• 締切済み

勉強法について

高校一年生です。 私は、将来明治学院大学か青山学院大学に入りたいなぁと思っています。それほど頭は良くないのですが…。明治学院大学だったら英文学科、青山学院大学だったら英米学科に入りたいです。でも、どんな勉強をすればいいかわかりません。まだまだ先の話ですが中学の時、自分の行きたい高校に手が届かなくて悔しい思いをしたので、いまからでも少しずつやって行きたいと思っています。アドバイスよろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.3

こんにちは。 質問がそのままになっているのは、どうしたのでしょうか。 大学受験に向かって、英語の勉強方法には、二種類のアプローチの仕方があると思います。 ひとつは、定番ですが、主に「英単語、英文法、読解、リスニング」を中心にして、学習していく方法と、リーディングで多読して英文に慣れを作っていく方法との2つです。 リーディングでスピードをもって読めることは、受験にとっても、今後の勉強においても大事なことですが、基礎的な力がないと、語彙レベル付きの英文書籍でも、手こずることがあります。実力がないままに、ネイティブの英文に飛びつくと火傷をします。それで、『週刊ST(旧Student Times)』や『Asahi Weekly』などが良いかと思います。インターネットでも閲覧できますが、できれば、実際に新聞というメディアの方が、達成感があると思います。ただし、ノートは必ずつけてくださいね。 くれぐれも、旺文社の『英文標準問題精講』などには手を出さないほうがよいでしょう。翻訳が凝りすぎているので、消化不良になってしまいます。他に、受験の神様、和田秀樹さんの本にも、駿台の伊藤和夫さんの著書を評価していますが、私個人としては、外人校訂が入っているはずなのに、苦笑いするような奇妙な英文が目立ちます。 もし、高校1年からでしたら、Z会の『速読英単語』をある程度のスピードをもってやることが、後々助かるはずです。文章も長くなく、それでボキャビルも出来るわけで、一挙両得だと思います。高校生の場合、何もしないと卒業までやっても、受験に必要な単語数は不足になりがちですから、なるべく必要な語数までは、早めに仕上げておくのがよいかと思います。記憶に定着するまでは、数ヶ月掛かりますので、土壇場では通用しないのです。 私は、人の好き嫌いがあるので、どれがベストとは言いませんが、こうしたものを選ぶコツとしては、一冊でどんと数が多いものや、難しい単語と優しい単語と混在しているものは、絶対にやめたほうがよいです。できれば、2~3割は、知っている単語が入っているものが、やっていて励みになります。段階的にレベルが上がるものと、例文が入っているものが良いです。ひとつ決めたら、ひと通り完了するまでは、別のものには手を出さないほうがよいと思います。 文法は、読んで楽しめるものとしては、桐原の『Forest』が良いかと思います。最近、別の新しい参考書で、これが良いといっている人がいますが、それは確認していないので、大きな本屋さんで確認してみてください。なお、大西泰斗さんの東進の『一億人の英文法』などは、読んで面白いし、教養的にもプラスになりますが、今のところ、評価はつきかねるところです。 受験に関係のないもの、例えば、TOEICを取得するとか、腕試しにするならともかく、そちらをメインにしてしまうと、受験向けではなくなってしまいます。どちらかというと、TOEFLや英検の方が私は無難だと思いますが、大学によっては、TOEICを受験の査定に入れる所もあるそうですから、そういう策もあるかと思います。 ひと通り目を通して置けば、読解や作文にも応用出来ます。ラジオ英会話の『基礎英語3』は、基本的には中学生向けとは言われますが、少なくとも、テレビの高校英語よりは上です。文法の説明もしてくれますし、リスニングのためにもなるので、お勧めしたいところです。あまり、レベルの高いものに手を付けても実力は伸びません。 コツは、あまり、あれこれ手広く参考書に手を付けないことですが、学校で、問題集など指定されることがありますから、そういう場合は、それを中心に、その問題集を工夫する方が、より記憶に鮮明になるはずです。ただ、学校の場合は、時間の関係で途中で終わることがありますので、学校側だけに任せるのではなく、自分で、最後まで目を通してください。

Bisco050305
質問者

お礼

このように分かりやすく教えていただき本当にありがとうございます!TOEICはうけようとおもっています!英語力を上げるのにたくさんアイディアがあるんですね。実行に移してみたいと思います。

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.2

文学部英文科としては、明治学院大学と青山学院大学は、ともに内容が充実したところで、かく言う私も、その片方の英文科の出身です(ずいぶん前ですが)。 英文科と言っても、英語学科を持たない大学なので、英文科の中に英語学の授業が少なからずあります。双方とも英文学・英語学の授業数が豊富だという点においては、日本でもトップクラスの大学です。私は主に英語の詩を勉強しましたが、たとえば英詩をやろうと思えば、それだけでもいくつもの授業の選択が可能でした。 さて、どんな勉強をすればいいかということですが、英文学・英語学を本格的にやるには、英語ができるようにしておくのは当然のことです。それと、世界史の勉強をしっかりします。イギリスをはじめ、ヨーロッパ・アメリカの歴史を知っていることは、大学での学びにとても役立ちます。国語・古典なども、文学的な視点を得るために、大事な勉強で、とくに、日本文学・日本の古典、中国の古典(漢文)の勉強もしっかりやってほしいと思います。また、幅広い教養を身につけることも大切です。また、大学へ入って第2外国語は、フランス語を選択するつもりなら、少しフランス語をかじってみるのもよいでしょう。 以上の点を踏まえて、次のような勉強をしましょう。 1.英語は英語で考える 古い本ですが、英語の神髄が書かれた名著「英語で考える本」(松本亨著)を読みましょう。英語と日本語で違うことが書いてある、ちゃんぽんの不思議な本ですが、そして、さっと読んだだけでは大した本ではないように思える本ですが、英語で考えるためのエッセンスが凝縮されています。ちなみに、松本亨先生は明治学院大学で昔教鞭をとっておられた、英会話の神様的存在の人物で、その著書も100冊ぐらいありました。また、明治学院大学にはESSの他にMESA(Meijigakuin English Assosication)というのが、あり、こちらの方がかなり英語を勉強するクラブで有名です。というより、松本亨先生の直弟子であったM氏が大学のとき、ESSにモノ足りず、作ったクラブなのです。 受験参考書などあまりやる必要はありません。学校の文法程度の知識で十分です。それよりも英語に慣れるように勉強すれば、大学入試でも十分通用します。一番のおすすめは、英語の本をやさしいものから、大量に読むことです。しかも、日本語で訳さずにわかるように読むことです。 Penguin Readersからたくさん読みます。大事なのは知らない単語がない、わかりきっているというレベル(300語とか)からはじめることです。くだらないと思わず、日本語を頭に一切うかべずに読むことです。そして、読み終ったら必ず英語で内容をサマリー(要約)します。ノートに書くのが苦痛でなければノートにサマリーを書きましょう。この練習を重ねれば、予備校に行くのよりもはるかに英語ができるようになります。ペーパーバックのやさしめのが英語のままで読めるレベルを目指します。年間100冊読むことも、内容がやさしいので可能です。少しずつ難しくしていき、できるようになってきたら、難しい本とやさしい本を交互に読むのがコツです。 新聞も英語で読みます。やさしめのStudent Timesのような新聞なら高校生でもなんとかできます。 英語の番組をわかりにくくても視聴します。sit-comといって、situation comedyがまずはとっつきやすいと思います。分からない単語があっても楽しみながら意味をとっていきます。同じのを何度も見るのもよいでしょう。 Cosby Show Family Ties Full House Wonder Years などがおすすめです。英語を楽しんで勉強できます。ただし、これは、あまり大学入試には直結しません。でも、英語の感覚を身につけ、楽しめる点では最高です。 単語力は、ニュースなどの実践的なものに対応でき、難関大学入試レベルの、英単語レボリューションシリーズで鍛えましょう。宮岸羽合著「英単語レボリューション Classic」「英単語レボリューション Renaissance I」「英単語レボリューション Renaissance II」「英単語レボリューション Modern」が一番実践的な本です。 http://hagomiyagishi.com/ 最後に、英語の感覚を身につけるための本として大西泰斗著、ネイティブスピーカーシリーズ「ネイティブスピーカーの英文法」「ネイティブスピーカーの英語感覚」「ネイティブスピーカーの単語力1」「ネイティブスピーカーの単語力2」「ネイティブスピーカーの前置詞」などを手に入れてさくさくと読んでください。さらに前置詞の力をつけるためにロス典子著「ネイティブの感覚で前置詞が使える」ネイティブの感覚でもっと前置詞が使える」「ネイティブの感覚でもっともっと前置詞が使える」の3冊も読みましょう。 英語以外では、高校で世界史や国語の勉強をしっかりやることはもちろん、幅広い教養をつけるために、本をたくさん読むことです。文学書と、新書(丸全ライブラリーがおすすめ)などを月に複数冊読みましょう。 また、英文学の基礎にギリシア古典と聖書があります。青山学院大学はメソジスト系統です。明治学院大学は長老派のキリスト教です。そうした教会へ少しだけ足を運んで、聖書を学ぶのも大事な勉強と思います。 以上の勉強をするためには、塾や予備校に行っている暇はありません。また、こうした方法で勉強すると、ものすごく英語ができるようになります。しかも、受験を超えて大学で勉強するために最も役立つ方法と言えます。頑張ってください。

Bisco050305
質問者

お礼

片方の大学…羨ましいです^ - ^ いろんなコツを教えていただきありがとうございます!どこの大学かわかりませんが、一緒の大学になれたらいいです笑本当にありがとうございました!

回答No.1

感心するぜ~。その調子だ!

Bisco050305
質問者

お礼

はい!!!頑張ります!

関連するQ&A

  • 歌舞伎の勉強が出来る大学

    現在一浪の身です。 歌舞伎が好きで、将来的にそれに関係した仕事につきたく、 また大学でもその勉強をしたいと思っています。 今のところ、青山学院大学文学部が第一候補なのですが、 現在の私の学力からすると手が届かないかもしれません。 皆さん、青山学院大学以外の大学で(東京限定) 芸術としての歌舞伎ではなく、 歴史や文化としての歌舞伎を学べる大学・学部を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • どちらの学校が就職しやすい?

    専門学校にいっている息子が、2つの大学の3年編入試験に 受かりましたがどちらにしようか迷っています。 神田外語大学英米語学科 と 青山学院大学二部英米文学科 です。 相談されましたが、よくわかりません。 ただ親としてすぐ頭に浮かぶのは、 将来の就職により有利なのは...ということです。 質問するのも少し気が引けるのですが 参考アドバイスをいただけたらと思います。

  • 東京(関東)の私立大学の英文科

    僕は浪人生(今年初めて受験するのですが)で、どこの大学で質の高い英語を学べるのかがわからず、志望校を絞り込めずに悩んでいます。高校の教職免許を取得したいと思っています。今は、早稲田の教育学部英語英文学科・青山学院の文学部英米文学科がいいのでは・・・?と、有名な大学であるからという理由のみで勝手に思い込んでいます。実際のところはどうなんでしょうか・・・?また、英語を勉強したいならもっといい大学がある!という方、いらっしゃいましたら教えていただきたいです。ちなみに今まで受けた模試の偏差値の平均は63~65です。よろしくお願いします。

  • 青山学院文学部英米文学科のウリ

    今、青山学院の英米文学科の指定校推薦を取ろうと思っているのですが、志望理由書に自分しか知らないようなことを書いて、インパクトを与えたいと考えているのですが、青山学院大学文学部英米文学科にしかないようなものって、なにかありますか? 自分なりに調べた結果、「同時翻訳」が学べるCall授業、というものがあることはわかったのですが、何か少ない気がして・・・。 何か知っているものがあれば、何でもいいのでおしえてください。 よろしくお願いします。

  • 青山学院大学・文学部・英米文学科合格レベルの英作文力をつける問題集は?

    タイトル通り、青山学院大学の文学部英米文学科入試レベルの英作文力のつく問題集を探しています。 ちなみにA方式で受験するつもりです。 できたら、あまり厚いものでないほうがいいです。 宜しくお願いします。

  • 英文学科、英米文学科、通訳、翻訳

    私は将来通訳、もしくは翻訳(文芸翻訳)の道に進みたいと思っている中学生です。 なので大学では英文学科、もしくは英米文学科を専攻したい思っております。(中高一貫校です) 上智か東京外大に行きたいと思っているのですが、英文学科もしくは英米文学科といえば、どこの大学が良いのでしょうか? 今中3で、試験勉強も(今も一応していますが)早くから始めたいので、良い大学を教えてください、御願いします。 あと通訳、翻訳家になるためには、今のうちに何をするべき、そして高校大学、その後何をすべきなのでしょうか?ネットや本でもいくつか調べたんですが。 真剣に考えています、御願いします。

  • 青山学院大学の文学部英米文学科を目指してる高校3年生です。

    青山学院大学の文学部英米文学科を目指してる高校3年生です。 英語は得意教科ではあるのですが、単語能力がいまいちです。 なので英単語を覚えるのに学校から配布された速読英単語(必修編)を使おうと思ってます。 しかし、あまり評判がよくなく周りの友達は他の単語帳を使っています。 上記に記入した大学を目指すに当たって、英単語を覚えるための最適の単語帳があれば紹介してください。

  • 同志社大学と青山学院大学

    私は受験生です。同志社大学文学部英文と青山学院大学文学部英米文を受けます。両方受かった場合、どちらへ行こうか悩んでいますが、皆さん、同志社大学と青山学院大学どちらがいいと思いますか。

  • 進学先決定に迷っています(青山と中央)

    青山学院大学の文学部英米文学科と国際政治経済学部国際コミュニケーション学科、中央大学の総合政策学部に合格させていただきました。 第1志望の早稲田大学国際教養学部も第2志望の上智大学も不合格となり、合格を頂いた3つの中から進学先を決めなければなりません。 青山も中央も、試験のときに初めて訪問したくらいで、お恥ずかしい限りですが、大学の雰囲気など実はあまり詳しく知りません。 どちらも自宅から通学可能です。青山学院界隈の表参道や渋谷は、中学高校のときからなじみがあります(といっても、そのあたりでガンガン遊んでいたわけではありません)。 中央の多摩キャンパスは、自宅の沿線から割と便利に行けます。 私は、英語が得意でTOEFLやSATのスコアもとり、大学では英語を勉強するというより、英語で興味のある分野を勉強したいと希望していました。大学2年での1年間の留学も視野に入れています。将来の職業は特に具体的に決めていませんが、商社、国際機関や海外での就職にも憧れています。 自分としては、青山学院の国際政経かな、と思っているのですが、中央の総合政策も非常に似ている学部ではないかと思いますし、青山の英米文は伝統もあり、就職もいいのかな、など考えるときりがなくなってしまいました。 青山と中央の特徴(良いも悪いも)をご存知の方々のご意見を伺いたく、質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • 青山学院大学・立教大学の英米文学科

    私は今年、浪人が決まったのですが、どうしても英米文学科で 4年間英語の勉強をしたいと思って あと1年もう一度勉強をする事に決めました。 親とは、やはりMARCH以上の大学に行く事が暗黙の了解のようなもので 自分でも色々と調べてみました。 どちらも勉学に関しては、素晴らしい学校だと思います。 私の中では青山学院大の大方が楽しそうなイメージで、 青山学院大学を第一志望にしようと思っています。 そこで質問なのですが・・・ (1)青山学院大学の英米文学の英語のみの試験は、どのくらいの難易度ですか? (2)また、3強化型の方がやはり入りやすいのでしょうか? (3)どのような内容なのでしょうか? (4)立教大学の自由選抜入試について知っていれば教えて下さい!! 過去に受験経験のある方や有効な情報など知っている方よろしく お願いします。