• ベストアンサー

職種について

shige117の回答

  • shige117
  • ベストアンサー率27% (108/398)
回答No.1

先にシステムありきで運用指導してきたのでしょうか? 会計システムから発展したシステム開発室が実権を持っている会社の典型ですね。でも、そう言う仕事より、みんなが不便に思っていることをシステム屋さんに代弁して、導入する仕事も面白いですよ。この様な仕事はシステムアドミニストレータと定義されていますが、実際にアドミニストレータの求人ってあまりないようです。その会社の業務の流れがわからないで、理想論で作っちゃったら、普通のシステムエンジニアと変わりません。 でも、システム導入のインストラクターの様な仕事をされたいのでしたら、企業の関連会社としてのコンピュータ・システム会社がよろしいかと思います。

a-ranranran
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいましたが、早急の回答ありがとうございました! システムアドミニストレーターって、このような役目の方のことをいうのですね。そんなことも知りませんでした。。。 回答は参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 違う職種への異動

    先日、社内で異動がありました。今までとは全く異なる職種(経理・総務系)で非常に苦労しています。自分でもどうして自分がここに異動になったのか全くわかりません。(景気の良い会社なのでリストラされたとも思えません) 今までの経験も活かせないような部署だし、新たな人間関係の構築で苦労しています。何からどのように仕事をこなしていけばよいかもわかりません。 入社してずっと同じ職種だったので非常に戸惑いとストレスを感じています。 私のように全く異なる職種へ異動した方々はどのようにして、その仕事を覚えてきたのでしょうか?どうやってその職場に馴染んでいったのでしょうか? どのようなことでも良いのでアドバイスをください。おろしくお願いします。

  • 以前と業種、職種の転職について

    今までと違う業種、職種企業から内定をいただきました。仕事内容を聞いた感じでは10のうち2割ぐらいしかいままでのキャリアが活かせない感じでした。 その仕事がいいかどうかよりも転職後無事仕事後できるか不安です。 面接時その業種、職種は未経験と言ったつもりでいますので、会社としてもそれをわかっていると思いますが、そのあたりはがんばり次第なのでしょうか? 自分は30代なのでそれなりの仕事ができる事を期待されているから余計に心配になります。 同じように違う業種、職種に転職して人いたらそのあたりどうなのか教えてください。 ちなみに自分は盤関係の設計から自動車関係生産技術関係になります。

  • 今の職種で経験を積んでいきたくない

    私は大卒で、9月から今の会社で契約社員として働いています。 (卒業後公務員試験を受けましたがだめだったので・・・) 事務の仕事で、転職サイトから応募したのですが 募集の際には「TOEIC600点以上の方」という条件があり 業種的にも国際的な業種なので、それを希望して応募しました。 しかし実際には経理関係の部署に配属となり、仕事の8割は 経理です。ただただ数字を打ち込む仕事が中心です。 (支社なので、ほんとに一部の実務的な部分をやる部署です) ちなみに、2割は総務というか雑務的な仕事ですが、それは進んでやってます。 私は留学して英語を勉強し、TOEIC900点を取るまでがんばりました。 英語を使う仕事ということで今の会社に入ることに決めたのに 実際配属されて全く英語を使わない仕事なうえに、 昔から苦手な数字や計算ばかりで、毎日かなりきついです。 人とのコミュニケーションも一切なく、契約更新の面談の際には 本社の上の人に話すと、「社会から隔離された仕事だねー」と 言われました・・・ 必要な仕事であることはわかります。 でも自分にはあまり向いておらず、積極的にここの部署で いろいろ経験してステップアップしたい!とどうしても思えず いやだなぁと思いながら適当にやってしまいます。 元々契約社員なこともあり、数年続けて転職しようと思っていましたが、 こんな毎日に耐えられるかわからず、どうしようか悩んでいます。 しばらくは続けようと思いますが、続けたところで経理の経験しか積めず 希望の職に転職できないのではないかと不安もあります。 (もう経理の仕事はいやなので・・・) やっぱり1年は最低でも続けた方が転職もしやすいですか? あと半年以上、どういうモチベーションでやっていけばいいのかわからず 毎日悩んでいます。 長くなってしまいましたが何かアドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • 仕事探しています

    31歳、小売店で社内システムを8年間やってきました。 システムといってもお店のパソコンを設定したり、電話でのトラブル対応ぐらいです。 専門的な技術はありません。 転職をしようと思うのですが、月30万ほど安定して稼げる 仕事を探しております。 職種は問いません。ただ、拘束時間は短いほうがいいです。 なにかいい業種、これはいいと思うものありますでしょうか。 業種を絞ろうにも特に希望はなく、途方に暮れております。

  • 職種の変更についてご相談したいです。

    当方32歳男性で、地方の商社で事務職を3年程やっております。 事務職とはなっておりますが、実務はプログラム(日常的に1万行を超えるコードをを書く)を書いたり、開発・保守ベンダーとの調整したりと社内SEに似たことを行っております。 現在の会社には、転職エージェント経由で入社しました。 エージェント経由の内定書には、職種欄に「事務所(社内SE)」と書かれていたのですが、入社後に会社から受け取った契約書には(社内SE)の文字が消え「事務職」となっておりました。 当初は社内に「SE職」という区分が無いのかと思っておりましたが、他の中途で入社される方々に話を聞くと、業務が限定されており「事務職」での契約にはなっていないとの事でした。 現状、業務を行うにあたり技術的な勉強が必須であるにも関わらず、職種が「事務職」になっている事もあり「技術職」の方々に比べて昇給ベースが低いです。 職種に関して会社と交渉する事は可能でしょうか。 また、残業時間も平均月60時間を超えるようになってきたので、無理であるのであれば転職を考えております。 アドバイスを頂けますと助かります。

  • 募集職種とは別の職種・・・

    お世話になっております。 先週、転職先が決まり今週の月曜から働き始めています。 募集職種は総務事務だったのですが、採用決定の際に「業務(営業)事務で働いて貰いたい」と言われました。 入社日に人事の方と面談があり、採用の理由は「業務は募集していなかったが、面接での貴女の印象から良い人材を是非確保したいと思ったので採用した」との事でした。本募集の総務のほうは、別の人が採用されています。 企業では募集していない職種でも、面接で良い人が居たら採用するものなのでしょうか? 配属された部署が人手が足りなくて困っているようだったら不安にはならないのですが、今回の場合はそうでも無いようです。良い人材を確保したいから・・・と言っていたわりには配属された部署の人は私に何をやらせれば良いか悩んでいるみたいで、今は過去の資料の整理やデータ入力をやっています。 私は要らない人材なのではないかと悪い方向に考えてしまい、会社に行くのが辛くなってきました。 過去の資料の整理の仕事も限りはあるわけで、いつかは仕事がなくなってしまいます。 総務で募集された人はこの一週間ずっと仕事を教えて貰っていたり忙しそうに働いており、私との差に悲しくなってしまいました。 これから、本格的な仕事を任せて貰えるのでしょうか・・・   初めての転職で色々と気持ちが滅入ってしまっています。 どうかアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 異業種・異職種の転職について

    30代後半で異業種・異職種の転職の面接を受ける予定です。 ここでは仮にですが、新卒から15年間、銀行システムの品質管理の仕事をしてきたとします。 そこで、薬品の販売の仕事に就くために「登録販売者」の資格を取ったので転職活動するとします。 面接で訊かれて困りそうなのが、「どうして15年間も銀行システムの仕事をしてきたのに、それを捨て去ったまで薬品の販売職なのか?」ということです。 これについては「金融の知識は持っているが、業務自体がシステム寄りの仕事であるので、より自分の知識、資格が活かせる仕事をしたかった」という回答が思いついたのですが、「では銀行員になればよいではないか」と思われてしまいそうです。 では、「登録販売者が業務独占資格であり、その資格を持っていないと行うことができない仕事をすることに魅力を感じた」という回答も思いついたのですが、「業務独占資格なら税理士だって行政書士だってある、なぜ登録販売者だったのか」と言われてしまいそうです。 それについては、「親も薬品の販売の仕事をしており、小さい頃から魅力を感じていた」とはでは駄目なのでしょうか。 何を言えば、面接官の人は納得してくれるのでしょうか。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 転職する業界・職種を考えています。

    豊島区に住んでいる今年で2年目になるSEの社会人です。 今の職場では入社してから業績が上げられず、ここ一ヶ月で上司から転職を強く勧められています。 自分でもSEは向いてないという思いが強く(プログラミングの組み方、ドキュメントの作成等の感覚が普通の人では出来るようなものが出来ていないため) 転職しようと思っています。 ただ、現段階で興味のある業界、業種等がなく、どういった方面で転職活動をしようかと思っています。 個人的な希望としては、 ・室内の仕事(仕事を天候に左右されたくないため) ・飲食等のサービス業以外(ブラックのイメージが強く、飲食に新入社員で入った友人が倒れたため) ・工場勤務以外(単純作業の仕事は、将来的にスキルとして生かせないと思うため) ・何かしらスキルが身につく仕事(将来的な事を考えて) ・転勤がない仕事(親と二人暮らしのため) 上記4点が満たせる職種ならどこでもチャレンジしようと考えています。 そのような職種・業界等で転職向けなものはあるのでしょうか。 我ながら我儘を言っているとは強く感じるのですが、アドバイス頂けると幸いです。

  • 自分に合う職種が分かりません

    こんにちは、24歳女性です。 私は現在契約社員でコールセンターでお客様と電話対応しています。 大卒なのに正社員になれず、2年近く今の職場で働いてるのですが、 正社員になりたいという気持ちが強くなり転職活動を始めました。 上司には許可済みです。 上司はとても優しい方で色々アドバイスをしてくれます。 最近聞かれたのが、 「どんな職種見てるの?」 と聞かれたので 「今と同じ職種で探してます」 と答えたところ、 「それじゃあキャリアアップにならない。また同じ職種だと昇給どころかスキルも身に付かないから違うことに挑戦した方がいい。年取ったあと仕事見つからなくなるよ」 と言われました ただ、コールセンター以外あまりやりたい職種が思いつきません。 思いついても、やはり事務系の仕事しか思い浮かばないですし、 特に転職に有利なスキルもありません。 やはり将来のためを考えて違う職種に転職した方が有利でしょうか? もし周りにそのようなお話を聞いたことがあれば是非教えて欲しいです!

  • 総務・労務などの異業種への転職について

    私は現在、ある会社のIT部門で社内SEとして勤務しております。 上司とうまくいかないことと、IT部門で働くことに精神的・肉体的な 限界を感じ、社内の異動を申請しましたが異動することができなかった ので、転職を考えています。 最近、総務や労務などの職種に興味を持っており、そういった 職につきたいと思いハローワークで求人を見たり、 人材紹介会社へ登録したりして、仕事を探しています。 登録した人材紹介会社の担当からは職務経験がないから この職種での転職は難しいのでPGやSEで仕事を探されたらどうですか? と提案を受けました。 また、やる気だけあってもなかなか難しいとも言われました。 実務経験がない場合、総務・労務を含めた異業種への転職は 難しいのでしょうか? もし面接を受けることがあってもやる気だけあっても 受かることができないのでしょうか?