• 締切済み

マジェスティ250 ラジエーターの取り付け

先輩からバイクを買うのですがラジエーターが壊れてるって言われました 自分はバイクのことを良く知らないので ラジエーターの取り付けの仕方などがわかりません! わかる方教えてください あと、ラジエーターが壊れていたらエンジンが焼き付いちゃうって言われたんですけど どの位の距離走れますか?教えてください 一様バイクの画像載せときます!

みんなの回答

  • ybeat
  • ベストアンサー率48% (167/343)
回答No.3

ラジエターが壊れている、にも、いろいろ程度があります。 完全に冷えない状態もあれば、 少し液漏れしている状態もあります。 しかし、先輩がはっきりと言うのでしたら、 今乗って走ったら、エンジンが逝ってしまう可能性があります。 他の回答者が教えてくれていますが、 ラジエターの部品がいくらとか、そういうのが分かっても、 あなたに取り付けや交換や修理ができるとは、考えられませんから、 バイク屋に持ち込んで修理してもらうことになります。 どう考えても、10万円オーバーは、 覚悟しておいた方がいいでしょう。 1番いいのは、先輩が修理に出して、きちんと直した後で、 譲ってもらうことです。 しかし、バイクの画像を見ても分かりますが、ヤンチャ仕様のバイクですから、 やんちゃな先輩が、 こわれちまったから、何も知らない後輩のあなたに、 いい値段でふっかけて、売ってしまおう。 一応、今は問題なく走れるけれど、ラジエター壊れてっるから、そのうち修理にだせよ。 まあ、たいしたこと無いから、安く直るやろ。 なんて、言いくるめられてませんか? 20万でいいから~、なんて言われてませんか? ま、ラジエター修理が必要なマジェだったら、 修理覚悟で買うにしても、10万円以内ですね。 僕でしたら。 それ以外にどんなトラブルが出てくるか、わかんないし。 ま、断るのが、無難でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/ フレームナンバーからラジエーターの部番、価格が分かります。 5SJだとして部品価格が32235円。 ラジエーターだけで済めばいいほうですが、不具合部品が増えれば 出費もかさみます。 電動FANも壊れていればFANは21630円。 ・・・それでも直しますか? Fホイルの後ろに位置しますから、跳ね上げや乗り上げ等で ラジエーターに異物がヒットしやすいと思われます。 簡単に書きますね。交換自体はそれほど難易度は高くはありません。 ありませんが「非常に面倒臭い」。(時間がかかる) サイドのアンダーカウル外す インナーフェンダー外す ラジエーターホースは大方張り付いているので、周囲に作業空間が無いと 非常に手間が掛かりますので、作業性が悪ければレッグシールド (グローブBOXのあるパーツ)も外す可能性も。  →これ外すにはFカウルも外す必要があります。 加えて、最終的な冷却水の注入もやり方があります。 冷却水が移動しない状態で、昨日今日のような比較的寒い時(10度以下)なら 低速で数kmは移動できる可能性はあります。 水温計とにらめっこしながらの運転になると思います。 即焼き付くことはないでしょう。 先輩後輩の関係から無理強いされているとか、貴殿が気を遣っているのなら 買う商品ではないと思います。 キッパリ断る勇気も必要だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • h90025
  • ベストアンサー率36% (735/2008)
回答No.1

ビックスクーターの場合、ラジエターは奥まった所にあるので交換はやっかいです。 素人にはできません。 また「ラジエーターが壊れてる」という言葉だけで、何がどうゆうふうに壊れているかは推測できません。 ・ラジエター本体に穴が開いている ・ラジエターが詰まっている ・ラジエターファンが動作しない などがありますが、冷却ができないなど冷却機構全体を指している可能性もあります。 ・ラジエターキャップが機能していない ・ラジエターホースが劣化していて漏れている ・ラジエターホース接続部から漏れている ・ガスケットが吹き抜けていて冷却水を排出してしまう いずれにせよ、冷却がうまくいかないエンジンは焼き付きを起こします。 「どの位の距離走れますか?」の答えは「水温計がオーバーヒートを指し示すまで」となります。 500mかもしれないし1000kmかもしれません。 エンジンを焼き付かせるとものすごく高くつきます。 SG03Jなら普通は修理ではなく廃車でしょう。 心配なのは「既に焼き付いている」可能性です。 焼き付いてしまっていたらラジエターを修理しても無意味です。 この車体を整備士の判断無しで買う事は「勝率の低い賭」に挑むようなものだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ラジエーター

    CB400SFに乗っているんですけどラジエーターが動いてないようなきがします。長時間走っているとメーターがHぎりぎりまで針が上がりスイッチだけでエンジンを消してもファンが動いてるような音も何もしません。知り合いのバイクなどはエンジンを冷やす為にファンがブーンといった音がなっていました。 自分のファンからは何も音がしません。 知人がラジエーターファンの動作確認をしたところラジエーターの配線をエンジンの上の部分に引っ付けるとブーンとラジエーターファンは作動していました。 ですがエンジンをつけて走行して止まってもそのような音は何もしませんこれは大丈夫なのでしょうか? ラジエーターは壊れていますか?それとも問題ありませんか? こんな知識のない自分ですが優しく分かりやすいように教えてくれたら嬉しいです。

  • マジェスティ250、エンジン。

    マジェスティ250走行距離3万6千キロに乗っている者です。エンジンの調子が悪いので少し教えてください。 3万3千キロの中古車を半年くらい前から乗っているのですが(多分今までほとんど整備されていません)買った時からエンジンからカタカタと音がしていて一度クランクケース?を開けて見て見たのですが、ベルトが上下に揺れていて多分そこから音がしていました。そのときはそのままにしていたのですが、一ヶ月程知り合いに貸していてたら壊れたと言うので返してもらいました。 それで今日エンジンをかけて見たのですが、アイドリングの状態でもガタガタガタ~とかキンキンなど鉄があたるような音がしました。一応そのまま少し走ってみたのですが、20km位までスピードが出れば普通に走るのですが、20kmまで出るまでが本当に遅く、6~7秒かかってしまいます。そのままバイク屋に見てもらいに行ったのですが、駆動系がおかしいと言われ今日はそのままもって帰ってきました。もう一度クランクケース?を開けて見て見たのですがやはり激しくベルトが上下に揺れていました。ベルトには亀裂が入り山も無くなっていて交換しないと駄目な様です。 そこでなんですが、他に交換すべき場所はどこでしょうか?キンキンという音はどこがいけないのでしょうか?それと直したらいくら位かかるでしょうか? 下手に長い文章ですけどどうか教えてください。

  • マジェスティ125

    こんばんは マジェスティの125FIに乗っています  マフラーを社外品に交換したところエンジンとマフラーの取り付けの所から排気漏れをしています ガスケットは新品に交換しています 取り付けのスタッドボルトは一本が普通のボルトでもう一本は既存のスタッドボルトです ナットの締め付けが足りないのか他に不具合でもあるのか・・・ と思っております  排気漏れが気になるのでノーマルに戻したところまだ排気漏れしています  スタッドボルトが原因なのか締め付けなのか・・・詳しい方がいましたら助言をお願いします

  • マジェスティ125と250の違い

    馬鹿丸出しの質問です… 最近バイクに引かれて小型免許を取得しました。 マジェスティに惚れてしまい購入しようと思ったのですが、バイクの知識が全然なく、Googleなどで検索をしたのですが、私の検索の仕方が悪いのか検索結果がでませんでした… 単刀直入に質問すると マジェスティ125とマジェスティ250のエンジン以外の違いを教えてくれませんか…?? こんな質問中傷されても仕方ないのですが、どうか心優しい方がいましたら教えて下さい……

  • 【マジェスティ125のエンジントラブル】

     4年前から乗っているマジェスティ125(走行距離25000キロ)がエンジンオイル切れによる、エンジンの焼きつき?により異音がしている状態です。(異音はありますが、走行はできます。)  当方バイクには全く無知で知人にも詳しい者がおらず、購入店に見せにいったところ、「エンジンオイルが切れた状態で走ってるから、エンジンが焼き付いて、エンジンが悪くなってる可能性が高い。とりあえずエンジンオイルを入れて、500キロくらい走って、また見せに来て」と言われました。  こういったエンジンの状態で走行してても、大丈夫なんでしょうか?(爆発とかしないんでしょうか?)  あと、エンジンの載せ換えも検討していて、オークションなどで買ったのも問題なく使えて、バイク屋に持っていけば付け替えはしてもらえるのでしょうか?(費用もどれくらいかも教えて頂きたいです。) 皆さんお忙しいと思いますが、全く無知な私に力を貸して頂ければと思います。よろしくお願い致します。

  • ラジエーターの互換性

    ホンダオデッセイ エンジン型式RA3に旧型のRA1のラジエーターを取り付けする事は可能でしょうか? 又 取り付け可能な場合は排気量の違いで影響が出たりするんでしょうか?

  • ラジエーターの水

    水冷式エンジンのバイクについてお尋ね致します。ラジエーターの水をチェックすると、恐らく専用の水と思われる緑色の液体が入っておりました。詳しい人に聞くと、ラジエーターの水は水道水でも構わないとの事ですが、この緑色の液体に水道水を足してもいいものなのでしょうか?

  • マジェスティ250を簡単整備してもらう費用

    参考までに教えてください。 2-3日前にマジェスティの250(95年型初代)を譲り受けました。 乗っていたのが友人の友人・・というパターンなのですが どうも中古は不安でたまりません。 そこでバイク屋さんに簡単に整備をしてもらおうと思うのですが 主にどの辺りを詳しく見ていただいたほうが安全でしょうか? またバイク屋さんってほとんど行ったことがないのですが、 簡単メンテナンスってどのくらいの値段がかかりますか? 参考までに、95年 4HC1 距離:14900キロ(定かではないです) 外装・内装・エンジンは構ってあるところはありません。 ほんとうに参考まででよいので、アドバイスをお願いします。

  • マジェスティのエンジンがかからない

    初期型マジェスティに乗っているのですが、昨日二週間ぶりにエンジンをかけようとしたところ、セルは回っているのに、なんだか変な音がしてエンジンがかかりません。ブルブルブルブルとバッテリー近くから音が鳴っているような感じです。 今までは寒い日などもエンジンがかかりにくかったりしたのですが、今回は変な音がするし、初めての経験で困っております。 一人田舎に住んでいるので、足がないととても不便です。バイク屋に頼もうかと考えているのですが、もしみなさま方、なにかよいアドバイスできる方がおりましたらお助けくださいm(__)m

  • マジェスティの電源

    マジェスティに乗っている者ですが、昨日ユーロテールのランプを電源をONにしたまま取り付けしたところ、電源が突然切れました。それから何度かON OFFを繰り返したのですが、ONにしても前のライトはつくのですが、テールランプやウインカー、メーターのランプも光らず、走行距離の部分も表示されません。セルも全く回らず、エンジンの始動もできません。バッテリーは変えてから1週間も経ってません。ヒューズも見てみましたが切れていませんでした。 私は初心者なので全くわからないので、どなたか解決方法など分かるかたおりましたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 配当のないeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を購入する場合、税金のかかるタイミングは売却時のみです。
  • この投資信託は配当を行わないため、年間の配当所得税や源泉徴収は発生しません。
  • ただし、売却時には所得税がかかるので、売却する際には税金の計算に留意する必要があります。
回答を見る