Piranhas: Aggressive and Dangerous

このQ&Aのポイント
  • Piranhas are commonly portrayed as aggressive and dangerous creatures in novels and films, often attacking and eating people.
  • In English comprehension questions, there is a sentence that people think of piranhas as aggressive and dangerous, and they are often shown attacking and eating people in novels and films.
  • If we were to rewrite this in the active voice, it would be 'and they often show piranhas attacking and eating people in novels and films.' They can be interpreted as referring to piranhas, who are the subject in terms of their behavior, while people in general are being referred to as the object.
回答を見る
  • ベストアンサー

show の使い方

People think of piranhas as aggressive and dangerous, and they are often shown attacking and eating people in novels and films. 英検読解問題の中の一文です。 訳はわかります。 they はpiranhas だと解釈しています。 これを仮に能動態で書くとしたらどうなりますか? ,and they often show piranhas attacking and eatig people in novels and films. theyは一般の人として。 peranhasは動名詞の意味上の主語として。 こういう考え方で合っていますか? 解説をお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

能動態で書けば they often show piranhas attacking and eatig people in novels and films. ということで合っています。 ただ,後に people が出てくるので,人々の they を主語にすると紛らわしいので, 前半は people が主語で,後半は piranhas → they を主語にして受動態にした方がわかりやすいと思います。 この ing はどちらかと言えば分詞です。 see O ~ing に近い構造。 ただ,see のように see O 原形とはならないので, find のような SVOC で分詞が C になるパターンと思ってください。 show O ~ing で「O が~しているところを示す」 この O の部分を所有格にすることはできない点でも, 動名詞の意味上の主語というより,see O ~ing のような SVOC の構造と考えた方がいいです。

joy1995
質問者

お礼

”動名詞の意味上の主語というより,see O ~ing のような SVOC の構造”なんですね! 私が戸惑っていた箇所がすっきりしました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

,and they often show piranhas ... とすると、「そして人々は、ピラニアが ・・・ するのをしばしば示す」 という文になります。 私なら  People think of piranhas as aggressive and dangerous and often read in novels or see in films attacking and eating people. とするかもしれません。 でも、かなりゴタゴタした印象の文になるので、やはり be shown の形の方がスッキリして簡潔だと思います。

joy1995
質問者

お礼

例文を上げてくださりありがとうございました。

関連するQ&A

  • 答えを教えて下さい!

    能動態/受動態に直す問題なのですががどなたか教えていただけないいでしょうか、よろしくお願いいたします。 能動態に↓ 1.Soccer is played in Bolivia. 2. The photo was taken by Reza Deghati. 3. The main street was named El Prado. 受動態に↓ 1. They speak Spanish in Bolivia. 2. They translated the articles into Spanish. 3. Thay grow quinoa in the mountains.

  • 中学生以下の英語の問題に苦戦・・・

    タイトル通り初期段階の英語で苦戦しております。 全く理解不能なので簡単に教えてくれると助かります。 受動態と能動態の問題で They speak Arabic in Egypt.を受動態に Salmon is caught in Alaska.を能動態に直したいのですが、全くわかりません。 これ以外にも問題があるので、参考にしたいため回答の方をよろしくお願いします。

  • 受動態を能動態に

    こんにちは。中学校で習う英文法の項目に受動態がありますが、受動態について質問です。例えば 次の文です。 (1)The window was broken by him. この文は能動態にするとこうなりますよね。 (2)He broke the window. これはパターンさえ掴めば造作のないことです。しかし、問題は次の文です。 (3)The words of the song below are witten in Russian. 一応、これを中学校の英語の授業で教わった通りに能動態にしてみます。 (4)They write the words of the song below in Russian. ここで問題があります。最初の受動態の文は現在形ですが、歌詞は既にロシア語で書き終えられた結果を表しますが、能動態にした場合、まだ歌詞は書き終えられておらず、整合性に欠けてしまいます。それと、 動作主の明示されていない受動態の文を能動態に直すには、theyを主語に立てますが、この歌の歌詞を書いたのは、この歌を歌っている女の子自身なので違和感を感じます。そこで質問ですが、(3)の文を能動態にすると正しくはどうなるでしょうか? また、受動態って 何文型になり、 by~で表される動作主は SVOCでいくと、何になるんでしょうか?

  • They need to be shredded.

    NHKラジオ英会話講座より Those documents shouldn't be thrown in the trash.They need to be shredded. They're loaded with private information. 質問:この文章はよく見ると、すべて受動態で書かれています。なぜ能動態ではいけませんか? 次の様に能動態に書いた場合の、間違いについて教えて下さい。 (1)Those documents shouldn't throw in the trash. (2)They need to shred./The need shredding. (3)They load with private information.  よろしくお願いいたします。 以上

  • 英語得意な方教えてください

    in spain people see performers in the streets often,so they only stop if they really like the performance. この英文の訳教えてください。

  • 訳してください

    (1)If people are perpetually in aggressive physical combat , they can't live in hormony with other people. if節ののなかが訳しにくくて困っています。aggressive physical combat はどう訳せばよいのでしょうか。何となくイメージは分かるのですが、直訳しても意味がとれません。 (2)In spite of the difficulties that confront industrial civilization,・・・・ この箇所なのですが、訳が「工業文明が直面している困難にもかかわらず」となっているのですが、これは「工業文明に直面している困難にもかかわらず」のほうが正しいですよね。 「工業文明」はconfrontの目的語だと思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 自分で考えたのですが苦手で…どなたかお願いします!

    高校二年生です… 次に書く英語を和訳したいです。。 ですが、私は昔から英語が苦手で… 18文あって、長いかもしれないですが ヒントだけでも良いのでお願いします!! 1:Two dogs enter a room in a senior citizens` home. 2:Then everyone begins to smile and laugh. 3:"I think it`s great. 4:It`s lovely to see them and they`re so frindly,"says a lady who is 97 years old. 5:She looks forward to the days when the dogs come. 6:Friendly dogs can often help older people and sick children. 7:The dogs help them by giving love. 8:In homes where older people live, some of them are lonely. 9:They don`t have much to enjoy. 10:They often just sit or sleep in their chairs. 11:They talk to no one. 12:They do nothing. 13:When the dogs visit the home, the older people become friendlier to other people. 14:They become more active and feel happier. 15:The dogs are chosen carefully. 16:They must be quiet when they visit the older people and not jump on them. 17:The dogs` visits are short. 18:But those visits change the lives of many older people. 誤字や脱字があったら本当にすみません;;

  • 受け身の形について

    中央大の入試問題から。 To be able to converse freely is, without doubt, the distinvtive feature of a civilized man or woman and, in these days of package tours, it is met with less often than in the past. の中にある、 it is met with less often than in the past. は、受動態だと思うのですが、能動態であらわすと、 we meet with it less often than in the past. でよいのでしょうか。 つまり、他動詞の目的語を主格として受け身の形にするのではなく、 動詞+前置詞(ここではmeet with)の後ろの名詞(ここでは it)を主格として受け身の形にすることができるということなのか、 わからないのです。 具体例を提示しながらの解説をお願いします。 (そもそも私の解釈が間違っていたらごめんなさい)

  • theのいる?いらない?

    (1)They are the people who are out there doing things with the group every day. 彼らは、そのグループと共に毎日活動している人たちです。 (2)"Who are the people who come to the auctions?" "Mostly they are public collectors." 「オークションに来るのはどんな人たちですか」「主に一般のコレクターですね」 (3)Who are the people who come to your shop? 店の客層はどんな人たちですか? 上記の3文はpeopleの前にthe があります。 どんな人々かわからないのを特定しているのでtheがつくと理解しています。問題は下記です。 (4) They're people who perform in dramas or films. (5) Actors are people who perform in dramas or films. (6)Samurai are people who conspicuously use a toothpick even when they do not have something to eat. 武士は食わねど高楊枝◆ことわざ  主語にそのpeopleを特定する説明のような語が入っていたら もう特定する必要がないのでthe なしのpeopleになっているということなのでしょうか? 英作文をするとどうしてもtheを入れたくなるのです。 宜しくお願い致します。

  • 英作文の問題です よろしければ添削お願い致します

    (簡単なご指摘で大助かりです) - テキストの正解: Many people say that through using PCs they often forget Chinese characters they once knew: they have less occasion to write by hand. ※パソコンを使うようになって字を書く機会が減り、漢字を忘れやすくなったと言う人が多い。 私の文: Many people come to use the PCs and seldom write character practically, so they often say that they easily forget kanji. よろしくお願いいたします。