子供たちを幸せにしてやりたい。 また子供たちの笑顔が僕の幸せですから。苦労苦難、覚悟してます。成せばなるです!! 時には第一子、別れた子供を思い出して寂しくなりますけどね。 質問者様、後ろ向きより前向いて歩きましょ!! 悪妻に最も制裁となるのはあなた様が新しいパートナーと幸せになることと僕は思います!!!

tokumei529
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sss0303
  • ベストアンサー率18% (15/79)
回答No.2

はじめまして。 私の両親も私が四歳の時に離婚し、私は父親に赤ちゃんだった妹は母親に引き取られました。離婚の原因は母親でしたが、私は母親に会うのがとても楽しみでした。毎年、学校の運動会に母親と妹、祖父母が見に来てくれて、嬉しくて競技中に泣き出したのを今でも覚えてます。 でも、父親が再婚し、育ての母が産みの母に、もう会わないでほしいと言い、それから会えなくなりました。宝物だった、母親との沢山の写真も全部捨てられ、育ての母親が大嫌いになり、とても寂しい気持ちのまま大人になりました。 私は父親が再婚しても母親に会いたかった。それが一年に一回でも、会いたかった。もしも、会わせてくれてたら、こんなに寂しい想いしなくて済んだかもしれない。母親になった今、会いたい気持ちはあるけど、探して会いに行く勇気がなく、もう二十年以上会ってません。 大人には大人の考えがあり、子どもの為にした事がとても残念な結果になる可能性もあるのです。なので、お子さんに決めさせてあげて欲しいです。

tokumei529
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.1

私は子供が3人おります。 一番上は高校生です。 私の周りにも母子家庭、父子家庭の方が結構います。 お子さんが小さい内に再婚されたりすれば相手の父親になる方の事を思ってと言う考えは良いかもしれません 子供ある程度大きくなってからだと相手の方には気を使いますよ それが女性であれ男性であれ優しくしてくれても本来の自分の父、母が別に居る訳ですから お子さんがパパさんと会いたがっているうちは普通に逢っていて私は良いと思います。 父子家庭でご両親と一緒に同居で子育てなさっていた方がいました。 子供が4年生の時その方は再婚され居住地を変えたご家庭の子がおります。 その子は家の長男と同級生で今でもとても仲良くしています。 今年の夏その子が遊びに来た時に自分の家じゃお父さんのも義理のお母さんにも気を使っていて 家に居るのが息苦しいと言っていました。 彼にはお母さんもいますが別の家庭を持っていて行き所がないんでしょうね かといっておじいちゃん、おばあちゃんももういい年齢ですし頼る訳にもいかず 色々悩むところがあって誰にも気持ちを明かせず悩んでいました 彼は私と主人に良くくだらないメールを送って来たりします 寂しいんだと思うんです。私達が出来る事はメールのやり取りしたり悩みを聞いたりするくらいしか出来ません 息子も愚痴聞いてやるしか出来ないっと言っています。 新しい家族を持ったからと言って幸せな家族が出来上がるわけじゃないんですよ このような家庭をある事も踏まえて考えて見てくだい。 お子さんがお父さんに会いたいと言っている間は私は良いと思います。 もし新しい家庭が良い家庭ならだんだんとお父さんとの距離が空いてくると思います。 逆に質問者様が再婚されることだってあり得ますよね? 一番はお子さんの気持ちです お子さんのその時の気持ちに沿ってしてあげればよいと私は思います。

tokumei529
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供との面会

    離婚して自分が親権を取った場合、相手と子供に面会をさせる義務はあると思いますが、義両親にも面会させる義務はあるんでしょうか?

  • 子供との面会について

    男の人に答えて欲しいのですが… 今1才7ヶ月のと0ヶ月の子がいます。 私たちは離婚することになりました。 親権はわたしになります。 旦那は子供との面会について、あまり会いたくないみたいなことを言っています。でも、子供にとっては良きパパであり、遊びは私と遊んでいる時以上に子供は喜んでいます。 なぜ、会いたくないのでしょうか? 別れる子供とはいえ、本当の親子なのに…っと思ってしまいます。 まだ父性が目覚めていないってことでしょうか? それとも会って別れるのが辛いからでしょうか?

  • 子供との面会について・・・長文です。

    こんにちは。 35歳 バツイチ 子供2人(6歳女・3歳女 親権なし)の男です。 現在、付き合って約1年になる、この先結婚も考えている女性 27歳 バツイチ 子供2人(6歳男・3歳男 親権有り、子連れ) との事について、経験者の方や、同じ状況の方のアドバイスが欲しくて質問致します。 前妻との子供と私の面会に関して、彼女がもの凄く落ち込んでしまいます・・・。 本人曰く『もう帰って来なくなるような気がする・・・』と言います。 付き合い始めからお互いの状況は知っていたので、子供との面会の事が気になっていたので、 『子供に会う事はどう思う?許してくれる?』と聞いたところ、 当初彼女は、子供達に会うのは全然構わない、でも、奥さんに会うのはやめてね。 と言ってくれていました。 でも実際に4ヶ月ぶりに子供と会う事(子供達が私の家に来ました)になると、凄く落ち込みました・・・。 私は、『自分の家族は、もうお前たちしかいないと思っているし、俺の帰る場所は、お前の所だけだし、 何も心配しないで』と言ったのですが、もう塞ぎこんでしまって話も出来ない状態でした。 それ以降彼女は、『あなたと私はずっと一緒には居られないんだ』と言います。 私は、彼女の子供が前夫と面会する事に関して、特に不安な事は何も思いません。 どちらかというと、私はドライな方で、彼女は、相手に対する依存度の高い方だと思います。 この先結婚するにしても、私はあくまでも義父(気持ちは本当の父になれても)であるし、 本当の父親はいるのだと子供達に隅っこに覚えていて欲しいと思うからです。 (自分が自分の子供にそう思ってて欲しいだけなのかもしれませんが) だから、私が自分の子供に会う事に関して、彼女が不安になる理由が正直なんとなくしか分かりません。 理解して、説明したり、話し合ったり、安心させてあげたいのですが、どうしてよいのか分かりません・・・。 うまく伝わらないかもしれません、補足要求あれば補足致します。 どうか良いアドバイスをお願い致します。

  • 離婚後における子供との面会

    元嫁と性格の不一致を理由に離婚をした者です。 元嫁との間には、4歳の男の子がおり(離婚当時2歳) 親権、監護権は元嫁が有しており、二月に1回の面会が許されています。 子供がまだ2,3歳のころは、二月に一回の面会でも、 子供は特に気にしていない様子でしたが、 最近(後数ヶ月で5歳になります。) 子供と会うとき及び別れるときに子供がとても不安そうな表情をします。 以前は、分かれるとき、また来てねと笑顔でバイバイをしてくれましたが、最近は、帰りたくないと言ったり、明日も会おうと言ったりして、笑顔でバイバイをしてくれません。 子供は元嫁に離婚の理由を聞いているらしく、 「パパはママの言う悪い人ではない」等とブツブツいうときもあります。 そして、元嫁の親族は私のことをひたすら悪者として扱っておりますが、子供は「どんなことがあってもパパは僕のパパだよ」 「僕はパパの味方だよ」等と言ってくれます。 大人の勝手な都合で子供に寂しい思いをさせて本当に申し訳ないと思っています。 質問の内容なのですが、やはり二月に一回のペースは少なすぎるのでしょうか?私は、こどもの気持ちに取り返しのつかないダメージを与えているのでしょうか?

  • 元妻再婚、子供との面会について

    二年前に離婚しました、親権は自分、監護権は元妻で月二回の面会、内一回は泊まりで子供達と面会する約束でしたが半年間会えませんでした。義兄に相談して話し合いを行い半年程は守られましたが、それ以降何の連絡も無く月一回の面会のみになってしまいました。 最近元妻が「再婚したいので子供の戸籍を移してもらいたい、新しい家族を作るので面会も減らして最終的に会わないで欲しい」 と言われました、相手の男性はもう1年程一緒に暮らして居るみたいです。子供達も私に懐いていて養育費も毎月払っています。会えなくなるのは納得出来ないので戸籍を移すのは拒否しています。運動会などの学校行事も見に行ってあげたいです。再婚を理由に面会は拒否出来るものでしょうか。円満に解決できますように、どなたか教えていただけませんか?

  • 先妻との子供と面会について

    先妻が再婚するので面会はもうしないで欲しいと言われました。 子供は来年小学校一年生で離婚してから3年間強は2ヶ月に一回の面会しかさせて貰えませんでした。 養育費はキチンと入れて居ましたし滞納もしたことありません。 離婚の理由も「好きな人が出来たから。子供は小さいから母親と居る方が幸せだ」という一方的な意見で離婚しました。 私は彼女が再婚する前に再婚して後妻さんの連れ子2人と暮らしています。 先妻の言い分は『子供に父親は二人もいらない、新しい父親が出来るんだから、もうあなたはいらない。子供の幸せを願うんならもう逢わないで一人の父親だけにしてやって欲しい』と言われた。 彼女は相談と言うよりはいつも決まったことを報告するだけで自分が反論すると『しつこいね~』とか『分からない人だね~』とか話し合いになりません。 今までは理不尽な意見も『子供に会えるなら』と我慢してきましたが今回は納得出来ないので第3者の人も交えて話し合いしましょうというと『母親を連れて行きます。』と訳分からない事を言います。 私が親は第三者にならないし、裁判でも調停でも起こすからというと、『そんな事したら子供が可哀想だ』とか子供を理由に拒否してきます。 自分の考えとしてはここだけは絶対にひきたくありません。 確かに向こうも再婚するので今まで見たいな頻度では面会も難しくなるのは分かっていますが、これでもう逢わないでというのは納得出来ません。 思い切って裁判とか調停とかやってみようと思いますがどうやったらいいのかも分からないし、私の考えがおかしいのか。自分ではそうは思わないし、いろんな方の意見を聞きたいと思い、また裁判を起こすならどうやったらいいとか教えて貰いたいと思い、質問してみました。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 元夫と子どもの面会について

    最近離婚が成立し、小学生の一人息子の親権は私(母親)になりました。調停の中で、月1回父親と子どもが面会することを認める、と決まりましたが、子どもは父親に会いたいと言わないし、それどころか、「引っ越して一番よかったことは、パパがいなくなったことだよ。お留守番のときとか、本当にひどかったんだよ。」と話しています。(元夫は大声で怒鳴る、子どもに皮肉を言う、など日常的でした)。元夫からは、子どもと会いたいという連絡は今のところ一度もきていません。別居してから1か月以上たつのですが、引越し先も聞いてこないし、子どもの誕生日にプレゼントもありませんでした。月1回の面会というのは、もし、元夫から連絡が特にない場合は、私の方から、元夫に連絡しなければならないのでしょうか。それとも、連絡がきてから日時とかを設定すればよいのでしょうか。

  • こどもと元夫との面会について

    1人の子供を育てる母親です。 元夫とは離婚調停をして、面会施設を通じて月一回で面会を行っております。 この度私が再婚することになり、面会の回数を減らしたいので再度調停を申し立てようと思っております。 よく、子の福祉を考えて再婚により面会に制限ができるとネット等で拝見しますが、実際に認められるのか、もしご存知な方いれば教えてください。 回数を減らしたい理由として 1.子どもが0歳の時に別居、離婚しており子どもが元夫を自分の父親と認識していない為。 2.再婚相手を自分の父親だと思っており、子どもの年齢が3歳でまだ低く、パパ以外の人となぜ毎回会うのかなどの精神的な混乱を避けたい為。 3.施設を利用していますが、面会日に子どもの体調が悪いから取りやめたいといっても信用せず、面会の権利があると文句を言い出したり、精神的な攻撃が多く、このおかげで精神科に通院するハメになり、精神的に私の身も持たない為。 子の福祉の為だと思い続けてきたもの、父親と思っていない人に会わせる意味は3歳の子供にあるのか?と疑問です。 全くやめるわけでもなく、3ヶ月に1回など回数を減らしたいです。 ちなみに私は低収入。養育費は暫定表とおりもらっていますが、施設の利用料は折半で月一回1万出してます。 誕生日プレゼントなどは施設を通してこちらの要望で欲しいものを用意するルールなのに、勝手に用意したりしており、こちらからすると自分都合でしか考えてくれない元夫だと思ってます。 お互い「自分の都合ばかり」主張しているので離婚しても面会のことでトラブルが続きます。 (体調が悪くても連れてこい!みたいな主張を相手がします) 話し合ってもまとまらないので調停を申したてたいのですが、客観的にみてどうなのか、アドバイスとともにご意見願います。 ※勝手に父親を奪うな!的な十分承知なご意見はご遠慮ください。

  • 子供の面会について

    子供の面会について 離婚して1ヶ月、5才の女の子がいます。私44歳・元妻35歳です。 親権は元妻です。 以前も質問させて頂き多くのご意見有難う御座いました。 6月に離婚して8月から新しい彼氏と同棲します。(もう7月初旬から子供を連れて通い妻をしてます) 相手は、離婚の相談相手で離婚前より影で付き合っていたと思います。(本人は否定してますが、子供が○○ちゃんと朝まで居たと言ってました)親の勝手で子供に大変迷惑をかけてる最中に… 離婚原因は、言い訳になってしまいますが私の仕事が忙しく家庭に協力できないことによって私への気持ちが無くなったことです。 その分、毎週末は子供の面倒や家事に積極的にしましたが、元妻の精神的な部分は取り戻すことができませんでした。 先日、子供の行事で私が参加し元妻の帰りまで預かっておりましたが、その間子供がパパと過ごしたいと… 子供の本心だと思い本当に申し訳ないと思いました。 後日元妻が、会う回数をへらしたいと…実は元妻は来月から無職なります。また住まいも今月で出て行かなくてはなりません。(私は、お金がたまるまで待てと言ったのですが勝手に解約しました) 新しい彼氏が少しの間なら働かなくてもいいとか…一緒に住んでもいいとか…当然元妻にとっては、苦渋の決断でもあるし、おいしい人参ですよね。 でも子供にとってどうなんでしょう?離婚して訳がわからないのに、いきなり違う男と一緒に住む環境は…今後再婚を真剣に考えてるなら別ですが、元妻は現時点で再婚は考えてないと。生活してみないとわからないと… また、男は子供をあまり私に会わせたくないようです。 昨日ですが、電話で仕事が遅くなるから保育園に迎えに行って欲しいと… 面会回数を減らしたい言いながら勝手ですよね。私は子供が好きですし子供も懐いてるの了承しましたが、腸が煮え繰り返る思いです。また、今の住居から彼の家に引越するので今までの荷物の片付けを手伝って欲しいと… 一般常識として、新しい男が出来て同棲するなら彼に頼むべきだと思います。確かに、おいしい人参を貰えるので言えない部分かもしれませんが、それをわかった上での同棲なんですから…(子供の面会回数なども…) なんで元夫が男の家に住むための手伝いしないといけないのか? 当然断りました。 今は毎週末、子供が泊まりに来ます。また、しつけもするので泣く事もありますが楽しんでくれてます。 子供は、○○は嫌いじゃないけどママと結婚するのは嫌と言っておりますし、逆にパパも新しいママを作ってはダメと言われてます。私は、彼女もいませんし子供の逃げ道でいたいので今のところ考えてません。 今の状況で親権者の変更と面会回数の継続は可能でしょうか

  • 元夫に子供を面会させるべきか

    離婚後、子供を元夫に面会させるべきか否かで悩んでいます。 同じ立場の子供だった方、同じ立場だった女性の方、その他ご意見をお聞かせください。 私と元夫は先月離婚しました。 子供は3歳になったばかりです。 その子供は理由あって生後1ヶ月に満たないときに夫婦で引き取りました。血のつながりはありません。 当然、私も夫も自分の子供として育てていくつもりで引き取りました。 子供が1歳に満たないときに、夫が重度の身体障害者となり自立ができるまで施設での生活が始まりました。 施設での生活は今月まで2年間続きました。 途中で数ヶ月に一度の割合で子供を連れて私は施設に行っていますので、子供は元夫のことを「パパ」と呼んでいます。 元夫は現在は仕事をしていますが、体調はあまりよくなく今後の体調如何では無職になる可能性もあります。 今は働いているので養育費を払うと言っており、最初の養育費はきちんと払いました。 今後子供を元夫に会わせるべきかどうか、で深く悩んでいます。 施設に長期間入っていたので子供との接点も今まで全くと言っていいほどありませんでした。戸籍も離婚後は別々なので名字も子供と父親は異なります。 それでも子供にとって「父親」と呼べる人は今は元夫しかいません。 しかし重度障害を抱えた血のつながらない父親とは会わないほうが逆に子供のためになるのではないかと考えています。 やさしい子供に育ってくれたら、将来障碍者の父親を背負って生きていくことにならないか。この場合、色々なことへの我慢や負担が子供にのしかかります。 結婚の弊害にならないか。相手の女性のご両親の気持ちとしては手放しで喜べないでしょう。 子供と父親が面会していくという理想論と、当事者として子供の将来を考えた上での現実論が頭の中を回っています。 元夫は、私が今後良い人と出会って再婚し、子供に健康な父親ができることを一番望んでいます。私はもう結婚に疲れたのでそのつもりはないのですが。 会えるのであれば、父親としてではなく知り合いのおじさんとして会うことも考えていると言います。 また私の判断で会わせない方がよいとなった場合は、もちろんそれに異論はなく子供のことを胸に刻んで一生会わないと約束すると言っています。 会わせたほうがよいと思われる方は、単に子供には父親の存在が大事だから会わせるべきだ、だけではなく、現実的な子供への将来負担も考慮した上でのご意見をお聞かせください。 会わせたい気持ち半分、会わせない方が良いのではないかという気持ち半分。本当に悩んでいます。 ご意見をお聞かせください。辛口でも全然構いません。

コピーマシンの登録方法は?
このQ&Aのポイント
  • PX-M5080F(登録済み)とEP-711A(未登録)のコピー機の登録方法を教えてください。
  • EPSON社製品のコピーマシン、PX-M5080FとEP-711Aの登録方法について教えてください。
  • PX-M5080FとEP-711Aの登録方法を教えてください。EPSON製品についての質問です。
回答を見る