• ベストアンサー

バッファローWLI-TX4-AG300Nについて

ルーターをバッファローからNECのWR8300Nに変更したのですが、上記イーサネットコンバーターを今まで通り使うべく、無線子機設定ツールでインストールしようとしました。SSIDや暗号キーを入れて終わりかなと思ったら、「設定の変更が完了しました。このパソコンのIPアドレスも変更しますか。」と出ました。いいえを押して終了しましたが、ネットにつながりません。本体の「SECURITY」ランプが点滅しています。変更に「はい」を押すと、子機が見えなくなりましたというようなメッセージがでました。どなたか設定方法をご存知の方がいらっしゃいませんか。なおOSはWindows7です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nnori7142
  • ベストアンサー率60% (755/1249)
回答No.2

 固定IPアドレス(一時暫定)ですが、PCのコントロールパネルのネットワークと共有センター→ローカルエリア接続をクリック→プロパティ→インターネットプロトコル(TCP/Ver4)のプロパティから固定IPを設定します。(1.1.1.10など)  勿論、イーサーネット・コンバーターは、PCと直接LANケーブルで接続しておきます。  上記設定で、ブラウザー上から「http://1.1.1.1」で表示できる筈ですので、その設定画面から各種設定をしていきます。(設定完了後は、PCの固定IP設定は、DHCP自動取得に戻します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nnori7142
  • ベストアンサー率60% (755/1249)
回答No.1

 お尋ねの件ですが、指摘Buffaloイーサーネット・コンバーターですが、初期値自身IPアドレスが1.1.1.1の筈ですので、暫定処置でPC側を固定IP(1.1.1.10等)に設定し、ブラウザ上から設定メニューからのアクセスポイント接続設定をしてみて下さい。  「http://1.1.1.1」→設定画面上から、SSID /暗号方式と暗号化キーの登録にて設定反映させ、自身IPも同じ設定画面から、(NECルーター・IPアドレスが192.168.1.1である場合)192.168.1.254等に変更します。

yoshi583127
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。ただ、初心者のため「固定IPに設定」というのがよくわかりません。パソコンからhttp://1.1.1.1を指定するとインターネットエクスプローラで、つながりませんと出ます。恐れ入りますが、もう少し詳しくお教えください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WLI-TX4-AG300NがPCと繋がらない

    WLI-TX4-AG300NがPCと繋がらない 今までバッファローのUSB無線LAN子機を使用していて、新たにイーサネットのWLI-TX4-AG300Nを購入したのですが接続してもインターネットに繋がりません。 親機とはAOSSで接続が出来たのですが、PCとWLI-TX4-AG300Nがつながらないようなのです。 USB無線LAN子機を接続した状態で設定画面を開いた際、親機のクライアントモニターにて接続が確認できます。またUSBを接続した状態では、無線子機設定ツールに接続できるのですが、USBを外すとインターネットが切れます。 USBを外した状態でWLI-TX4-AG300NをLANケーブルで繋いだ状態でエアーナビゲーター(CD-ROM)を起動して上書きインストールしてもインターネットに繋がりません。 USB子機とイーサネットの切り替えが上手く行ってないように思うのですが、とうすればいいのでしょうか

  • WLI-TX4-AG300N 初期化できない

    先日NTT東日本よりルータを取り替えてほしいとのことで今までV110M? ルータを使用していたのをRTS300SEというのに変えました。 久しぶり(約1ヶ月位)にアクトビラを押したら繋がらなくなっており、再度設定 してくださいとのことです。 現在 ひかり回線==RTS300SE==バッファローWZR-HP-G30 0NH でパソコン無線で使っています。(PCは正常に繋がります) テレビの方はバッファローWLI-TX4-AG300Nをつなげています。 前回設定したときは、AOSSですんなりいけたのですが、今回も同様に作業を すると、WLI-TX4-AG300NのAOSSボタンを3秒以上押しても青 ランプが点滅してくれず、WZR-HP-G300NH とつながらない状態み たいです。 RTS300SEに入れ替えしたのが原因なのでしょうか?電源も抜き差しして みたのですがまったく効果なさそうです。 なにか解決方法があればアドバイスいただければ幸いです。 バッファロー社よりの回答ですとWLI-TX4-AG300Nを一旦初期化してみてはとの事で試してはいるのですが、3秒以上ボタン押しても赤ランプになりません。 あまり詳しくないのでこのような表現になってしまいましたが宜しくお願い致し ます。

  • バッファローWHR-HP-G300Nで任意のiphoneだけ弾くことは

    バッファローWHR-HP-G300Nで任意のiphoneだけ弾くことはできますか? もしくは他のiphoneが接続していないか調べることはできるでしょうか? 寮なので、親機のSSIDと暗号化Keyは見えてしまいますが、回線料を払ってない人が勝手に繋いで使用していないか知りたいです。SSIDと暗号化keyは変更したくありません。

  • バッファローの無線LAN子機(WLI3-TX1-AMG54)と親機との接続方法について

    バッファローの無線LAN子機(WLI3-TX1-AMG54)と親機(yahooトリオ3-G[無線LANパック])を接続したく、インサーネットコンバータマネージャを使い試みました。説明書はバッファローのHPから「WindowsパソコンからAOSSボタンを押さず手動で無線親機に接続する方法」のインサーネットコンバータマネージャ使用時はこちらから、というものに基づいて設定を行いました。接続設定画面の「自動検出」ボタンではSSIDが検出されなかったので、画面から直接SSIDを入力し、OKを押した後、接続の確認画面から、暗号化方式と暗号化キーを入力しOKを押しました。ところが、「エアステーションは見つかりませんでした。」とのメッセージが出ました。インサーネットコンバータマネージャの画面左下には「電波状態100% 速度54Mbps」と記載されていました。まだ、何かが抜けているのでしょうが、とりあえず説明書通りやってのことでしたので、何を試せばいいのか分りません。詳しい方、恐れ入りますがご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • ルーターはbuffalo wbr2-g54 を使っています。

    ルーターはbuffalo wbr2-g54 を使っています。 最近無線子機planex gw-us300minisを購入 ルーターの設定内容 認証タイプ と 暗号化 が調べられません。 調べ方を教えていただけませんか。 SSIDとWEPキーはわかりますが、うまく接続設定できません。

  • BUFFALO WLAE-AG300NとWZR2-G300NがAOSS

    BUFFALO WLAE-AG300NとWZR2-G300NがAOSSで接続できない。 PS3にてDLNAでパソコンの動画・MP3を見ようと思いましたがコマ落ちなどを するため、イーサネットコンバーターで無線LANに接続しようと考えWLAE-AG300Nを 購入しました。 ところがAOSSボタンを押しても接続しません。 一度 WZR2-G300Nを初期化しましたが、同様につながらない状態です。 PS3の無線LAN・パソコンの無線子機(WLI-UC-G300N)・テレビの無線子機は、問題なく AOSSにて接続できました。 取扱説明上も親機のAOSSボタンを押し・子機のAOSSボタンを押し、接続できなければ 近づけて再度、設定するとのことだったので 近づけてみたのですがダメでした。 また、ほかの無線子機との混線も考え、テレビの無線子機・パソコンの無線子機も一時的 に止めましたが 同様の状態です。 繋がらないときの手動での設定方法などが、あるようでしたらお伺いしたく質問させて いただきます。

  • バッファローWHR-HP-G300Nの暗号化キーがわかりません。

    バッファローWHR-HP-G300Nの暗号化キーがわかりません。 iphone4をwifi接続したいのですが、暗号化キーというのがわかりません。 親機本体SSIDの下に表記されてるkeyというのではないのでしょうか?

  • バッファローの子機をNECに読ませる方法を教えて

    EOで100Mから1ギガに変更するのに伴い、有線で1ギガが使えるように、NECのWR8300Nをレンタルすることになりました。ところが、今までバッファローの無線LANで使っていた「WLI-TX4-AG300N」が使えなくなりました。スマートフォンは、SSIDと暗号を入れてWi-Fiが使えるようになりました。「WLI-TX4-AG300N」はSSIDなどを入れようもなく、テレビをネットに繋げず困っています。親機をバッファローに代えるしかないんでしょうか。どなたか、ご教示願えませんか。

  • NEC WR8400NとBUFFALO WLI-UC-G300Nの接続について

    NEC WR8400NとBUFFALO WLI-UC-G300Nの接続について教えてください。 どちらも倍速モードで高速化できますが、他社同士では倍速接続は不可能なのでしょうか。(BUFFALOの倍速設定ツールを起動しましたが、使用可能な子機が見つかりません、と表示されます) 今のところ、子機側のPCからステータスを見ると、通信速度130.0Mbps、セキュリティはWPA-PSK AESで接続。親機が1Fで、ちょうどその真上に近い場所(2F)にある子機で、SPEEDTEST等のサイトで確認しますと約13Mbpsほどでつながっています。回線はBフレッツのハイパーファミリータイプです。OSはXP Proです。 今まで54Mbpsのタイプ(PLANEX)で接続していましたが、スピードはほとんど一緒でした。障害物や干渉等の関係もあり、一概には言えないのはわかりますが、11nにして速度が上がるかと思っていたため不満があります。 通信速度が130Mbpsと表示されている点から、11nで接続成功はしてると考えていいでしょうか。また倍速モードを利用しての高速化、あるいは設定上のご助言などありましたらぜひいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 無線ランの設定の仕方を教えてください

    初心者です 先日、PCを購入し、無線ランの設定をしていますが、つながりません。 前のPCも無線でまだ使えてるので、電波は届いていると思います。 WINDOWS7 モデムはNECのATERM WR6650S 子機はバッファロー WLIーUCーGNM です。 私の部屋は2階にあり、モデムは1階にあるので、最初はSSIDを探すことができませんでしたが 1階におりて、子機からSSIDを検索したら親機が特定でき、暗号化キーも設定し接続しましたと表示されましたが依然ネット接続できないままでお手上げです。 どなたかアドバイスあればお願いします