• 締切済み

ヒモを結ぶのと同じ効果がある物を教えて下さい。

輪を作る感じでも、締め付ける感じでもどちらでもいいですが、紐を結ぶのと似たような効果がある物を教えて下さい。 わかりやすい所では、マジックテープ、リュックサックに付いてるパチンと止めるやつ、でしょうか、、いろんな物を教えて下さい。 できれば小型軽量の物がいいです。

みんなの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.6

 靴紐用ですが、靴紐ストッパーという商品ですね。穴にひもを通すだけで固定も出来ます。一見結んだように見える感じです。手先が不器用な人などには便利です。

sabacan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これはちょっと違うかなぁ、円柱型でボタンを押すと締め付けたり緩めたりできるヤツですよね、結ぶというのとは少し違う気がします。基本あれは紐とおしっぱなしですし、 でもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#199578
noname#199578
回答No.5

小型軽量ならば、 輪ゴム。 輪ゴムとゼムクリップ 長いのが必要なら輪ゴムを連結。 強いのが必要なら輪ゴムを2重3重に。

sabacan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほどー、見た目悪いですけど充分使えそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

 #2です。  幅広いゴムの両端に金具がついていて、実際には腰幅しかありませんが、びよーんと身体を一周する位に伸びるので、前から後ろに後ろから前にと普通のひものように巻きつけて、前で金具に輪を通してひっかけて止めます。  最初から二重になっているものもあって、それは前から後ろにもっていってひっかけるか、後ろから前に持ってきてベルトのように止めるか・・・・です。    マジックテープが付いている伊達締めもありまして、これは初心者には便利。  着物の着付小物で検索すると出てきます。  スーツケースの中に荷物を止めるゴムベルトがあるじゃないですか~、それと似てます。

sabacan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほどー、ゴムになってるから、引っ掛ける感じなだけではずれないんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.3

おはようございます 少し、要望とはちがうようですが.... ネックレスやチェーンの留め金のたぐいです。 錆びてますが、これはうちの猫さんの首飾りの留め具です。

sabacan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 カラビナもまぁ同じ効果ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 着物の時には紐じゃなくて「腰ひもベルト」なるゴム製の物を使ったりしますけど・・・・・・・。  結ばないだけで、効果は同じですね。

sabacan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 腰ひもベルトって知らないなぁ、どういう仕組みになってるんだろぅ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スニーカー、紐かマジッックテープか悩んでいます。

    中年の男性ですが、外出や軽いウォーキング用のシューズを買おうと思ってます。もともと紐を結ぶのが面倒だったり、途中で紐が解けないかと不安になるので、マジックテープのシューズを履きたいのですが、マジックテープのない店や量販店でも、紐が主流のように思えます。人気がないのかなと思ったり、簡単に見つからないような気がして、やはり紐靴に慣れたほうがいいのかなと思ったりしてしまいます。そのため、マジックテープのシューズがあっても、買うのをためらって、買わずに帰ってしまいます。考え過ぎでしょうか?それとも、紐に慣れた方がいいのでしょうか?

  • ビニール紐の巻き方

    ビニール紐ってあるじゃないですか。 あの、セロハンテープみたいに平たいやつじゃなくて・・・・・・。 もっとクシュッってなってて、中心の方から使っていくやつです。 あれって、どんなふうに巻いているんですか?

  • 幼稚園で使う手拭タオルの紐部分について

    4月から入園する幼稚園で手拭タオルを準備するように言われました。市販でも売っているような紐(輪)付きタオルなのですが、その輪の部分にも名前を書くようにと言われました。自宅にあるタオルに輪を付けようと思っていたのですが、ただの紐では名前が書けないですよね。何を付ければ一番良いでしょうか?100均で「バイアステープ」を買ってきて「これなら名前が書けるし・・・」と思ったのですが、なんかイマイチ縫いづらかったです。どんなモノがこの場合の輪に適しているでしょうか?もちろん洗濯しても大丈夫なものが良いです。お知恵を下さい。

  • このヒモは何???

    ホルターネックのキャミソールを買いました。 首ヒモ?は、首の後ろでネックレスのように留めて 胸のところで胴にくっついているものです。 そこで、疑問なのですが、 胴部分、つまり、両脇の部分にもヒモがあるんです。 ヒモといっても、輪になっています。 ふつうのキャミの肩ヒモみたいな感じに着るのかな?? と思ったのですが、伸びる素材でもないし、 不自然に窮屈です。 洗濯して干すときや、掛けて保存するときのヒモなのかな、とも思ったのですが。。 でも、それにしては長すぎるくらいだし 裏側から下に向かって縫い付けてあるので それを利用して干したときに変な干しグセがつきそうです。 というか、そうした利便のためなのかもしれめせんが、 実際に着用したときにヒモがワキ毛のように出てきてしまい(笑) 大変困ってます^^; 切ってしまってもよいのですが、 もしかしたら、とっても重要な意味があるのかと思うと 躊躇してしまいます。 一体このヒモ(輪)は何なのでしょうか? 皆様のホルタネックのキャミにも このようなヒモはついていますか? このヒモの利用法を思いつく方はぜひそれを教えてください。

  • 外で、軽い物を飛ばなくするためにくっつけるもの

    3日間のイベントで、外で軽量のものをほぼ一日置いて飾りたいと考えてます。 どうしても素材上軽量になってしまいます。少し重くするのも考えてますが、それでも風は吹くだろうと思います(去年の同じ時期、強風もありました) 高さは30cmくらいあり、底は直径15cmくらいあります。 「マジックテープをつければ良い」と友人から言われたのですが、そのためには台と飾り両方にマジックテープをつける必要があります。しかも跡が残ってしまいます。 両面テープも跡が残ります。 マグネットというアイディアもありますが、飾りにマグネットを埋め込んだり台にもマグネットがつく素材にしたりと大変そうです。 跡が残らず外せるけど、ちゃんと台と飾りがくっつき風が多少吹いても大丈夫なものってありますか? たしか、粘土のようなガムのようなもので、ぺたっとくっついて一時貼りができるけど、取り外しもできるものがあったと思うのですが、名前は分かりますか? その他にもアイディアがあれば教えてください。 カ…カテゴリーが、分からない…(;´∀`)

  • ネックレス。紐が輪になってないタイプはどうやって結ぶとGOOD?

    クロムハーツのネックレスを買ったんですが、チェーンの部分が輪になってるタイプでなくて、2つ紐が伸びてるってタイプなんです。 こんな感じのネックレス、かっこいい結び方はありませんでしょうか?? 普通に堅結び、蝶チョ結びはどうかなーと思いまして。 http://www.roco.st/shop/chrome/CHROME2.htm こんな感じのやつです。

  • スパイクの商品名!

    スパイクで紐式なのですが上の方に1本だけマジックテープが付いてる物の商品名、教えて下さい!

  • 靴の種類について

    マジックシューズとはマジックテープのついた靴の事をいいますがたびぐつ見たいにテープも紐もついていないシューズのことを何と呼ぶのですか?

  • 良い物は良い、悪い物は悪い

    世の中、此れに尽きますね 悪が栄えるのは一時ですね 悪い物はどうしようも無い所まで来ているのでほかして 良い所の物を教えて下さい、お願いします 良い物は良いと言うやつですね

  • シューズのひもについて

    北京五輪の男子5000mの競技で、日本の松宮選手が、途中でシューズが脱げてしまってまともに走れなかった、というのを見ました。 松宮選手は、おそらくシューズを再度はき直す時間がないのでそのまま裸足のまま走ったのだろうと思ったのですが、これを見て不思議に思いました。 そもそも、どうしてこのような競技用シューズは「ヒモ」靴なのでしょうか?松宮選手のようなトラブルに見舞われた場合、たとえば、ヒモではなく、マジックテープのようなものであれば、シューズを履く時間も早くなり、松宮選手のような場合もシューズをはき直すことができたのではないか?と思っています。 ヒモのシューズでなければならない理由ってあるのでしょうか? そしてヒモではなく、マジックテープではいけない理由もあるのでしょうか? マジックテープは走ってるとゆるむのでしょうか?

専門家に質問してみよう