• ベストアンサー

プラモデルの接着剤について質問。

模型初心者です。 先日模型を購入した時、「接着剤は別にお買い求めください。」となっていましたので、瓶入りの「タミヤセメント」というものを、店の主人に言われるまま購入しました。瓶の蓋に付いている刷毛で塗布するのですが、どうしても余分な所まで付いてしまいます。乾くと白くなっていて、非常にみっともないです。もっと便利な接着剤はないでしょうか。乾燥時間の長いのは苦になりませんが、はみだした所が変色するのは困ります。アドバイス、よろしくお願いします。

noname#6539
noname#6539

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

模型はちょっと学祭の展示で戦闘機を作ってますが、店の店員に「金に糸目はつけへんよ~!!」と言ったら・・・ 注射針のような感じの接着剤を持ってきて・・・ タミヤセメントの数倍の価格やけど、プロ用らしいです。 ちなみに外国製!!! つかってみては如何??

noname#6539
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すごいです。注射器型の接着剤!これならはみだしは出ないような気がします!外国製なんですか。国産で安くて似たタイプがあると嬉しいです。早速探してみます。ありがとうございます。

noname#6539
質問者

補足

この場をお借りして、回答して下さった方に心からお礼申し上げます。みなさんに均一にポイントを差し上げたいのですが、二人しか選ぶ事が出来ません。しかし、参考になった、の欄に投票を致しましたので、みなさんのご好意はありがたく頂戴していますことをご理解ください。 二人選ぶのは迷います。突然締め切るかもしれませんが、ご容赦ください。本当にありがとうございます。

その他の回答 (6)

  • Arado
  • ベストアンサー率53% (1199/2225)
回答No.7

No.5です。 >前回私の質問に答えて下さった方と、そっくりな文面だったもので。⇒ばれてしまったようですね。(HNが変わったのは一度退会したからです。) >・・・今気が付きましたが、ヤモリの方ですね。⇒今後、私をヤモリと呼んでください!ってオイオイ(^o^) 今回の私のHNはアラ?ド~って感じで決めました。と言うのは冗談で、旧ドイツの飛行機メーカーにアラドと言う会社があって、飛行機好きの私にはピッタリだと思ってこうしました。以後、お見知りおきを! さて、No.6さんがお書きの注射器形の接着剤はハンブロール製のものだと思います。(OEMで他社ブランドでも出ています。)非常に強力な接着剤で、私も強度が必要な所では使用していますが、高価な所が難点ですね。 >サンドペーパーも、こんなに四角いとこを、どうやって磨くんだ、と悩んでいます。⇒サンペは二つ折りにして、山になってる部分【∧←こんな感じでこの頂点部分】でサンペ掛けすると上手く行きます。 メッキパーツの接着にはメッキ部分を剥がさないと普通のアクリル系接着剤では接着出来ません。このメッキ剥がしが面倒で、下手すると剥がしてはいけない所まで剥がしてしまうリスクもあります。こう言う場合はエポキシ(2液式)の接着剤を使うのが手っ取り早いです。接着力も強力ですが、少し匂いがキツイのと、使いづらいというのが難点ですね。 紅の豚以降も新たにプラモに挑戦されているようで、私としても嬉しく思います。いくつも製作して行く事で、腕前も上達しますので、これからも模型作りに挑戦し続けて下さい。今後は塗装にも挑戦して下さい。 仮面ライダーではお世話になりました。第2弾は近日公開しますので、宜しく!

noname#6539
質問者

お礼

ありがとうございます。 同じ方だったんですね。文章に特徴がありますので、まさか、と思っていました。注射器型接着剤についての有力なご回答、ありがとうございます。ハンブロールをキーワードに探します。塗装については、まだまだ先の話です。今はそのまま組み立てる状態で、ちゃんとした形に仕上げるのが目標です。また不都合が生じました時に質問すると思いますので、その時はよろしくお願いします。

noname#6539
質問者

補足

みなさん、本当にありがとうございます。 今回は注射器の接着剤を教えてくださったお二人にいたします。でも、みなさんのご回答は、ありがたく頂戴いたしました。また質問しました時には、よろしくご指導の程、お願い申し上げます。

  • Arado
  • ベストアンサー率53% (1199/2225)
回答No.5

模経歴35年の中年モデラーです。 タミヤの接着剤には2種類あって、少し粘度の高い「タミヤセメント」とサラサラタイプの「タミヤセメント・流し込みタイプ」があります。 今回、uojunさんが買われたのは蓋の色が白い、普通の接着剤です。これに付いているハケは幅が広くて接着面の狭い部分などに使うとどうしてもはみ出してしまいます。(はみ出し覚悟で使用する方がいいですよ!) 一方、サラサラタイプ(流し込みタイプ)は先に接着面を合わせておいて、毛細管現象を利用して、隙間に流し込むと言う使い方をします。接着強度はこちらの方が若干上のように思います。(蓋は緑色です。) この2種類を上手く使い分けるのが賢いやり方です。 で、接着剤がはみ出したても大丈夫です。はみ出した状態で完全に乾燥させて下さい。(はみ出したからと言って、手で触れてはいけません。)はみ出すのは大抵、合わせ目部分からですので、どうせあとで合わせ目を整形する必要があります。その時に耐水ペーパー(サンペ)で研磨すれば綺麗になります。まず600番(段差が酷い場合は400番)くらいのサンペで粗削りをして、合わせ目を研磨します。ほぼ合わせ目がツライチになったら、今度は1000番位で仕上げます。(順番としては400→600→1000→1200→2000となりますが、これは作るアイテムにもよります。車などの表面が艶ありの場合は2000番で仕上げて下さい。半艶や艶消しの場合は1000番まででOKです。サンペ掛け後、更にサーフェーサーを吹きつけ、表面処理をすれば完璧です。) サンペはかまぼこ板などに貼り付けて使用するようにしましょう。手でそのままサンペ掛けすると表面が波打ってしまいますので、これはいけません。 接着するときは接着剤を付け過ぎないようにする事が重要です。また、塗装後、接着する時は、爪楊枝の先などに接着剤をつけて、塗布するとうまく行きます。 または、1本接着剤専用の面相筆を購入して、これを利用する方法もあります。ただ、筆をそのままにして置くと固まってしまいますので、使い終わったら、ラッカーシンナーで洗浄しておく必要があります。(これが面倒) 接着剤には色々種類がありますので、接着場所によってうまく使い分けるのがコツです。(隙間やちょっとしたヒケの修正には瞬間接着剤をパテ代わりに使用する方法もあります。瞬間接着剤は接着力は強固ですが、衝撃に弱いと言う欠点があります。また、気化ガスの影響で白くなる場合がありますので、透明パーツの接着には使用しない方が賢明です。使ってる人もいますが…。)

noname#6539
質問者

お礼

ああ。また大学入試問題が、と思いました。すいません。前回私の質問に答えて下さった方と、そっくりな文面だったもので。実はプラモはこれで2個目なんです。最初は子供用に買った紅の豚の赤い飛行艇。今回は自分が作るべく購入しました。歳相応に落ち着いた物にしよう、インテリアになる物にしようと思って、「日本の名城シリーズ」の姫路城を組み立てています。当初、ゴールド仕上げを求めたのですが、店主から「素人にメッキ作品は無謀」と言われて、通常タイプにしました。自分としては、もっと素晴らしくできるはずだったのですが2/3ほど出来た時点で、箱の出来上がり写真とはかけ離れており、とてもインテリアにはなりません。サンドペーパーも、こんなに四角いとこを、どうやって磨くんだ、と悩んでいます。今回のご回答を参考に、完成まで漕ぎ着けたいと思います。 ・・・今気が付きましたが、ヤモリの方ですね。

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.4

タミヤセメントのようなスチロール系接着剤は塗布面を溶かして融合させるものですから、どんなに上手に塗っても、しっかり接着されれば(十分に接着面が溶ければ)、はみ出してしまうのはどうしようもないですね はみ出したのを紙やすりなどで削り、整えるのが前提の接着剤だと思います それが嫌なら代わりに(接着力は弱いですが)瞬間接着剤なんかを使ってみてはどうでしょうか

noname#6539
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ほかの皆さんもおっしゃっていますが、このタミヤセメントを使いこなさなくてはいけないのですね。 まだヤスリの段階もおぼつかないので、少量ではみださずに接着する技術を身に付ける様、がんばります。 瞬間接着剤もつかってみましたが、さらに白くなるので止めてしまいました。これもコツがあると思いますが、まだまだ使える腕ではありませんでした。 参考になりました。

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2209)
回答No.3

多分、プロの方からもアドバイスが有ると思うけど・・・。 その昔、毎日プラモと格闘していた親父です。 当時は、未だモデラーと言う方々も居らず、作り方は千差万別。接着剤は、とにかく少量で・・・、と言う者もいれば、たっぷり塗ってはみ出した分は後で削る。と言う人も居ました。 で、両方やってみたんですが、僕の感想では、後から塗装もするのであれば、たっぷり塗って削ると言う方が良いし、既にカラーリングしてある物を組み立てるだけならば、ちょこちょこと楊枝などでほんのちょとずつ付けて、接着するのが良いと思います。 接着に関しては載っていなかったけど、その他非常に参考になりそうなHPが有ったので、URLを記載しておきます。 【図解!なんでも制作日記】 http://www.kenji.to/seisaku/index.html

参考URL:
http://www.kenji.to/seisaku/index.html
noname#6539
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考URLもありがとうございます。 私は超初心者で、塗装はまだまだ先の話なんです。 今は、そのまま組み立てて見苦しくない出来にしたい。 これが目標です。私の場合は少量の接着剤を上手く使う方法を覚えるのがいいのではないかと思うようになりました。とても参考になりました。

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.2

爪楊枝で塗るなど、工夫が必要です、きれいに作るには。 とりあえず、爪楊枝先端に少量付けて、点付けで塗って接着してみてください。

noname#6539
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 爪楊枝ですか。そうですね。セメントの刷毛がついていたので、それを使う事ばかり考えていました。この方法もまた、応用して活用いたします。参考になりました。

  • tak2003
  • ベストアンサー率32% (174/540)
回答No.1

はけが長いのなら少し切って使ってみたらどうでしょうか? 田宮セメントはかなり優れた接着剤ですよ。使い方を上手くすると綺麗に仕上がります。 毛筆と同じで付け過ぎないようにするのがコツです。 接着した後に繋ぎ目はパテ盛りして塗装するので、少々変色しても大丈夫ですよ。

noname#6539
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 タミヤセメントに替わる都合のよい接着剤がないか、と思ったのですが、要は使いこなさなくてはいけないみたいですね。刷毛のまとまりの悪さが問題なのですが、先を切る、なんてことは考えていませんでした。 早速実行します。残念なことに、超初心者ですので、パテ、塗装の関係はまだまだ先です。

関連するQ&A

  • タミヤセメント(プラスチック用)の接着のやり方

    タミヤのプラスチック用のセメント(瓶入り20ml)なのですが どういうふうに扱えば強力に接着できるでしょうか。 プラ部品の板の耳が取れたので接着しようとして割れ目にセメントを塗ったのですが まったくくっつく気配がありません。 断面はきれいで厚さ2mm幅5mmくらいの大きさです。 とりあえず100円ショップで買ったゼリー状の瞬間接着剤で仮止めして間に合わせていますが タミヤのセメントのほうが接着力は強力なのでしょうか。 さらっとした液状で強そうに見えないのですが・・・・。 上手な使い方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 接着剤の跡

    接着剤が乾燥した後のはみ出た跡を消したいのですが、紙やすりで削っていますが他に何か方法はありますか。 接着剤はタミヤセメントです。

  • 接着剤のはがし方

    こんにちは。 先日初めてプラモデルを作りました。 出来上がりはまずまずなんですが、はみ出した接着剤が気になります。 塗装をする予定はありません。 ちなみに使用したのは「プラスチックモデル専用接着剤 タミヤセメント」です。 瓶横に「はみ出した場合は乾燥してから紙ヤスリ等で削り落として下さい」とありますが、 ヤスリが入りきらない狭い箇所は、 接着剤が見えているままでもおかしくないものなんですか? また、削り落とす際に本体にまで傷が付いたりしませんか? なにぶんにも超初心者なので、 でも、プラモにはまっちゃったので^^、 次の作品に取り掛かる前に、是非皆さんがどのようにしてらっしゃるか教えて下さい。

  • 発泡スチロールに接着剤

    発泡スチロール同士を付けたいのですが、模型用のタミヤのセメントだと溶けちゃいました(^^; アロンαもなんか溶けたような感じでボロボロになりました(^^; 何か適した接着剤は無いですか? 出来れば、その後余った部分をヤスリなどで整形できるよう固くなるのがいいのですが また、発泡スチロールに色を塗りたいのですが、下地の処理の仕方も合わせて教えてください。 塗料は、水性のタミヤの塗料の予定です。

  • 低粘度のコンタクトセメント

    コニシボンドG17のような、接着面の両面に塗って乾燥させ、張り合わせるような コンタクトセメントといわれる接着剤があります。 そういった接着剤で、ブラシで塗布できるような低粘度のコンタクトセメントってご存知ありませんか? http://item.rakuten.co.jp/auc-jsptokai/ht-cc20/ ここで紹介されているようなWeldwoodのコンタクトセメントがブラシで塗布できるような粘度のようなのですが、もう少し小分けのものがあれば是非教えていただきたいです。

  • 瞬間接着剤を真空保存容器で保管するのは?

    瞬間接着剤やアルテコの瞬間接着パテの液などの保管についてですが、やはり模型を作るときによく使いますので、冷蔵庫に保管というのは面倒です。 カメラの防湿庫も持っていますが、カメラやレンズに影響があると困るのでできません。 パッキン付きの容器に乾燥剤を入れて保管という感じにしていたのですが、結構な頻度で使うので、除湿速度の遅いこの方法では・・・ 思ったのですが、食品など真空保存容器に入れて真空(厳密には真空ではありませんが)にしてしまえば、水分を含む空気も減らせるしいいのかな?と思って今入れております。 とりあえずは低温沸騰などもないようで、特に変わったところは見受けられませんが、この保管方法で問題ないのでしょうか? 問題ないように見えてるだけ? 恐いのは真空に近くなることによって、瞬間接着剤の容器内に入っている空気が膨張してフタが飛んでしまい、容器内がとんでもないことに・・・ なんてことがないかちょっと不安です。 やはり、素直に乾燥剤入りの密閉容器で保管がいいのでしょうか?

  • シリコンスポンジゴムの圧縮

    箱のパッキン材として、 シリコンスポンジゴム紐(φ4.0mm)を、 一液型RTVゴム(KE45T)にて溝に接着し、 1mm程の押ししろでグリス(シールーブS14)を塗布して蓋をしています。 数日後に蓋を外すと、 ほとんどの製品は数分の内につぶれが復元しますが、 まれに全く復元(蓋で押されつぶれた状態)しない物が有ります。 何日たっても戻りません。 パッキン構造材として不安を感じてます。 原因は何でしょうか? 以上、ご教授の程よろしくお願い致します。 アフターユー さん。 ポトラ さん。 アドバイス有り難うございます。 圧縮の確認は、 溝の深さを0.1mm単位で変え確認しましたが、 その変更による改善は有りませんでした。 基本的に接着は、 乾燥(16時間以上)させてから蓋を閉めています。 全く乾燥させずに蓋を閉めて一昼夜置き、開けると全体が戻らないブヨブヨ状態になります。 どうも16時間乾燥しても部分的に乾燥してい無い部分が有るようです。 この件は良く乾燥させれば解決ですが、何故この様になるのかの原因が知りたいです。 合わせて、 張り付き防止のグリスの塗布有りと無しでは、塗布有りが全体的に戻りが悪くなる感じですが、 これも原因が知りたいです。 以上、更なるアドバイスが有れば引き続き、ご教授お願いいたします。

  • サイズの太い樹脂棒を探しています

    ポリスチレン(スチロール)というのでしょうか、タミヤのプラ棒の様な材質で太さが10mm以上ある様な物を探しております。 建築模型材料等のお店を探してみましたが、プラストラクトやエバーグリーンの物がほとんどで、太さも6mm程度とサイズも希望の物より細いんです(--;)。 無いということであれば、分厚い板状の物でも構いません。5mm程度の板は見つけられたのですが、ちょとそれでは薄いのと、ポスター用で接着材が塗布されていたり、色が塗ってあったりで・・・。 御存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さいm(__)m。

  • 木の板へ塗布したセメントが部分的に剥がれます

    木の板(100円均一で購入したファルカタの板)へ、 ホームセンターで購入したセメントを3mmの厚さで塗りました。 木の板には、モザイク用にガラスの破片をランダムに並べて接着剤で張り付けています。 ガラスの無い部分へセメントを塗り、24時間乾燥させたのですが、板の端っこ、ガラスとの間5mm弱の場所のセメントが、振動でパキッと剥がれてしまいます。 爪でセメントをコリコリさせても剥がれます。 これはセメントに混ぜる水の量が多いためでしょうか? また、目地用のセメントと通常のセメントの違いはなんでしょうか? モザイクに向いたセメントはどういったものがよいか、教えてください。 宜しくお願いします。

  • タイル施工不具合について

    400角タイルにてリビングを施工しましたが 剛性感がなく歩くとタイルが当るような音がしました。 一部タイルの角部分が上下に動く所もありすぐ目地が割れて しまいました。 工務店に指摘して1枚取外してもらったところ タイルはダンゴ付けで施工されている状態でタイルの 角部分は接着剤がついていませんでした。 (施工前に接着材は全面に塗布して欲しい旨伝えてあったのですが..) 接着には、床暖房もある為エポキシ接着材(イナメント)を 使用しています。 更に目地は普通のセメント系で余計に目地割れが起こりやすくなっています。 いろいろ調べましたが床暖房があって接着材を使う場合、ダンゴ付けでいい と書いてあるところはありませんでした。 これは施工不良と思いますがいかがでしょうか? アドバイスお願いします。