kW/hという表記の誤りについて

このQ&Aのポイント
  • kW/hという表記は、電力の単位としても電力量の単位としても間違っていますが、一部の企業や電力関連のページにおいて使用されています。
  • このような表記が蔓延している背景には、設備業界などの特殊な用途や慣習が関係している可能性があります。
  • 具体的な事情についてはわかりませんが、kW/hの表記には注意が必要であり、正しい表記としてkWhやkWを使用するべきです。
回答を見る
  • ベストアンサー

kW/h という表記

ちょうどよい電気系のカテができたので質問します。 表題のような単位は電力の単位としても電力量の単位としても 間違っていることは重々承知しているのですが 例えば富士ゼロックスのような有名企業でもコピー機の消費電力に この表記を使っていますし、照明の各種メーカカタログや官庁の 電力関連のページ、NHKのニュースにさえ登場します。 なにか設備系とかの業界固有のもうしあわせのようなものがあるのでしょうか? kwh を kw と書く慣行があり、kw/h という表記が 蔓延しているような気がするのですがどうも事情がよく わかりません。 このあたりの事情をご存じの方がおられましたら、宜しくお願い いたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1103/2297)
回答No.22

回答No.20です >営業の方でしょうか? 営業ではありません ただ、営業にコキ使われるダケの技術者です つまり、kw/hと書きなさいと指示するのは 文系の営業であって理系技術者ではない 20年以上昔の話ですし 指示した正確なルートは分かりません 少なくともカタログ表記する最終決定権は文系営業にあります >kW/h の方が字数が少なくかけて便利なので、そう書く習慣があったが今は >やめてしまったということでよろしいでしょうか? ただ、その当時の主流パソコンの NEC9801シリーズのDos画面600x400ドットに 「1時間当たり平均電力」と書いてしまうと 肝心の数値やグラフを書くスペースは無くなる つまり、半角で「kw/h」と書く以外の選択肢は事実上無かった 現代の1024×768ドット以上の解像度ならそんな言い訳も通じなくなったが 10年くらい前からSI単位系が一般化してきたけれど ただ、公文書等の所謂権威ある書類、書籍はSI改定前の古文書 つまりSI単位で記載されていない そして、前例に倣え主義なので古文書を前例にする以外の手段は無い 多くの場合国の仕様書が前例の基準となる http://www.mlit.go.jp/gobuild/kijun_touitukijyun_hyoujyun_siyousyo_s.htm これが改定されるのは数年に1回 地方公共団体の仕様書が改定されるのはそれに遅れる事2回の改定後 国交省の前回の改定は2005年 <その頃にSI単位系に統一完了された 恐らく、来年くらいからkw/hの表記は公文書から消え始めるであろう 但し、古い文書を書き換える事は無い つまり、今後10年くらいは両方が存続するであろう

tknakamuri
質問者

お礼

そろそろ回答も止まってきてしまいました。 kW/h が使われ続ける理由は不明のままですが、 唯一現場からの情報ということで、ベストアンサーと させていただきます。

tknakamuri
質問者

補足

営業の支持ということですね。ありがとうございました。 公共工事の工事仕様書を検索してみましたが、やはり電力や電力量にkW/h を 使っている仕様書が若干あります。 ただ、工事標準仕様書(2012/2005年)は直接単位の書き方に触れる部分は無さそうですし、 、kW/h も全く出てきませんでした。 JISも少なくとも 1993年改定時にほぼ SIに準拠してます。 kW/h にはもっともっと古い歴史がありそうですね。

その他の回答 (21)

  • customar
  • ベストアンサー率17% (68/392)
回答No.21

社会的に迷惑な人は他の回答者への人格攻撃を開始する人です。 まず大文字小文字からやり直さないといけない専門家に自省心がないのです。自分の専門用語の扱いが雑って何?複合的に深刻な病状が公開されていないという強烈な一例ですかね。質問者さんご質問は今年一番の質問かも。 無反省の堂々巡り体質だったという私の指摘も副産物的に実証されたという。日本の官民癒着型業界はどこを切ってもこの原理です。例外なくなんだから科学的原理として適用しないと。 時間平均速度[m/s/h] アレルギーがないんですよ。汚れてる人らには。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1103/2297)
回答No.20

どなたかが30分当たり電力云々で少ししか触れてませんが デマンドコントローラ http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/p_manage/power-monitoring-devices/demand-monitoring/demand.html http://www.fujielectric.co.jp/products/power_monitoring/index.html これの基本は1時間当たりの平均消費電力 但し、デマンドの単位はkwh/hからただのkwになります でも、それじゃあ瞬時電力kwと1時間当たり平均電力の区別が付かない なので昔はkw/hと書いていたと思う <記憶だけです 営業の立場からカタログの単位表記に 「1時間当たり」 「kw/h」 どちらを使うかと考えれば 当然の選択としてkw/hに決まり 文字数が少なくなる 因みにデマコンが発売されたのは20年以上昔 その当時は単位表記でめんどくさい事言うネトウヨの類も 存在しなかったので問題とはならなかった 当時は未だSI単位系じゃあなかったし http://kikakurui.com/z8/Z8203-2000-01.html コピー機の消費電力は見つけれなかったけれど 参考までにエアコンの消費電力のJIS測定基準 規格番号 JISB8615-1 規格名称 エアコンディショナ-第1部:直吹き形エアコンディショナ及びヒートポンプ-定格性能及び運転性能試験法 23ページ 8.1.3.2  平均消費電力は35分間のデータ測定期間に記録する一連の消費電力の値、 または電力量計を用いて同じ期間内に測定した積算消費電力から算出する JIS検索 http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html ここに上記規格番号を入力すれば見れます コピー機にしてもエアコンにしても消費電力は一定ではない かと言って最大消費電力2kwと書いてしまっても 現実に即してないし かと言って平均電力の単位はSI単位系に無いし 1時間当たり平均消費電力と書くとカタログスペースが足りないし kw/hと書くとネトウヨにインネン付けられるし 困った時代だ

tknakamuri
質問者

補足

営業の方でしょうか? kW/h の方が字数が少なくかけて便利なので、そう書く習慣があったが今は やめてしまったということでよろしいでしょうか? そのあたりの事情をお聞きしたいです。 kW/h は SI や JIS では電力の単位として使用することは正しくありません。 しかし最も問題なのは誤った単位を使うと、計量法により、 契約などが無効になる可能性があるということです。業界の慣習だけでは済まないのです。 そういう問題を認識されて使わないようになったのではないでしょうか?

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1441/3774)
回答No.19

度々お邪魔してすみません。 kwh と kw/h を使い分けているサイトに関し、 例えば 100 kw/h の出力が得られる発電設備とあった場合、 前の方の回答(あえて解答としません)にもあったかもしれませんが、 100kw の電力を1時間、出し続ける能力のある発電機。 1時間出せれば継続的にその電力は 少し割り引いても出せるものと思います。 MAX 100 kw/h の場合は 1時間に限り、100 kw の出力を出せる。 最大値でしょうね。 需要の方も 100 kw/h とあった場合は 100kw の電力を1時間、使い続けることがある。 MAX 100 kw/h の場合は 1時間に最大、100 kw の電力を使うことがある。 様な意味と思います。 使用量、供給量となった場合、時間の係数が入ってきて 100 kwを 2時間 供給、あるいは使用した場合、いずれも 200 kwh になると思います。 混同しているケースでは、  この ”/” ですが、 英語で per ですね。 日本語に直訳して ~あたり と置き換えたあたりからこの 表記ができたものと推測します。 It consumes about 100kw per hour. を試しに http://www.excite.co.jp/world/english/ のサイトで 再翻訳に チェックを入れて翻訳をしてみてください。 機械でも間違えます。

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1441/3774)
回答No.18

No10,14,15です。 No16さんへの補足部分で気がついたことです。 1)「東京都環境局」  需要と供給 に関する 設備の能力(出力)については KW/h  電力使用量 の様に 「量」 が付くと KWh と使い分けている 2)富山県庁  出力 に関する 器具の能力に関して KW/h を使用。(「東京都環境局」と共通の部分あり) 3)埼玉富士見市  これは恐らく、間違った表記。 使用量に Kw/h を使っている。 4)資源エネルギー庁(大学などに配布されている資料です) 「東京都環境局」と同様に  設備の能力(出力)については KW/h  発電量 の様に 「量」 が付くと KWh と使い分けている 5)関東電気保安協会 これは恐らく、間違った表記。 使用量に Kw/h を使っている。 3) と 5) 以外は表記の問題は無いのではないかと思います。

tknakamuri
質問者

補足

あれ、混乱されているのかな? 供給側での 電力(能力、出力)も kWh/h か kW でないと駄目ですよね。

  • customar
  • ベストアンサー率17% (68/392)
回答No.17

なるほど(^^;) 物理屋は妥協しないという? 結局(^^)物理屋気質を排除じゃないの? 私は十年以上見てませんがテレビニュースの女子アナが朝から今日の占いやってお天気キャスターは芸能プロダクションの人でという日本ではミイラ捕りがミイラ。新聞を読むと確実に馬鹿になると思います。 どうしても線引きをするならば。 物理屋 vs 電気屋&庶民 wがワットぐらいで他に何の知識もない人向けでないと逆効果ですw。そういうあしき平等主義の残骸としてしっかり記録されるべき恥部かも知れません。 ただ本件に関して庶民=馬鹿は宜しくないと思います。あくまでも馬鹿が馬鹿であり物理屋が科学で馬鹿をやる方が馬鹿でして。業者や官庁は言い訳できません。誰よりも先にその道の専門家が間違いをしているという事例を認めなければそれが一番の間違いです。 私はこの表記に混乱させられるたびに結局そうなのかなとその方向に誘導されます。愚民政策の責任は有権者にありますがこの表記はその表記をしているグループの責任です。むしろ一度も指摘がなかったのかという観点から流行りの偽装問題と同じ体質・民族性を感じます。

  • ricardo_
  • ベストアンサー率19% (14/72)
回答No.16

 回答No.14のホームページを見たけど、確かにおかしいね。  kWhとすべき所をKW/Hとしてある。  弁護する理由を見つけるとすれば、全角文字で「・」をタイプしてF9キーをタイプすると「/」になってしまう事かな。  だけど誤字の範囲を超えて、意識的に書いているよね。

tknakamuri
質問者

補足

改めて新規に検索して官公庁/財団法人をピックアップしてみました。 たんなるミスっぽいのは抜いてあります。 「東京都環境局」 http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/yukoriyou/doc/TRR03_jissekihoukoku_130401.pdf エネルギー供給事業者が提出する、地域エネルギー供給実績報告書の提出フォーム(様式)です。 最大電力需要(電力? 電力量?)を kW/h で書き込むようになっています。 やっぱりお上から強要されているのですね。都が発行している実績報告書も全部 kW/h になってます。 富山県庁 http://www.pref.toyama.jp/branches/1731/pdf/cassettekonrotestH2307.pdf kW ⇒ kW/h のパターン 埼玉富士見市 http://www.city.fujimi.saitama.jp/20kurashi/08bousai/2011-0506-0925-126.html kWh⇒ kW/h のパターン 資源エネルギー庁(大学などに配布されている資料です) http://www.gakuseieigasai.jp/pdf/saisei_film2.pdf kWh⇒ kW/h のパターン P4の計算式のみ。24H をかけるから電力量に /h をつけちゃったというかんじ。 関東電気保安協会 https://www.kdh.or.jp/pdf/safe/document/by_es/h2105.6_2.pdf 図4 kW⇒ kW/h のパターン(多分) 「和歌山県」 http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/070600/biomass/pdf/4riyou.pdf kW⇒ kW/h のパターン 図表 IV-14 「国土交通省」 http://www.mlit.go.jp/river/pamphlet_jirei/sabo/pdf/Small-hydropower.pdf kW⇒ kW/h のパターン 表紙の発電量。 「目黒区」 http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/shizen/mondai/ondanka_taisaku/ondanka_pamphlet.files/ondanka04s.pdf http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/shizen/mondai/ondanka_taisaku/ondanka_pamphlet.files/ondanka05s.pdf kWh⇒kW/h のパターン

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1441/3774)
回答No.15

No10 と 14です。 沢山ありますね。  最初は全角の KW・h の ”・” 部分の変換を間違えて ”/” になっただけかなと思いましたがそうでもないようですね。 正直言って 電検3種のペーパードライバの私でも 1時間あたりの消費電力の目安表示が kw/h の方が何となくニュアンスが伝わる気がするのが不思議です。 この様な単位は無いと分かっていても何かしら愛着がわくと言うのが偽らない気持ちです。 全くの推測ですが、この単位の形態から ニュアンスが先行した KW/H が使われ始め 蔓延したのでは。。 何となく違うなと気がついた所から修正が始まり、減少傾向。(多分) 残念ながらこのあたりの事情に関しては申し訳ありませんが推測の域を超えません。

tknakamuri
質問者

補足

2つ仮説を思いつきました。 1) 官庁の記述に合わせた? 官庁発行の統計PDFの中に意外と多いので、業者が倣った。 2) / の右横には付帯条件を書く習慣がある? 鳥海工業さんのカタログには 照度 XX lux/1m(おそらく 1m 離した場合の照度) なんて記述もあるので、意外と扱いがアバウトなのでは・・・ 現場の方の意見が聞きたいですが、無理かな。

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1441/3774)
回答No.14

No10です。 確かにありますね。 でも良く見ると販売が終了している機種のようです。 念のために他の新しい機種を見てみたら、全部を見たわけではありませんが、そのご指摘のような表記は無くなっていました。 恐らく、時間とともにその表記は消えていく気がします。気になるのであればメーカに「違っているのでは?」 と連絡をされては如何でしょう? >照明の各種メーカカタログや官庁の電力関連のページ、NHKのニュース。。。。にも とありますが、そちらの方はどこを見れば宜しいでしょうか?

tknakamuri
質問者

補足

たしかに減ってますね。ブックマークしておいたリンク先で kW/h⇒ kW に直っている 企業がかなりありました。勉強になります。 あまりまじめにブックマークを残していないのですが、判る範囲で 静岡県庁の例です。 https://www2.pref.shizuoka.jp/all/file_download1020.nsf/pages/67B1AA39B7C2DBE549257B300041F540 ここで、6 財政・生活・その他 のPDF を落として下さい。 載っている電力消費量という微妙な言い回しの数字が電力量なのか電力なのか不明ですが(電力量なら普通は消費電力量ですが)、kW/H になってます。 「林野庁」 http://www.rinya.maff.go.jp/j/riyou/biomass/pdf/250610biomass7.pdf 発電電力を kW/h としているケース。 官庁は結構 kW/h の宝庫みたいです。検索すると目黒区とかいろいろあります。 「近鉄ガス」 http://www.kintetsugas.co.jp/gas_kiki/ecowill/index.html これは数字からみて kWh を kW/h に間違えた例ですね。あらためて見るとこのパターンも多いです。 新住協のQPEX の説明 http://shinjukyo.sakura.ne.jp/app/wp-content/uploads/2013/08/130415_No25.pdf kW を kW/h とするパターン ストーブの熱出力を kW/h で表現しています。有名ソフトなのにこんな説明ではかわいそう。 鳥海工業 http://www.chokaikk.com/ 照明屋さん。W を W/h とするケース。 東日本メディコム http://www.sanyo-solar.net/solar10.html#18 サンヨー/パナソニックの代理店。FAQ Q18に注目。 NHK は http://www9.nhk.or.jp/nw9/ にあるはずですが、記事検索の方法がわかりません(^^;

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.13

日常的に速さ単位として単に(時速を省略して)150kmとかいうように、 とある業界では、単に10kWといったら、それは電力の単位ではなくて、電力量10kWhのことを意味しています。 仕方がないです。そういう慣習なんです。 kW/hが1時間の平均電力を指すというのは必ずしもそうとは言えないです。kW/hで瞬時値を意味している場合もあります。 とにかく、そもそも単位の正しいの意味を理解せずに使っている人、正しい意味は知っているけど慣習に従っている人、慣習に逆らって正しい意味で使う人、が入り交じって混乱している状態です。

tknakamuri
質問者

補足

>kW/hが1時間の平均電力を指すというのは必ずしもそうとは言えないです。 >kW/hで瞬時値を意味している場合もあります。 そうですか。ありがとうございます。 きちんと解釈が統一されているわけでもないみたいですね。 kW と kWh の区別が希薄なのは同意します。

  • customar
  • ベストアンサー率17% (68/392)
回答No.12

大事なことを言い忘れた。 メーカーは詐欺に平気です。 ハウス関係は最悪ですよ。国際競争ありませんから。日本の白物家電が外国で売れなくなるのは値段だけじゃありません。新素材の使用や多機能化したハウス関連商品は、ダメだこりゃあという本末転倒な設計なんです。そのダメさを私ごときが訴えてもエンジニア様には通用しません。軽薄な物づくりに退化している日本メーカー批判を物理屋のジジイに期待してます。相対性理論叩きのトンデモライターなんかいいですよ。多機能ガスコンロの方が困ります。日本が誇る温水便器の不潔さとか。 余談としては、電子レンジや流体工学に関係する専門的な書籍やサイト内で、μで終わる文節を何度か見かけたことがあるのですがこれは物理学系の書き手ではない事の目安になると思いました。

関連するQ&A

  • デマンド管理はなぜ(kwh)でなく(kw)なのか?

    電力のデマンド管理は、30分間のデマンド値(kw)が、契約電力を超えないようにするものですが、このデマンド値の単位はなぜkwなのでしょうか? たとえば、契約電力100kwの需要家が30分間に使える電力量のリミットは、100kw×0.5h=50kwhになるので、30分間の電力量が50kwhを超えないように管理すればいいと思います。 わかりやすく言うと、バケツに水をためるのにどれくらい蛇口を開くかが(kw)であり、その結果どれくらい水が溜まったかが(kwh)だと考えます。 蛇口をどのように開けようが(瞬時電力をどのように使おうが)、30分間でバケツから水が溢れさえしなければ(契約電力を超えさえしなければ)、いいわけなので、管理するのは溜まった水の量(電力量kwh)なのではないでしょうか。 それなのになぜ、デマンド管理は、わざわざ平均電力(kw)で管理しなければならないのかわかりません。 つまるところ、契約電力も(kw)ではなく、30分間の電力量(kwh)にしてしまえば、直感的で分かりやすいような気がするのですが・・。 デマンド値がkwである理由をご教示ください。

  • 電力と電力量(慣用表記)

    最近の新聞記事などでは、kWとkWhを混同して使っているのはないでしょうか?前後の文脈から推測しています。エネルギーの単位には J を使ってください、とまでは言いませんが、正しい情報を国民に伝えるためにも、せめて単位については明確にしていただきたいと思います。さらに、「1500万キロワット」などの慣用表記ですが、「キロワット」も上記と同様に推測して、1500万キロはナンTだっけ、と換算しています(私の場合)。電力業界の方は感覚的・経験的に理解できるのだと思っています。このような表記が生まれたのはいつからのことなのでしょうか?どなたか、私の素朴な疑問にお応えいただけると幸いです。

  • 消費電力と消費電力量の違い

    消費電力と消費電力量の違い 消費電力と消費電力量の違いが判りません。 単位では  消費電力⇒kw 又は w などの表記  消費電力量⇒kwh と表記されhが付きます。 例えば消費電力が6wと記載のある電子機器の消費電力量はいくつになるのでしょうか。    6w×3600秒÷1000=21.6kwh  で正しいのでしょうか。 消費電力の消費電力量への正しい換算はどんな計算をすれば良いのでしょうか。

  • 中2理科の問題です。

    中2理科(一分野)の問題です。 100V-1200Wの電熱器を10分間使ったときの電力量を、次の単位を使って求めなさい。 ・キロワット時(kWh) 解答は、0.2kWh となっていましたが、キロワット時という単位の意味が分かりません。 解説と、できれば簡単な例題があれば、よろしくお願いいたします。

  • 首都圏データセンターの消費電力の影響は

    東京電力の情報 http://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html によると、現状のピーク電力は、3~4千万kWとあります。 一方、データセンターの消費電力に関する次のようは記事を読むと、 国内データセンターの総消費電力量、2007年度は57億Kwhに 2012年度には倍近くの107億Kwhへの拡大を予想 http://www.computerworld.jp/topics/datac/106849.html 2009年データセンターアウトソーシング国内市場、7割は首都圏が占める http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/09/037/index.html 乱暴な計算をすると、首都圏にあるデータセンターの消費電力は、107億Kwh×0.7=75億Kwhということになります。 この値が東京電力の全消費電力に与える影響が知りたいのですが、単位が違う上に、自分に専門知識がないため、どう比べればいいのか分かりません。 どなたか、電力の専門知識のある方、教えてください。

  • テナントビルの電気のことで教えてください

    電気設備点検表を見ての質問です。 ・キュービクルの変圧器   電灯1相300KVA1台定格電流1425A  これは、ビルの照明やコンセントに使える電気が約300kwで、使用できる電流値が1425A使えるという解釈でよろしいでしょうか? ・普通電力量(KWh)現在値   11143.2  これは毎月1日からその日までの累計した消費電力量でいいんでしょうか?

  • 回答がなく、分からない問題があります。

    Nさんは、100V用800Wと表示してあるヘアドライヤーを使って、髪を10分間で乾かした。 (a)このドライヤーの発熱量を求めなさい。 単位はJ(ジュール)とする。 (b)このドライヤーに流れる電流を求めなさい。ただし、電源は100Vである。 (c) Nさんは、1ヶ月に25回このようにしてドライヤーを使ったとする。このドライヤーで1ヶ月に使用したエネルギー消費量を求めなさい。 (d) 1kWの電力を1時間使ったときの電力量は1kwhと表す。1kwhのエネルギー量を求めなさい。(単位はJとする。) 1kwhの電気料金が20円であるとき、このドライヤーの使用によるNさんの1ヶ月間の電気料金はいくらか求めなさい。 今テスト勉強をしています。 上記の問題の答えがなく困っています。 多いですが、丁寧な式をかいた回答を教えてほしいです。 出来れば解説も書いていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 電気料金プランの基本料金単位について

    電力会社の電気料金プランを見ると各プラン毎に基本料金の単位が違います。 たとえば、九州電力だと、従量電灯Bは「アンペア」、従量電灯Cは「kVA」、オール電化用の電化でナイトセレクトや低圧電力、高圧需要家向け各種メニューなどは「kW」になっています。 この単位の違いはどういう理由からでしょうか?

  • バッテリの使用可能時間について

    業務用ビデオカメラのバッテリの使用可能時間を調べています。 電圧14.8VのVマウント仕様のバッテリなのですが、電力・電流(たとえば190W・13A)との関連がいまいち分かりません。 カメラ部の消費電力が12.5Wだとして、どう計算すればよいのか、考えあぐねています。 最初、スペック上のカメラ部の消費電力は1h当たりだと思っていたのですが、どうも違うようで、さきほど商業電源を解説したサイトで、KWhという単位を知りました。 カタログスペックがWh(あるいはKWh)表記でなくW表記ということは、1min.あるいは1sec.当たりの消費電力を表しているのでしょうか? となるとバッテリの容量もそれと対応していることになりますが、ここら辺でさっぱり分からなくなってしまいます。 消費電力が1h当たりという勝手な推測に基づいて、バッテリのW数(容量?)から消費電力を割ればよいと思っていましたが……。 先ほどからとんでもない間違いをしているようでお恥ずかしいのですが、電気がもの凄く苦手で知識がなく(いまさら勉強はしていますが……)、私なりに色々調べた結果、webでは見つけられなかったため、質問させていただきます。

  • 交流電源の計算方法を教えてください

    素人の質問をして、申し訳ありません。質問の仕方・表現がわかりづらいかもしれませんが、宜しくお願い致します。 各種交流のブレーカーの容量?(アンペア数)を見て、使用できる電力(KW)を計算する方法と、どうしてそのような計算になるのかを教えてください。 ・三相三線(200V) ・三相四線(100V) ・単相三線(100V/200V) 主に照明器具での使用です。 私の職場の施設では、 三相4線が225Aで、60Kwまで 三相3線が100Aで、30Kwまで として、仮設電源の使用をお願いしているのですが、お恥ずかしい話ですが、何故その数字かわからずにいます。 過去の質問を捜して、似たような質問をされている方もいたのですが、各計算方法と、理由がわからなかったため、新しく質問させて頂きました。