• 締切済み

サッシについて勉強できるサイト等教えてください

サッシについて勉強がしたいのですがわかりやすくまとめられたいいサイトはありませんか? メーカーのHPでは情報がありすぎてわかりにくいです。 木造用、ビル用、ALC用 内付、外付、半外 開口寸法の決め方 等々 実務上サッシの決め方、開口寸法の決め方、取付方、等々 監督として知っておかなければならない知識を勉強したいのですが なかなか求めるようなサイトが見つかりません。

みんなの回答

  • kamapan
  • ベストアンサー率42% (101/238)
回答No.3

サッシ枠の「取付け方」も重要ですが、これからの時代であれば サッシのU値(熱貫流率)も理解していないと「現場監督」は務まりませんよ。 大量のエネルギー源を輸入して、「暖かさ」や「豊かさ」だけを 維持出来る様な「ありがたい時代」は終わりました。 「原発」が止まってしまい、その代用エネルギー源として 大量の「天然ガス」を輸入して、毎年5兆円もの「貿易赤字」を ここ2年間は出し続けているのです(だからと言って再稼働に賛成ではありませんよ) この様な状態が続けられるのか? 多分無理だと思います。 では「建築」には何が出来るのか? 「省エネ化」しかないでしょうね。 その中でも一番重要なのが「窓の断熱性能」なのです。 当然の様に「複層ガラス(ペアガラス)」や「三重ガラス(トリプルガラス)」 が使われますから、重さに耐える様な施工をしていないと、特に下枠が 耐えられずに垂れる恐れが十分にあるのです。 「補足」があれば「追記」が可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2010)
回答No.2

まずは、メーカーのHPからWebカタログを見てみましょう。 施工専用のサイトは無いと思います。 カタログには、納まり図があります。わかりやすいのは住宅用でしょうかね。 真壁においての外付、大壁での半外付、・・・内付はほとんど使われないと考えましょう。 現在は新寸法体系としてメーカー各社の寸法は統一されています。 納まり図に、有効開口となる寸法もわかる手段は記載されています。 さて、非木造用は、 販売店、代理店などにいろいろな現場のサッシ施工図を貰いましょう。メーカーが持っているはずです。 RC造,鉄骨造、ALCなど多様な仕上げも考慮された近年のものが残っているはずです。 監督としては、内装や外装との取り合いや防水、意匠など設計者の意図を良心的に考慮して不良なく施工する段取りをすることです。 木造では、商品自体が取付方法が決められたものなので、失敗はほとんど無いと思いますが、RC造はそうはいきません。先輩や上司から教えてもらうことで経験を積むことが重要です。特にタイル割かな。 私は、実家がサッシ屋ですが就職先は中堅規模のゼネコンでした。基本はメーカーから上がってくるサッシ施工図のチェックをすることで経験を踏んだことが大きかったかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私なら、実際に現場で使用するサッシメーカーに連絡して、 総合カタログと施工要領書を手に入れます。 出入りのサッシ屋に頼んでもいいと思いますが? サッシの固定方法、クリアランス、等メーカー毎で違うし、HPで見ても 結局、ちゃんと調べようとすれば、打ち出して調べたくなります。 プリント代も考えれば、実際に使う現場での施工図チェック、工事管理のため、 (総合)カタログと施工要領書を要求しても、それほど過剰な要求とも 思えませんが? 実際、カタログと施工要領書には、とてもていねいに必要事項が記載 されていますし、解らなければ、メーカーに聞けば、ちゃんと教えて くれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 耐火構造物件に木造用住宅サッシを取付できる?

    3階建の耐火構造建築物件ですが、 鉄骨の躯体の建物のためサッシの開口は鉄骨になりますが、 木造用住宅サッシを、木造納めと同じように、 鉄骨に半外サッシのヒレをテックスビスで取付したいと思うのですが、 内部は耐火被覆等の耐火建築物の処置は施すとして あくまでこのサッシの取付に関して建築基準法で問題ありますか?

  • 2×4工法サッシの取付

    2×4工法サッシの取付 最近枠組壁工法を勉強し始めた者です。 サッシの取付に関して以下の件をご教示お願いします。 1 サッシは外付けが多いのでしょうか 2 内付けの場合の取付は、フィンを合板からスタッドに釘止め、   及び内側(見込み側)から枠にビス止めでよいのでしょうか 3 2が正しい場合、ビス止め個所にパッキンをかますのでしょうか 4 サッシと枠材のスペースの断熱は、GWを詰め込むのでしょうか 以上よろしくお願いします。 尚、当方軸組構法は相当の経験があります。

  • ALCの開口補強はどの職方が行う?

    当方木造中心でS造はよくしりません。 今回鉄骨ALCの壁にサッシの増設工事を依頼されました。 この場合ALCの開口補強のアングルは鉄骨屋さんにお願いするのでしょうか? それとも通常はALC屋さんが補強工事までが施工範囲なのでしょうか?

  • 建具表の表記の仕方を教えて下さい。

    建具表の表記の仕方を教えて下さい。 木造で住宅用半外サッシを使用しています。 サッシメーカーでうたっているサッシ寸法「W=」「H=」をまず記入し、 それに対する内法有効を表示する。 が一般的だと考えているのですが、いかがでしょうか。 ある設計事務所から上がってきた図面に、 サッシ寸法「W=」「H=」が表現せれておらず、 いきなり内法有効が表示され、その他不明な木開口か何かが表示されていました。 この設計事務所は「申請に必要なのは有効寸法なのでそのように表示した。 それ以外の寸法は施工側だけで必要とししている寸法。」との主張です。 図面は申請だけに使用するものではないと思いますし、 申請だけに使用するにしても、サッシ寸法「W=」「H=」をまず記入し、 それに対する内法有効を表示する、が常識だと思ううのですが。。。 いかがでしょうか。。。 皆さんのご意見をお聞かせ願います。

  • サッシ内側からの雨漏り

     いつもこのサイトで勉強させてもらっています。  実は、YKKapエイピアJのサッシ内側(引違い戸の上部の戸あたりに水滴ができ、サッシ下に落ちます)から雨が降ったときに雨漏りします。  当初はサッシの外枠のシーリングが切れたのではとのことで、サッシの外枠を交換しました。ところがまた同じ症状が出ました。別の原因があるのだろうと思います。原因を調べるために外壁に水をかけて調査したときに外壁の裏に水が入ってくるとのことでしたが、全然問題解決になっていません。   大工さんもわからない、YKKapもわからない・・・じゃあどうしたらいいのかと思います。サッシ取り付けのビスから雨水浸入しているのかとも素人ながら思いますが、最大の問題は雨水が透湿防水シートの外を流れているのかと心配しています。防水シートの内側だったら大変!  みなさんの知恵をお貸しください。

  • RC躯体のサッシの取り付け

    こんにちは。 RCの建物で、一部、開口がある部分があり、そこへサッシを取り付けたいと思っています。 コンクリートの厚さは160mmです。 開口はいわゆるコーナー窓が取り付けられるような形状です。 だいたいの大きさは、 1m(幅) x 1m(高さ) 1.7m(幅) x 1m(高さ) となっています。 ちょうど、こんな感じです。(※私の家ではありません。) http://sanwa-rc.com/blog/wp/wp-content/uploads/2013/12/スケルトンHOUSE-~躯体が打ち上がりました!(5)三和建設のコンクリート住宅_blog-鉄筋コンクリートの家%E3%80%80宝塚.jpg これに、出来るだけシンプルな形で窓を取り付けたいのですが、どのようなサッシが候補にありますでしょうか? 内外共にコンクリート打ちっぱなし状態ですので、どちらにもなるべく余計な出っ張りが出ないようにしたいです。 それから、コーナーという特性で、特殊な窓が必要でしょうか? コーナーに柱があっても構いませんが、この柱は金属系であってほしいです。 機能としては、殆どの部分がFix窓で良く、一部だけ何らかの方法で開けたいです。 (引き戸、すべり出し等、どんな方法でも良いです。) http://sanwa-rc.com/blog/?p=7938 上記ブログで、RC躯体に木造用サッシを使用することで、工事費用を安価に抑えるとの記述があったのですが、木造用サッシは耳のようなものが出ていて、複雑な構造だったと記憶しています。シンプルなものは有るのでしょうか? 施工はサッシ屋さんにお願いするつもりですが、選択肢の知識を増やしたく、質問させていただきました。 宜しくお願いいたします!

  • サッシ窓の取り付け窓枠に付いて

    ハーフビルド計画中の者です。 在来軸組みパネル工法で外断熱にしたいのですが、壁の厚さが、柱から外側に  柱120+合板12+断熱材50+胴縁(通気)30+サイディング12 の合計224ミリとなってしまいます。この厚みの壁にサッシ窓を付けるとなると半外付けにしても取り付け窓枠の幅が220ミリ以上必要だと思うのですが、此れだけの幅の窓枠板を取り付けて歪みなど出ないものでしょうか。ラワン材等は使用したくないと考えてるのですが、特に開口部の広い引き違い戸の枠となると幅の広い分だけ高価なものになるのではと心配しています。安い材料を使ってサッシ窓を嵌め込む上手い方法等有るのでしょうか。

  • サッシの収まりについて教えてください!

    サッシの収まりについて教えてください! 今はDIYとして、倉庫のサッシを入れ替える作業をしていますが、実際に注文する前にと思い、図面を検索していたらわからなくなって来たので質問しています! 下記サイトのしたの方に「詳細図面」というのがありますが、どのように納めたら良いのかわかりません! http://www.al-sash.com/products/detail.php?product_id=840 この図面ではわかりやすく室内と室外の部分を赤字で示してくれていますが、サッシの下部にあたる40mmと、上部の30mmはどのようにして埋めるのでしょうか? YouTubeなどに上がっている「サッシの取り付け」などの動画も拝見しましたが、半外(?)サッシの半分だけを、予め作っておいた木枠にピッタリと当てはめていました! でも、実際の家には下部のプラスチックアングル(?)部分まで、ちゃんと床になっていたり枠になってたりするじゃ無いですか? 左右の図面を見ても、室内側とする赤線よりも内側に20mmもプラスチックアングルが入り込んでいます。 これらをアングル部分までフラットにするためには、どのようにしたら良いのですか? また、なぜこんなにもアングルまで余裕というか、隙間というかがあるか、ご存知の方がいましたら、理由を教えて下さいませんでしょうか? 私なりにもいろいろ考えましたが 例えば床板を貼ったその上に、フローリング材を貼ったら、この下部アングルの30mmが埋まってフラットになるのかなぁ?などと考えました。 ですがおかしいですよね?ホームセンターに30mmもの厚さのフローリング材なんて置いてなかったです。 わけがわからなくなって来ました(泣)

  • ALCジョイントモルタル詰について

    新築の鉄骨ALC3階建ですが 元請監督より、外壁ALC のアルミサッシ取合いに モルタルは詰めなくていいのですと説明を聞きました。40年前彼が生まれたころ 私はALC営業をしていたころは 建具廻りも含め板間にはレジンモルタルを詰めると ハンドブックに乗っていたような記憶があります 半世紀近く過ぎ ALCも変わり建具廻りのモルタル詰は不要になりこの監督のようにサッシ廻りは断熱材を押し込み空隙を埋めるだけで充分ですか? 彼曰く、建具が 強度があるから不要だと、コーキング施工のために空隙埋めに断熱材を入れているのだと、今ではそれが標準でしょうか?

  • 排煙計算について。

    床面積200m2以上の木造2階建の建物です。 確認申請と一緒に排煙計算書も添付しました。 勾配天井の為、平均天井高さを計算したところ3.5mでした。よって「天井が3mを超えていれば、2.1m以上かつ天井の高さの1/2以内の部分を排煙に有効な開口部と見てよい」と言う認識があったので、掃き出し窓高さ2.3mの内2.1m以上の部分の高さ20cmを有効開口部として計算しました。 それから数日後「2.1m以上と言う条件は当てはまらず、天井から80cm下の部分が有効開口部となるので再確認して下さい。」と連絡がありました。 そこで質問なのですが、2.1m以上と言うのはサッシ下部が2.1mから上の部分に取付けられているサッシに限ると言う事なのでしょうか?今回の指摘では、途中から2.1m以上になるサッシは無効だと言う事意外の理由が分かりません。 サッシから排煙すると考えて計算しています。 他に考えられる理由がありましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。