• ベストアンサー

隣の柿の実

akanikanの回答

  • akanikan
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.4

こんにちは はじめに申し上げますが私は法律家ではありませんのでご了承をお願い致します。 隣家、隣人に関するトラブルは「隣を替わることができない」のでストレスが高くなりますね。 あまりにも単純な回答かもしれませんが、自宅の敷地内であれば枝を落としても構わないはずです。 敷地には地下から空中まで所有権があるはずです。 そのお宅に一応は連絡をして自主撤去をしてもらうのが最善かとも思いますが、現状が質問にある状態と するならばお隣の方は余り常識が無い方のようですね。 ひとつの案ですが、自身でなさると何か文句を言われそうですね。 地域のシルバー人材センター等に頼んで代わりに剪定してもらうというのはどうでしょうか? ありきたりの答えですが、原則として自己所有敷地内であり異物の侵入を拒否してもなんら問題はない はずです。

richard23
質問者

お礼

自己所有敷地内に異物の侵入を拒否。  すっきりしました。 有難うございます。Thank you for your kind.

関連するQ&A

  • 青い柿の実

    家の外壁塗装の為に庭の柿の木の枝を切りました。 まだ青い柿の実がたくさんとれました。 青い柿の実を食べたら毒ですか? 放置しておくと色着きますか? 青い柿の実を調理等で食べる方法はありますか?

  • 柿の実は枝のどの部分から切り取るのですか

    かなり小さい柿があきれるほどたくさん生りました。 もうすぐ樹齢100歳の老木で生らない年はゼロの事もあり、むらが激しいです。 毎年、先端のかなり細い枝に生るので収穫時にはその細い枝の部分で切り取ります。 そのためか、先へ先へと細い枝が芽吹いて枝垂れのようになっています。 柿の収穫は、実の付いた枝だけ切り取るのではなく、もっと太い部分から切り取るのですか。

  • 隣家の柿の木から落ちた柿の実は誰の者ですか

    隣家から伸びた柿の枝についた柿の実は食べてはいけないことはわかっていますが、この柿が自分の庭に落ちていたら食べてもいいのでしょうか。

  • 柿の古木を切りたおした後、出てきた枝は実をならす?

    庭にあった古い柿の木を太い幹の途中で切り倒しました。その後1、2年は死んだようになっていたのですが、今年になって幹のいろいろなところから、新しい元気な枝がたくさん出てきました。このような枝から将来実がなるようなものも出てくのでしょうか。

  • 今年の柿は葉が異常に多くて実は何とゼロでした

    樹齢90年ぐらいになる富有柿で、害虫がほとんどつかなかった事に反して実がゼロだったのは初めてです。 放任状態で、実がなれば多少は我が家で食べ、毎朝鳥が来てきれいに食べて枝にヘタが残りますが何も手入れはしません。 細い枝が先へ先へと伸びるので実がなると枝垂れた状態になります。 葉が異常に多くて実がゼロというのはどうしたのでしょうか。 また剪定について、垂れた枝や細い枝が無数にあるので太い部分でバッサリ切りたいのですが枯れるのも寂しいので全体の何割ぐらいならカットしてもよいでしょうか。

  • 素朴な疑問ですが

    外を見てて思った素朴な疑問ですが、例えば自分の家の敷地内に隣の家の柿の木の枝が伸びてきているとします。その枝には柿の実が成っています。その柿はどちらの所有物になるのでしょうか? また、その柿が地面に落ちた場合変わるのでしょうか?

  • 柿の収穫、剪定について

    庭に柿の木が1本あります。 毎年収穫し、干し柿にしていますが、収穫する時に高枝切鋏を 使います。 枝ごと収穫するので、収穫できる枝がどんどん高くなって、現 在は手が届く範囲に実はありません。 柿を安定して低い一で収穫するためにはどうすれば良いのでし ょうか? 柿の種類は不明ですが、同じ木に、枝により平たい実と筆柿の 2種類がなっています。

  • 柿の実が途中で落ちるのはなぜですか

    生り年には数百個の柿の実をつける 数十年経過の柿の木がここ数年 生り年の8月に8センチくらいの 実が大量に落ちるようになりました。 秋には赤い実が20ケくらい残ります。 落ちないようにする方法をお教え下さい。 肥料を一度もやったことはありません。 肥料も問題ですか。秋に植木屋さんに剪定して 貰うのですが剪定方法の問題ですか。 宜しくお願い申し上げます。

  • 富有柿が渋くなってしまいました。甘柿にする方法は?

    富有柿が15年ほどまえに植えた時は、甘かったのですが、ここ数年、一部渋くなってしまいます。 一つの枝で甘いものと渋いものが混在したり、一個の柿の実で、渋い部分と甘い部分ができてしまったりと、まちまちで、まともなものがありません。 どうしたら、甘い実を付けてくれるのでしょうか?

  • 柿の実がゼロ個です。昔、たくさんなったのですが。

    南関東、日当たり/排水絶好、富有柿、約40歳、樹高3mです。100個以上なった年もありますが、ここ数年ゼロです。肥料はやっていませんが、樹勢は「元気すぎ」です。そもそも花が咲かないので「受粉問題」ではありません。 今年2月、主幹に幅5cm、深さ5mmほど「環状剥皮」しましたが、ビクともせず、すごい勢いで枝が伸びています。 「環状剥皮」は何月にするのでしょうか。また、もっと強めにやるべきなのでしょうか。よろしくお願いいたします。